飛幡祐規
飛幡 祐規(たかはた ゆうき、女性、1956年 - )は、東京都出身のフランス文化研究家、翻訳家、作家。本名は田代 優子(たしろ ゆうこ)。
人物[編集]
東京都生まれ。1974年に東京教育大学附属中学校・高等学校(現・筑波大学附属中学校・高等学校)卒業。1974年渡仏、パリ第5大学で文化人類学、パリ第3大学でタイ語・東南アジア文明を専攻。パリ在住30年。
姉はピアニストの神武夏子で、ともにフランス六人組を研究している。
著書[編集]
- 『ふだん着のパリ案内』晶文社 1991
- 『素顔のフランス通信』晶文社 1994
- 『「とってもジュテーム」にご用心! ふだん着のフランス語』晶文社 1998
- 『つばめが一羽でプランタン? みちくさのフランス語』白水社 2002
- 『それでも住みたいフランス』新潮社 2007
- 『時間という贈りもの フランスの子育て』新潮社、2014
翻訳[編集]
- エヴリン・ユラール=ヴィルタール『フランス六人組 20年代パリ音楽家群像』晶文社 1989
- エドウィー・プレネル『五百年後のコロンブス』晶文社 1992
- アンナ・ガヴァルダ『泣きたい気分』新潮社 2001 のち文庫
- アンナ・ガヴァルダ『ピエールとクロエ』新潮社 2003
- シャンタル・トマ『王妃に別れをつげて』白水社 2004 のちUブックス
- 映画「マリー・アントワネットに別れをつげて」(2012)原作
- ファトゥ・ディオム『大西洋の海草のように』河出書房新社 2005
- 『エレーヌ・ベールの日記』岩波書店 2009
- ヤニック・エネル『ユダヤ人大虐殺の証人ヤン・カルスキ』河出書房新社 2011([1])