青山五郎
ナビゲーションに移動
検索に移動
青山 五郎(あおやま ごろう、1930年3月4日 - 2008年1月15日)は、日本の実業家。『洋服の青山』の名称で知られる紳士服チェーン大手、青山商事の創業者。広島県府中市出身[1]。日本でいち早く郊外型店舗を導入したとされる。讀賣テレビ放送社長を務めた青山行雄は兄。青山商事社長の青山理は長男[2]。
略歴[編集]
- 広島県立府中中学校(現・広島県立府中高等学校)卒業。
- 日本専売公社に就職。
- 1964年5月 広島県府中市で青山商事を設立。
- 1967年10月 紳士服販売の営業に特化する。
- 1974年4月 初の郊外型店舗西条店を開店。
- 1977年8月 本社を府中市府中町から府中市鵜飼町に移転。
- 1987年4月 店舗数が100店舗を超える。
- 1987年11月 大阪証券取引所第二部、広島証券取引所に株式上場。
- 1990年8月 本社を府中市鵜飼町から広島県福山市に移転。
- 1990年11月 東京証券取引所市場第二部に株式上場。
- 1997年 代表取締役会長に就任。
- 2008年1月 肺炎のため死去[3]。77歳没。
備考[編集]
脚注[編集]
- ^ 創業者 青山五郎 青山商事 2018年7月18日閲覧。
- ^ 「青山商事社長青山理さん――紳士服、残るのは2社(トップの戦略) 」日経メッセ
- ^ “青山五郎氏死去 紳士服、青山商事を創業”. 共同通信社. 47NEWS. (2008年1月15日) 2012年12月7日閲覧。
関連項目[編集]
|
|
|