鈴木雅之 (英文学者)
ナビゲーションに移動
検索に移動
人物情報 | |
---|---|
生誕 |
1946年11月![]() |
国籍 |
![]() |
出身校 |
新潟大学英文科卒業 東北大学大学院博士課程中退 |
学問 | |
研究分野 | 英文学 |
研究機関 |
山口大学 京都大学 宮城学院女子大学 |
学位 | 博士(文学) |
称号 | 京都大学名誉教授 |
主要な作品 | 『幻想の詩学(ウィリアム・ブレイク研究)』(1994年) |
学会 |
日本英文学会 関西英文学会 イギリス・ロマン派学会[1] |
主な受賞歴 | 青葉文学賞(1984年)[1] |
鈴木 雅之(すずき まさし、1946年11月 - )は、英文学者、京都大学名誉教授。博士(文学)(1996年京都大学にて取得)[2]。
略歴[編集]
1969年新潟大学英文科卒業。1975年東北大学大学院博士課程中退、同大学にて文学修士[1]。山口大学助教授、1990年京都大学教養部助教授、1992年同大学人間・環境学研究科教授を歴任。1996年「幻想の詩学(ウィリアム・ブレイク研究) 」で京都大学にて博士(文学)。2009年10月、京都大学名誉教授となる。宮城学院女子大学学芸学部英文学科教授に就任。2014年3月、同大学を退官。
活動・研究[編集]
活動[編集]
- 1995年 - イギリス・ロマン派学会理事
- 2000年〜2004年 - 同会 編集委員
- 2004年4月〜2008年3月 - 同会長
- 2003年4月〜2006年3月 - 日本英文学会『英文學研究』編集委員
- 2004年4月〜2006年3月 - 同会 評議委員
- 2007年4月〜2009年3月 - 関西英文学会編集委員
- 2007年4月 - 同会 評議委員[1]
研究[編集]
- 1988年「ウィリアム・ブレイクと自然宗教の研究」(山口大学にて)[3]
- 2007年〜2009年「18~19世紀エクフラシスの歴史的・理論的考察研究」(京都大学にて)
- 2010年〜2013年「顕微鏡と18-19世紀イギリス文化の研究」(宮城学院女子大学にて)
- 2014年〜2017年「博物学とイギリス・ロマン主義文化研究」(宮城学院女子大学にて)[3]
著者[編集]
- 『幻想の詩学 ウィリアム・ブレイク研究』(あぽろん社、1994年7月)
共著[編集]
- 『越境する芸術家 現在、ブレイクを読む』(松島正一、石塚久郎、今泉容子、高橋裕子共著 - 英宝社ブックレット、2002年5月)
- 『イングリッシュ・ゾーン グローバルな出会い』(鈴木美津子共編著 - 成美堂、2006年1月)