長信

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

長信(ちょうしん、長和3年(1014年) - 延久4年9月30日1072年11月12日))は、平安時代中期の真言宗僧侶。父は摂政藤原道長。母は源重光の娘。通称は池辺僧正

仁和寺観音院の延尋源扶義の子)の元に入門して出家永承3年(1047年)に同院で性信入道親王から灌頂を受ける。永承5年(1049年)に東寺に移って権少僧都一身阿闍梨となる。天喜2年(1054年)には東寺と真言宗全体の長である第29代東寺長者に任じられて法印に昇進する。治暦2年(1066年権僧正となり、この年の旱魃に際して僧侶20人を率いて雨乞い修法を行った。延久2年(1070年)には僧正に任じられて、翌年には東寺内に池坊を建立してそこに居住する。後三条天皇の信任が厚く、この年には百官を連れて長信の元を訪れ、封戸25戸を下賜された。晩年は仁和寺などの別当を務めた。