コンテンツにスキップ

鎌倉歴史文化交流館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
鎌倉歴史文化交流館
地図
施設情報
建物設計 フォスター・アンド・パートナーズ
延床面積 本館(二階建て):1,137.77m2
別館(平屋):267.56m2
所在地 神奈川県鎌倉市扇ガ谷1-5-1
位置 北緯35度19分20.55秒 東経139度32分51.55秒 / 北緯35.3223750度 東経139.5476528度 / 35.3223750; 139.5476528座標: 北緯35度19分20.55秒 東経139度32分51.55秒 / 北緯35.3223750度 東経139.5476528度 / 35.3223750; 139.5476528
外部リンク www.city.kamakura.kanagawa.jp/rekibun/koryukan.html
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示
地図
地図

鎌倉歴史文化交流館(かまくられきしぶんかこうりゅうかん)は、2017年平成29年)5月15日に開館した鎌倉市立歴史博物館に類する展示施設である。

なお、計画段階では仮称として「鎌倉歴史文化交流センター」と表記されていた。

施設概要

[編集]

土地の来歴

[編集]

施設の所在地はかつて無量寺谷(むりょうじがやつ)と呼ばれた谷戸で、鎌倉幕府御家人安達氏ゆかりの無量寿院という大規模な寺院があったと言われている。江戸時代には刀工正宗の末裔である綱廣の屋敷があったと伝えられている。大正時代には三菱財閥岩崎小弥太が別荘を構えていた[1]

開設の経緯

[編集]

館の敷地及び建物(ノーマン・フォスターが代表を務めるフォスター・アンド・パートナーズが設計した「Kamakura House」として2004年に竣工)は、一般財団法人センチュリー文化財団等が所有していたが、2013年に寄附等により鎌倉市が取得した。もともと鎌倉市には市営博物館がなく、世界遺産の登録を目指していた「武家の古都・鎌倉」の遺産価値を補完するガイダンス施設の候補地として取得されたものだったが、同年にUNESCOの諮問機関であるICOMOSから不記載勧告を受けたことにより、政府が「武家の古都・鎌倉」の世界文化遺産登録への推薦を取り下げたため、(仮称)鎌倉歴史文化交流センターに計画が変更された。個人の住居を改修し、公共施設に用途を変更する計画であったことから、周辺住民の理解を得るための交渉や、建物改修の入札が不調となったことなどに時間を要し、最終的に2017年3月に建物の改修が完了した[2]

展示案内

[編集]

館は本館と別館からなり、本館には通史展示室・中世展示室・近世/近現代展示室、別館には考古展示室がある。また、「日本のシンドラー」と形容される杉原千畝が晩年を過ごした経緯から、寄贈された関連資料の展示を行っている。

その他

[編集]

館の裏手にはやぐらがあり、裏山の高台には現在葛原岡神社に合祀されている合鎚稲荷社があった。

ギャラリー

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 『鎌倉歴史文化交流館ハンドブック』アート印刷株式会社、2018年3月28日、12−13頁。 
  2. ^ 生活か観光か 鎌倉・住宅街の文化施設計画で論議 カナロコ(神奈川新聞)2015年7月14日

外部リンク

[編集]