金山町 (福島県)
かねやままち ![]() 金山町 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||
| |||||
国 |
![]() | ||||
地方 | 東北地方 | ||||
都道府県 | 福島県 | ||||
郡 | 大沼郡 | ||||
市町村コード | 07445-4 | ||||
法人番号 | 8000020074454 | ||||
面積 |
293.92km2 | ||||
総人口 |
1,725人 [編集] (推計人口、2023年8月1日) | ||||
人口密度 | 5.87人/km2 | ||||
隣接自治体 |
大沼郡三島町、昭和村、南会津郡只見町、耶麻郡西会津町、河沼郡柳津町 新潟県東蒲原郡阿賀町 | ||||
町の木 | 桐 | ||||
町の花 | こぶし | ||||
村の鳥 | かっこう | ||||
金山町役場 | |||||
町長 | 押部源二郎 | ||||
所在地 |
〒968-0011 福島県大沼郡金山町大字川口字谷地393番地 北緯37度27分13秒 東経139度31分29秒 / 北緯37.45369度 東経139.52464度座標: 北緯37度27分13秒 東経139度31分29秒 / 北緯37.45369度 東経139.52464度 | ||||
外部リンク | 公式ウェブサイト | ||||
ウィキプロジェクト |
金山町(かねやままち)は、福島県奥会津地方に位置し、大沼郡に属する町。会津地方でも西部にあり、新潟県と県境を接する。
地理[編集]
気候[編集]
金山(2008年 - 2020年)の気候 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 |
最高気温記録 °C (°F) | 12.7 (54.9) |
15.1 (59.2) |
20.2 (68.4) |
27.6 (81.7) |
32.5 (90.5) |
33.8 (92.8) |
35.1 (95.2) |
35.5 (95.9) |
34.4 (93.9) |
29.5 (85.1) |
22.2 (72) |
15.6 (60.1) |
35.5 (95.9) |
平均最高気温 °C (°F) | 2.0 (35.6) |
3.1 (37.6) |
7.4 (45.3) |
14.4 (57.9) |
21.8 (71.2) |
24.8 (76.6) |
28.0 (82.4) |
29.5 (85.1) |
24.8 (76.6) |
18.3 (64.9) |
11.3 (52.3) |
4.7 (40.5) |
15.8 (60.4) |
日平均気温 °C (°F) | −1.0 (30.2) |
−0.8 (30.6) |
2.1 (35.8) |
7.3 (45.1) |
14.3 (57.7) |
18.5 (65.3) |
22.6 (72.7) |
23.6 (74.5) |
19.2 (66.6) |
12.9 (55.2) |
6.5 (43.7) |
1.3 (34.3) |
10.5 (50.9) |
平均最低気温 °C (°F) | −3.4 (25.9) |
−3.8 (25.2) |
−1.6 (29.1) |
1.8 (35.2) |
8.0 (46.4) |
13.6 (56.5) |
18.9 (66) |
19.8 (67.6) |
15.7 (60.3) |
9.5 (49.1) |
3.4 (38.1) |
−1.0 (30.2) |
6.7 (44.1) |
最低気温記録 °C (°F) | −12.2 (10) |
−11.9 (10.6) |
−9.7 (14.5) |
−4.1 (24.6) |
−0.2 (31.6) |
5.6 (42.1) |
10.9 (51.6) |
12.7 (54.9) |
8.2 (46.8) |
2.3 (36.1) |
−2.6 (27.3) |
−10.5 (13.1) |
−12.2 (10) |
降水量 mm (inch) | 224.9 (8.854) |
137.1 (5.398) |
116.1 (4.571) |
98.0 (3.858) |
77.2 (3.039) |
127.4 (5.016) |
294.1 (11.579) |
182.7 (7.193) |
150.8 (5.937) |
142.0 (5.591) |
171.6 (6.756) |
248.5 (9.783) |
1,983.2 (78.079) |
降雪量 cm (inch) | 324 (127.6) |
242 (95.3) |
155 (61) |
48 (18.9) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
7 (2.8) |
203 (79.9) |
975 (383.9) |
平均降水日数 (≥1.0 mm) | 23.6 | 17.4 | 17.0 | 12.8 | 10.3 | 11.8 | 15.9 | 13.1 | 11.8 | 13.2 | 17.4 | 21.9 | 186.9 |
平均月間日照時間 | 39.3 | 64.5 | 117.8 | 162.5 | 201.6 | 160.3 | 129.8 | 168.8 | 131.0 | 110.0 | 83.5 | 52.8 | 1,422.1 |
出典1:Japan Meteorological Agency | |||||||||||||
出典2:気象庁[2] |
人口[編集]
金山町(に相当する地域)の人口の推移 | |||
総務省統計局 国勢調査より |
大沼郡昭和村と同じく高齢化率が54.8%に達しており、限界自治体となっている。
歴史[編集]
産業[編集]
友好都市[編集]
郵便[編集]
教育[編集]
- 高校
- 中学校
- 金山町立金山中学校
- 小学校
- 金山町立横田小学校
- 金山町立金山小学校
交通[編集]

鉄道[編集]
東日本旅客鉄道(JR東日本)の只見線が通っており、中心となる駅は会津川口駅である。
道路[編集]
- 国道
- 国道252号(沿道に道の駅奥会津かねやまが所在)
- 国道400号
- 県道
バス[編集]
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事[編集]
- 中川温泉
- 大塩温泉
- 大塩炭酸泉 - 2019年に開催された第14回20か国・地域首脳会合にミネラルウォーターとして提供された[4]
- 滝沢温泉(共同浴場は現在ない)
- 玉梨温泉
- 橋立温泉(共同浴場は現在ない)
- 八町温泉
- 湯倉温泉
- 会津川口温泉(平成23年7月新潟・福島豪雨による設備故障で休業中。復旧見込みなし)
- 沼沢湖(湖畔に妖精美術館が立地[5])
- 霧幻峡の渡し[6]
- 旧五十島家住宅[7]
脚注[編集]
- ^ 『図典 日本の市町村章』p.50
- ^ “金山 過去の気象データ検索”. 気象庁. 2023年3月31日閲覧。
- ^ 営業時間・アクセス 東北電力奥会津水力館MIORI(2022年5月4日閲覧)
- ^ “炭酸水井戸に転落、2人死亡=福島”. 時事通信 (2019年8月15日). 2019年8月15日閲覧。
- ^ 妖精美術館 金山町公式サイト(2022年5月4日閲覧)
- ^ view 「霧と舟 半世紀前の風景復活 福島県・霧幻峡」産経フォト(2018年8月5日)2022年5月4日閲覧
- ^ “歴史回廊あいづ(建築)<旧五十島家住宅>”. 福島県ホームページ. 福島県 (2014年). 2019年10月4日閲覧。
関連項目[編集]
- 未成年 (テレビドラマ) - 旧・本名小学校がロケで使用され、スタッフ・キャストは町内の温泉旅館で泊まり込みで撮影された。エキストラの機動隊は町職員・建設会社社員が動員されて演じた[1]。
外部リンク[編集]
- 公式ウェブサイト
- 金山町 (town.kaneyama.fukushima) - Facebook
- ふるさと情報発信事業金山町 - YouTubeチャンネル