馬場鉄志
![]() |
この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。(2012年11月)
|
ばば てつし
馬場 鉄志 |
|
---|---|
プロフィール | |
愛称 | テツ、テっちゃん、ババテツ |
出身地 | ![]() |
生年月日 | 1950年9月27日(67歳) |
血液型 | O型 |
最終学歴 | 早稲田大学社会科学部卒業 |
職歴 | 関西テレビ放送編成局アナウンス部(2010年9月定年退職、以後は出演者契約) |
活動期間 | 1974年 - |
ジャンル | 報道・スポーツ番組 |
配偶者 | あり(3人目) |
出演番組・活動 | |
過去 | 本文参照 |
馬場 鉄志(ばば てつし、1950年9月27日 - )は、関西テレビ放送の元アナウンサー。現在はフリーアナウンサー(関西テレビとの「番組出演契約」)。
目次
来歴・人物[編集]
東京都西多摩郡日の出町出身 [1]。アナウンサーを志したのは高校時代から競馬好きで、競馬実況をしたかったためである。当時フジテレビはアナウンサーを募集していなかったため関西テレビを希望した[2]。早稲田大学卒業後は、関西で生活を続けている。関西テレビの同期・岡本栄(伊賀市市長)は“現役入社”であるため、馬場より1歳年下である。
関西テレビでは長らくスポーツ実況アナウンサーとして活動。『大阪国際女子マラソン』の移動中継車からの実況や野球・競馬実況などを担当。1996年7月から1997年3月までに島田紳助司会の全国ネット番組『カジノザウルス』でも実況を務めた。
60歳定年を控え最晩期は出演番組の整理に取り組み、2009年11月15日の第34回エリザベス女王杯実況の席で、京都競馬場開催GIレース実況からの引退を宣言。そして、2010年4月11日の桜花賞をもって、競馬実況から完全に引退した[3]。本人はプロフィールで「(定年後は)放送業界を離れ人間らしさを取り戻したい」とも語っていた。2010年9月限りで定年退職。その後は放送業界を離れず、関西テレビと出演者契約を結んでいる。定年後の主な番組出演はサッカー中継の実況が多い[4]。2013年からはフジテレビワンツーネクストを中心に東京での仕事が中心となっている。
自他共に認める太りやすい体質で近年は体重の著しい増加とともに、声質に変化が生じている。体重増加については、「高血圧の(治療)薬(の副作用)と酒の飲み過ぎ」が原因だと桑原征平に指摘された[5]。
エピソード[編集]
競馬実況[編集]
かつての上司で大先輩の杉本清の後を継いで2001年から菊花賞の実況の担当も始めたが、それ以降菊花賞は波乱の決着が続いている。[6]
2005年菊花賞にて、ようやくディープインパクトの三冠実況を果たした。この時に残した「世界のホースマンよ見てくれっ!!これが日本近代競馬の結晶だっ!」は高く評価され、2006年のFNSアナウンス大賞を受賞している。関西テレビのアナウンサーによる同大賞の受賞は2002年の第18回大会の山本浩之以来だった。
F1グランプリ実況[編集]
F1(番組名『F1グランプリ』)の実況は1987年から1998年まで担当した(関西テレビ枠。現在は存在しない)。実況開始当初はハンガリーGP、メキシコGP、カナダGPなど、日本からは遠隔地であったり時差が大きかったりする国を多く担当させられていたが、その後はモナコGPなど、日本GP以外の主要なレースも担当するようになった。
当初の実況はオーソドックスなスタイルだったが、F1実況仲間だった古舘伊知郎の影響を受けたか、後に比喩法や独自表現を使用するようにもなった[要出典]。馬場はフジテレビが実況中継を開始する1987年以前よりF1ファンであり、好きなマシンはロータス・78であったと語るなど1970年代や1980年代前半期のF1にも詳しい[7]。
1990年にはアイルトン・セナが日本GP直前に開催されたスペインGPでシリーズチャンピオンを決めそうになったため、日本GPまでチャンピオン争いをもつれ込ませたいフジテレビのスタッフが、スペインGPの会場であるヘレス・サーキットに馬場の顔写真を国際ファックスしてもらい、実況ブースに貼って放送した(このレースの実際の実況担当者は三宅正治)。さすがにセナが所属するマクラーレンのエンジンサプライヤーのホンダ関係者から「悪ふざけが過ぎる」と苦言を呈された[8]。ちなみにこのレースでセナは水漏れでリタイア、結局フェラーリの1-2フィニッシュだった。
中継初期から携わってきた関係や人柄から中嶋悟の信頼が厚く、中嶋が近畿大学で講演した際には自身の話下手を補うため、聞き手として呼ばれたことがある他、現在でもプライベートで交流を続ける仲だという[9]。
関西テレビ退職後の2010年11月より、CS放送のフジテレビNEXTにて放送されている『F1 LEGENDS THE BEST GP '89-'90』において、当時の国際映像を基に解説者の今宮純と共に当時を振り返りながら改めてレース実況を行っている。
2013年からBSフジ制作のF1中継番組で15年ぶりに実況を行う。
大阪国際女子マラソン実況[編集]
毎年1月末の日曜日に開催される大阪国際女子マラソンで、馬場は1992年からの第11回大会から2010年の第29回まで、第一移動車での実況中継の担当となる。特に、シドニーオリンピックの選考会を兼ねた2000年の第19回大会、リディア・シモン(ルーマニア)と弘山晴美が長居陸上競技場へ入るゴール直前の死闘(デッドヒート)を実況した。
プロ野球実況[編集]
2007年まで、阪神甲子園球場で行われる阪神対巨人戦の実況を年1回担当していた。
1992年9月11日の阪神対ヤクルトの6時間26分の史上最長試合を実況している。この試合ではあまりの長時間のため、『プロ野球ニュース』の生中継内で実況を行なっている。
1998年のガルベス事件(バルビーノ・ガルベスが降板の際球審に向かってボールを投げつけた)の際実況を担当していた。
主なプロ野球実況経験[編集]
日本シリーズでは1995年のグリーンスタジアム神戸でのオリックス対ヤクルト第1戦、1996年のグリーンスタジアム神戸でのオリックス対巨人第3戦・第4戦の実況を担当した。2008年の京セラドーム大阪でマツダオールスターゲーム2008の前半部分の実況を担当した。
競馬GI実況歴[編集]
- 日本国内
- 桜花賞(1988年、1992年 - 2010年)
- 天皇賞・春(1991年、2001年 - 2009年)
- 宝塚記念(1985年、1986年)
- 秋華賞(1998年 - 2000年)
- 菊花賞(2001年 - 2009年)
- エリザベス女王杯(1991年 - 2009年)
- マイルチャンピオンシップ(1997年 - 2006年)
- ジャパンカップダート(2008年 - 2009年)
- 阪神3歳牝馬ステークス(1991年、1993年 - 2000年)
- 海外
- 凱旋門賞(2007年 - 2009年)
現在の出演番組[編集]
- BSフジ F1世界選手権シリーズ
- フジテレビONE/NEXT ドイツサッカー・ブンデスリーガ中継
- FOX SPORTS 女子アルペンスキー、BASEBALL CENTER(オリックス主催試合)
過去の出演番組[編集]
以下はスポーツ中継
- 大阪国際女子マラソン - 2010年まで第1中継車実況
- 名古屋国際女子マラソン(東海テレビ放送) - 1990年大会の第2放送車の実況担当
- 北海道マラソン(北海道文化放送) - 第2移動車実況・真駒内屋外競技場スタート実況・中島公園ゴール実況
- FISワールドカップスキー
- サッカーJリーグ中継(ガンバ大阪戦)、1994 FIFAワールドカップアジア地区最終予選第4戦「日本対韓国」実況
- DREAM競馬、競馬beatなど競馬実況
- 三菱ダイヤモンドカップゴルフなどゴルフ実況
- プロ野球中継(阪神タイガース、オリックス・バファローズ戦)
- すぽると!
- スカパー!サッカー セレッソ大阪戦実況(2011年、2012年)[10]
その他[編集]
- 2009年まで、毎年12月に刊行される『週刊Gallop臨時増刊 JRA重賞年鑑(西暦)』(産経新聞社発行)に「GI激走譜」を寄稿していた。
- 2003年 - 2005年は宝塚記念、2006年は菊花賞、2007年は天皇賞・春、2008年はマイルチャンピオンシップ、2009年は秋華賞にそれぞれ寄稿していた。
- ラジオ番組では、KTVの先輩・桑原征平がパーソナリティを務める『桑原征平粋も甘いも』(ABCラジオ)水曜日の「私の通信簿」コーナーに2度ゲスト出演している(2011年6月8日、2014年4月2日)。
脚注[編集]
- ^ 「日の出町出身の有名人 スポーツ実況アナウンサー 馬場鉄志さん」
- ^ 『プロ野球ここだけの話』(フジテレビONE)出演時に発言。
- ^ その後、2012年に福島競馬場で開催の実況マスターズには参加し、実況も担当した。
- ^ 主に関西テレビが制作を担当するスカパー!のセレッソ大阪ホームゲーム。まれにフジテレビワンツーネクストの海外サッカー中継に出演することがある。
- ^ アナウンサーのひとりごと [リンク切れ]
- ^ これは天皇賞・春も同じことが言えるが、最初の年2001年はテイエムオペラオーの連覇達成、翌年、2002年はマンハッタンカフェ、ジャングルポケット、ナリタトップロードの3強で決まり、荒れていない。
- ^ 別冊宝島 F1マクラーレン・ホンダ 栄光の1988年 16戦15勝の舞台裏 ISBN 4800214815 内インタビュー
- ^ 別冊宝島 F1マクラーレン・ホンダ 栄光の1988年 16戦15勝の舞台裏 ISBN 4800214815 内インタビュー
- ^ 別冊宝島 F1マクラーレン・ホンダ 栄光の1988年 16戦15勝の舞台裏 ISBN 4800214815 内インタビュー
- ^ 関西テレビグループはスカパー!とメディアパートナー契約を結び、セレッソホームゲームの中継制作を行っている。なお、ガンバ大阪のホームゲーム担当は朝日放送グループ。
|
|
|
|
|
|