門谷憲二
ナビゲーションに移動
検索に移動
![]() |
門谷 憲二(かどや けんじ、1948年 - )は、長崎県平戸市出身の作家、作詞家である。
経歴[編集]
早稲田大学中退後、1971年、ライブハウスで偶然出逢った泉谷しげるとともに音楽制作集団「サイクル・ギス」を設立。
古井戸、ピピ&コット(佐藤公彦(ケメ)在籍)といった才能に出会い、細々とマネジメントを始める[1]。
「サイクル・ギス」のアーティストのデモテープを制作し、旧エレックレコードに認められる。同年11月、泉谷が「泉谷しげる登場」でレコードデビュー。同作には門谷の作品『白雪姫の毒りんご[2]』も収録されている。
同年12月にはシングル盤をCBS Sonyから出す。泉谷のバッキングバンドに「古井戸」と「ピピ&コット」の金谷あつしとよしだよしこを使う[3][4]という巧みな方法でアーティストに経験を積ませた。
エレック退社後、作詞家として活動。
1970年代の日本を代表する作詞家の一人であり、作詞した曲は1000曲を越える。
2014年7月、「クラウド」にてミステリー作家デビュー。
2016年の夏、長崎の浦上天主堂にて「被爆のマリア像」を見て啓示を受け、同長崎出身のソプラノ歌手松口ようこと歌曲「被爆のマリア」を完成させ、2017年4月、オール長崎のメンバーでレコーディング、同年7月にCD発売[5]と同時に長崎活水高校チャペルにて同組曲を初演、長崎より世界平和を発信したとして新聞テレビ報道で高い評価を受けた。同年10月27日には、平戸市の平戸文化センターから長崎市の爆心地に向けても行われている[6]。
作家のねじめ正一は中学時代の同級生である。
主な楽曲[編集]
- 相本久美子
- 荒木由美子
- 泉洋次
- 泉谷しげる
- 白雪姫の毒リンゴ(作曲:門谷憲二 編曲:泉谷しげる)
- 木の実ナナ
- キム・ヨンジャ
- 情恋歌(作曲:花岡優平 編曲:川村栄二)
- 愛の歴史(作曲:花岡優平 編曲:川村栄二)
- 赤い涙(作曲:杉本真人)
- 国実百合
- 愛のエチュード(作曲:伊藤薫 編曲:川口真)
- 倉田まり子
- 小柳ルミ子
- 西郷輝彦
- 風は南風(作曲:西郷輝彦 編曲:松井忠重)
- 佐藤公彦
- 夕暮れ(作曲:佐藤公彦)
- 通りゃんせ(作曲:ケメ 編曲:浅沼勇)
- 沢田知可子
- 高見知佳
- ミスター・レイン(作曲:西島三重子 編曲:萩田光雄)
- セザンヌの絵(作曲:西島三重子 編曲:松井忠重)
- テレサ・テン
- ジェルソミーナの歩いた道(作曲:丹羽応樹 編曲:羽田健太郎)
- 西島三重子
- 丹羽応樹
- こおろぎ橋(作曲・編曲:丹羽応樹)
- 日吉ミミ
- 布施明
- ブルーメガホンズ
- 山口百恵
- 渡哲也
著書[編集]
- 『小説・盆の釣り』(朔風社、1992年8月)
- 『釣魚大変1・漂流篇』『釣魚大変2・怪傑篇』(矢張双との共著、朔風社、1999年3月)
- 『エレックレコードの時代 かつて音楽を動かした若者たちの物語 幻のエレックレコード編』(アクセス・パブリッシング、2006年9月)
- 『クラウド』(竹書房、2014年7月)
脚注[編集]
- ^ 「エレックレコードの時代 門谷憲二さん」[文]宮崎健二 2006年10月15日 asahi.com BOOK「著者に会いたい」
- ^ 白雪姫の毒リンゴ〜泉谷しげるのデビューアルバムの1曲目を飾った“ディラン風”の名曲|TAP the NEWS|TAP the POP2020年3月27日閲覧。
- ^ 懐かしいアナログ盤
- ^ 「泉谷しげる登場」クレジット
- ^ 長崎:被爆マリア像を歌曲に 「平和への思いを次世代へ」 - 毎日新聞2020年3月27日閲覧。
- ^ 祈りの歌、平戸から米国へ CD共作や故郷コンサート手応え 来年ミネソタで公演|【西日本新聞ニュース】2020年3月27日閲覧。