出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
陸軍機甲整備学校(りくぐんきこうせいびがっこう)とは、現在の神奈川県相模原市中央区にあった日本陸軍の教育機関(軍学校)のひとつである。憲兵を除く各兵科尉官、下士官学生に機甲車輌の整備に関する教育を実施した。
- 1925年(大正14年) 陸軍自動車学校の名称で発足。
- 1940年(昭和15年) 輜重部隊を養成する機関として本校から陸軍輜重兵学校が独立する。
- 1941年(昭和16年) 陸軍機甲本部の新設に伴い、教育総監から機甲本部長隷下に入り、陸軍機甲整備学校と名称が改称。
- 1943年(昭和18年) 神奈川県相模原市に移転。
- 1945年(昭和20年) 終戦を迎え解散。
歴代校長[編集]
- 陸軍自動車学校
- 天谷知彰 少将 1925年5月1日 -
- 唐原与次 少将 1927年7月26日 -
- 飯田恒次郎 少将 1929年8月1日 -
- 小嶋時久 少将 1933年3月18日 -
- 佐々木吉良 少将 1934年8月1日 -
- 井関隆昌 少将 1935年8月1日 -
- 土橋一次 少将 1936年3月23日 -
- 武内俊二郎 大佐 1937年9月1日 -
- 井出鉄蔵 少将 1938年7月15日 -
- (再)武内俊二郎 少将 1939年3月9日 -
- 落合忠吉 少将 1940年10月22日 - 1941年8月1日
- 陸軍機甲整備学校
- 落合忠吉 中将 1941年8月1日 -
- 細見惟雄 少将 1942年4月1日 -
- 長沼稔雄 少将 1943年12月27日 -
所在地[編集]
- 東京都世田谷区桜3丁目・桜丘1丁目周辺(東京農業大学・東京農大付属第一高等学校周辺)
- 神奈川県相模原市弥栄3丁目1-6周辺(淵野辺公園周辺)
関連項目[編集]
外部リンク[編集]