雁木
ナビゲーションに移動
検索に移動
雁木(がんぎ)とは、階段あるいはそれに似た形状を持つ構造物のことである。鳥の雁が斜めに並んで飛ぶ様子が階段の形に見えるため、このように呼ぶ。
- 雁木 (港湾) - 船着場で船荷を積み下ろしするために使う階段。
- 雁木 (城郭) - 城郭で石垣や土塁に昇降するために付設された階段。
- 雁木 (広島市) - 広島市を流れる河川の岸に多数見られる階段状の構造物。荷の積み下ろしや旅客の乗降に用いられてきた。
- 雁木坂 - 階段が敷設された坂のこと。特に東京都港区麻布台のものが著名。
- 雁木囲い - 将棋で階段状に駒を並べる戦法・囲い。
- 雁木 (日本酒) - 港湾の雁木に由来する山口県産の日本酒の銘柄。
- 雁木造 - 雪国の商店街等で見られる斜めに突き出た形の雪よけの屋根。
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |