開墾
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ナビゲーションに移動
検索に移動
開墾
(かいこん)とは、
山林
・
原野
を切り開いたり
池沼
・
海面
を
干拓
して耕地へと変換すること
[1]
。
開墾の方法
[
編集
]
開墾の方法は人力開墾、畜力開墾、機械開墾に分類される
[1]
。
人力開墾
鍬
など人力で開墾する方法。人力開墾には平起法と簡易畔立法がある
[1]
。
畜力開墾
馬
や
牛
によって開墾する方法。
機械開墾
トラクター
などの
機械
により開墾する方法。
脚注
[
編集
]
^
a
b
c
靑野寿郎
・
保柳睦美
監修『人文地理事典』 p.128 1951年
古今書院
関連項目
[
編集
]
ウィクショナリー
に関連の辞書項目があります。
開墾
開墾地
開拓
入植
新田開発
この項目は、
農業
に関連した
書きかけの項目
です。
この項目を加筆・訂正
などしてくださる
協力者を求めています
(
ウィキプロジェクト 農業
/
Portal:農業
)。
カテゴリ
:
農業
土地開発
隠しカテゴリ:
農業関連のスタブ項目
案内メニュー
個人用ツール
ログインしていません
トーク
投稿記録
アカウント作成
ログイン
名前空間
ページ
ノート
変種
表示
閲覧
編集
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
新しいページ
最近の更新
おまかせ表示
練習用ページ
アップロード (ウィキメディア・コモンズ)
ヘルプ
ヘルプ
井戸端
お知らせ
バグの報告
寄付
ウィキペディアに関するお問い合わせ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
ファイルをアップロード
特別ページ
この版への固定リンク
ページ情報
このページを引用
ウィキデータ項目
印刷/書き出し
ブックの新規作成
PDF 形式でダウンロード
印刷用バージョン
他言語版
English
中文
リンクを編集