青い眼の人形 (楽曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

青い眼の人形』(あおいめのにんぎょう)は、1921年に発表された日本の童謡。

概要[編集]

野口雨情作詞[1]本居長世作曲[2]で『赤い靴』と同様、異国情緒をかもし出す童謡である。一方で日米の友情を築く意味で作られた楽曲でもある[3]。1921年(大正10年)12月、『金の船』(キンノツノ社)に発表された。雑誌掲載時のタイトルは『靑い目の人形』。なお、野口雨情には同名の童謡集(1924年発表)がある[1]1923年関東大震災が起こった時は海外からも多くの募金が寄せられたが、アメリカでも義援金を募る際にこの『青い眼の人形』が歌われた [4]第二次世界大戦中では、童謡『赤い靴』と同じように、敵国の歌とみなされて歌う事が禁じられた。なお、『青い眼の人形』はキューピー人形から発想を得て作られた歌であり、昭和初期にアメリカから日本に贈られた友情人形が「青い目の人形」と呼ばれたのはこの歌に因む。

野口雨情の出身地である茨城県北茨城市中郷サービスエリアの付近には、『青い眼の人形』の歌碑が建てられている。JR磯原駅東口ロータリーにも『青い眼の人形』などのメロディが流れるからくり時計が設置されている[5]

歌詞[編集]

青い眼の人形

青(靑)い眼(目)をした
お人形は
アメリカ生れの
セルロイド(ト)
日本の港へ
ついたとき
一杯涙を
うかべてた
「わたしは言葉が
わからない
迷ひ子になつたら
なんとせう」
やさしい日本の
嬢ちやんよ
仲よく遊んで
や(遣)つとくれ

括弧内は雑誌掲載時の表示。

曲調[編集]

「青い眼の人形」の調
1節目 2~3節目 終わり
ヘ長調
(F)
ヘ短調
(Fm)
ヘ長調
(F)

脚注[編集]

出典[編集]

  1. ^ a b 藤田(2004)
  2. ^ 船山(2004)
  3. ^ 青い眼の人形 - 野口雨情記念 湯本温泉 童謡館
  4. ^ 青い目の人形の、もう一つの物語 - 横浜市立西前小学校HP。
  5. ^ からくり時計 - 北茨城市観光協会HP

参考文献[編集]

  • 『青い眼の人形』:新字新仮名 - 青空文庫
  • 藤田圭雄 著「野口雨情」、小学館 編『日本大百科全書』小学館〈スーパーニッポニカProfessional Win版〉、2004年2月。ISBN 4099067459 
  • 船山隆 著「本居長世」、小学館 編『日本大百科全書』小学館〈スーパーニッポニカProfessional Win版〉、2004年2月。ISBN 4099067459 
  • なっとく童謡・唱歌 本居長世の童話(1) - 池田小百合HP 2015年6月4日閲覧。

関連項目[編集]