鈴木禎宏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
鈴木 禎宏
人物情報
生誕 1970年????
日本の旗 日本千葉県
出身校 東京大学
学問
研究分野 文化史美学
研究機関 お茶の水女子大学
テンプレートを表示

鈴木 禎宏(すずき さだひろ、1970年 - )は、日本の文学研究者、比較文学者。お茶の水女子大学教授[1]。専門は比較文学、比較文化。

来歴[編集]

1970年、千葉県生まれ。1994年、東京大学教養学科(比較日本文化論)を卒業。同大学大学院比較文学比較文化学科に進み、1999年に博士課程単位取得満期退学。

2001年、お茶の水女子大学生活科学部専任講師となった。2002年、バーナード・リーチに関する研究の学位論文を提出して博士号を取得。2004年に生活科学部助教授、2007年に准教授、2021年に教授昇進。学界では、ジャポニスム学会監事をつとめている。また、「新しい文化政策プロジェクト」を通じて文化政策についても提言をしている[2]

受賞・栄典[編集]

研究内容・業績[編集]

  • 専門は比較文学、比較文化。

著作[編集]

著書[編集]

共著[編集]

編著[編集]

脚注[編集]