飯野愛
飯野愛 女流初段 | |
---|---|
![]() | |
名前 | 飯野愛 |
生年月日 | 1986年11月17日(38歳) |
プロ入り年月日 | 2013年10月1日(26歳) |
女流棋士番号 | 48 |
出身地 | 東京都世田谷区 |
所属 | 日本将棋連盟(関東) |
師匠 | 飯野健二八段 |
段位 | 女流初段 |
女流棋士DB | 飯野愛 |
2018年3月30日現在 |
飯野 愛(いいの あい、1986年11月17日 - )は、日本将棋連盟所属の女流棋士。女流棋士番号は48。飯野健二八段門下。東京都世田谷区出身。東京都立千歳丘高等学校卒[1]。将棋棋士の飯野健二は実父。
棋歴
女流プロになるまで
実父の飯野健二が棋士であり、身近に将棋がある環境で育つ。そのため、将棋に馴染みがあったもの、本格的に女流プロを目指し始めたのは高校2年と女流棋士の中でもだいぶ遅い。父と仕事をするのが一つと夢だったと話している[2]。
2005年に女流棋士の育成機関である女流育成会に入会。2009年より女流棋士になるための制度が変わったため、同年4月に関西研修会のD2クラスに移った(C1クラス昇級で女流3級になる)。
研修会入会から4年3ヶ月、2013年6月23日にC1クラスに昇級して女流3級資格を取得[3]。資格申請を行ない10月1日付で女流3級に昇級することになった[1]。その後の同年8月17日、アマチュア枠で出場した第7期マイナビ女子オープン予選を突破し同棋戦の本戦入りを決めた。この「マイナビ女子オープン本戦入り」が女流3級から女流2級への昇級規定「『女流棋士昇段級規定』の女流1級に該当した場合」を満たしたため、当初「女流3級」として昇級する予定だった10月1日付で「女流2級」として昇級、プロ入りすることになった[4]。
女流プロ入り後
2014年5月9日、第36期女流王将戦予選で大庭美樹を降して本戦入り。それにより、女流棋士昇段級規定の1級の条件を満たし、女流1級に昇級した[5]。
2015年8月1日、第9期マイナビ女子オープン予選決勝で、女流育成会時代に何度も対局した戦友である高浜愛子と対局。当時3級だった高浜にとって悲願の女流2級(正式なプロ入り)がかかっていた対局であり、敗れた高浜の悲痛な姿を見て飯野も目に涙を浮かべた[6][7][注釈 1]。
2017年度は年度成績を8勝6敗とし[8]、昇段規定「年度指し分け以上(7勝以上)」を満たしたことにより、2018年4月1日付で女流初段に昇段[9][10]。
2024年7月3日、出産・育児のために2024年7月9日から2025年3月31日まで休場することを、日本将棋連盟が公表した[11]。
2025年4月10日の第33期倉敷藤花戦(対石高澄恵女流二段 戦)で公式戦に復帰[12]。
棋風
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
人物
- 高校2年のとき、唐突に女流プロを目指すと宣言した。父はこれまで女流棋士として育ててなかったため、驚かされた。将棋の道が厳しいものだと知る父は、普段の優しさとは一変し、厳しく指導した[2][13]。
- 将棋ニュースプラスの中の一コーナーであった『激突!目隠し将棋』にて、記録・秒読みを担当した(2008年)。
- 2007年より新設された非公式戦である『世田谷花みず木女流オープン戦』に2017年まで毎回出場[14]。
- 2016年度よりNHK杯の棋譜読み上げを担当している。2018年8月から11月までは司会の藤田綾が産休のため、同じく棋譜読み上げの和田あきと共に交替で司会も担当していた。
- 2019年11月22日に一般男性と結婚[15]。女流棋士としての活動名は飯野姓のまま変更なし[15]。
昇段履歴
- 女流育成会→研修会
- 2005年女流育成会入会(2005年度後期) :
- 2009年4月 : 関東研修会D2クラスに編入
- 2013年 : 女流3級の資格を取得(関東研修会C1クラスに昇級) 6月23日[3][1]
- 2013年 : 女流2級の資格を取得( 8月17日マイナビ女子オープン本戦入り)[4]
- 女流棋士
- 2013年10月 : 女流2級 =プロ入り 1日[4]
- 2014年 : 女流1級( 5月 9日女流王将戦本戦入り)[16]
- 2018年 : 女流初段(年度指し分け以上・7勝以上/ 4月 1日2017年度8勝6敗)[8][9][10]
主な成績
年度別成績
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
出演
脚注
注釈
- ^ 高浜は翌年2月5日の最後のチャンスで女流2級昇級を決めた。
出典
- ^ a b c 「飯野愛さんが10月から女流棋士3級に」『日本将棋連盟』2013年7月3日。
- ^ a b “将棋・飯野愛女流1級、高校2年からプロ志望に父・健二七段も驚き「え?って言いました」”. AbemaTV (2017年12月27日). 2018年1月3日閲覧。
- ^ a b 「飯野愛研修会員が女流棋士3級の資格を取得」『日本将棋連盟』2013年6月24日。
- ^ a b c 「飯野愛さんが10月から女流2級に」『日本将棋連盟』2013年8月19日。
- ^ “飯野愛女流2級が女流1級に昇級”. 日本将棋連盟 (2014年5月12日). 2014年5月12日閲覧。
- ^ “飯野女流1級が本戦入り”. マイナビブックス (2015年8月1日). 2018年1月18日閲覧。
- ^ 北野新太 (2015年8月14日). “いささか私的すぎる取材後記 第42回 交錯する部屋”. みんなのミシマガジン. ミシマ社. 2018年3月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年5月16日閲覧。
- ^ a b 「2017年度女流棋士成績・記録」『日本将棋連盟』。
- ^ a b 「昇段・引退棋士のお知らせ」『日本将棋連盟』2018年3月30日。
- ^ a b 「飯野愛女流1級が女流初段に昇段」『日本将棋連盟』2018年4月3日。
- ^ a b 「飯野愛女流初段、休場のお知らせ|将棋ニュース」『日本将棋連盟』2024年7月3日。
- ^ 「飯野愛 - 女流棋士データベース」『日本将棋連盟』。2025年4月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。
- ^ “棋譜で親子が会話する 将棋棋士・飯野愛女流1級と父の師匠・飯野健二七段の関係”. AbemaTIMES (2017年12月21日). 2018年1月3日閲覧。
- ^ “世田谷花みず木女流オープン戦”. 日本将棋連盟. 2013年6月27日閲覧。
- ^ a b “飯野愛女流初段が結婚”. 日本将棋連盟 (2019年11月25日). 2019年11月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年11月25日閲覧。
- ^ 「飯野愛女流2級が女流1級に昇級」『日本将棋連盟』2014年5月12日。
- ^ 2024年度女流棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
- ^ 女流棋士通算成績(2025年3月31日対局分まで) - 日本将棋連盟(2025年4月1日時点のアーカイブ)
- ^ “AbemaTV 将棋講座”. AbemaTV. 2020年8月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年9月25日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 飯野愛 - 日本将棋連盟 女流棋士データベース
- 飯野愛の今年度成績・対局結果(直近10局) - 日本将棋連盟 女流棋士データベース
将棋 棋士番号・女流棋士番号 一覧 |
---|
番号一覧には退会者の番号を含む / 詳細は 将棋棋士一覧 および 将棋の女流棋士一覧 を参照 |