金子大樹
ナビゲーションに移動
検索に移動
基本情報 | |
---|---|
本名 | 金子 大樹 |
通称 | LIGHTNING |
階級 | スーパーフェザー級 |
身長 | 175cm |
リーチ | 185cm |
国籍 |
![]() |
誕生日 | 1988年6月17日(31歳) |
出身地 | 愛知県田原市 |
スタイル | 右ボクサーファイター |
プロボクシング戦績 | |
総試合数 | 35 |
勝ち | 26 |
KO勝ち | 18 |
敗け | 6 |
引き分け | 3 |
金子 大樹(かねこ だいき、1988年6月17日 - )は、日本の元プロボクサー。愛知県田原市出身。第44代日本スーパーフェザー級王者。横浜光ボクシングジム所属。入場曲は矢沢永吉「止まらないHa〜Ha」。
来歴[編集]
- 田原中学校では陸上競技(砲丸投)の選手であったが、友人と共にとよはしボクシングジムでボクシングを始め、テレビで畑山隆則を目にしたのがきっかけで、卒業と共に上京して畑山が所属していた横浜光ボクシングジムに入門[1]。
- 2005年
- 11月7日、古川真次(不二)と対戦し、4回判定勝ちを収めデビュー戦を白星で飾った。17歳4ヵ月という若さで行ったデビュー戦だった。
- 2006年
- 2月18日、大志田貴光(ミナノ)とスーパーフェザー級4回戦を行い、4回3-0(40-37、40-36が2者)の判定勝ちを収めた。
- 3月27日、山田直毅(T&T)と対戦し、4回3-0(39-38、40-37が2者)の判定勝ちを収めた。
- 12月22日、浅田顕(進光)と58.4 Kg契約4回戦を行い、プロ初のKO勝ちとなる3回2分11秒TKO勝ちを収めた。
- 2007年
- 6月27日、第64回東日本スーパーフェザー級新人王予選で半田海門(角海老宝石)と対戦し、4回3-0(3者共39-36)の判定勝ちを収め準々決勝進出を果たした。
- 8月17日、東日本新人王スーパーフェザー級予選準々決勝でエスパー・サトル(石川)と対戦し、3回45秒KO勝ちを収め準決勝進出を果たした。
- 9月27日、東日本新人王スーパーフェザー級予選準決勝で丸山伸雄(八王子中屋)と対戦し、プロ初黒星となる4回0-3(38-39、38-40が2者)の判定負けを喫し決勝進出を逃した。
- 12月19日、大村光矢(三迫)とスーパーフェザー級6回戦を行い、プロ初のKO負けとなる5回2分59秒KO負けを喫し再起を果たせなかった。
- 2008年
- 6月4日、輪駄裕二郎(フォーラムスポーツ)と60.0 Kg契約6回戦を行い、6回3-0(58-56、57-56が2者)の判定勝ちを収め再起を果たした。
- 2009年
- 2010年
- 2011年
- 2012年
- 5月5日、チャンピオン・カーニバルの最終試合で日本スーパーフェザー級王者の岡田誠一(大橋)と対戦し、8回1分6秒TKO勝ちを収め王座獲得に成功した[4]。
- 9月1日、日本スーパーフェザー級6位の佐藤通也(石丸)と対戦し、2回1分39秒KO勝ちを収め日本スーパーフェザー級王座の初防衛に成功した[5]。
- 12月1日、日本スーパーフェザー級1位の加治木了太(大鵬)と対戦し、6回2分17秒TKO勝ちを収め日本スーパーフェザー級王座の2度目の防衛に成功した[6]。
- 12月26日 グランドプリンスホテル新高輪で第45回内閣総理大臣杯日本プロスポーツの授賞式が行われ、金子が新人賞を受賞した[7]。
- 2013年
- 1月7日、東日本ボクシング協会は上述の加治木戦の勝利を評価し、金子を2012年12月度の月間MVPに選出した[8]。
- 4月6日 WBA世界スーパーフェザー級8位でWBC世界スーパーフェザー級7位の玉越強平(千里馬神戸)と対戦し、9回1分39秒TKO勝ちを収め日本スーパーフェザー級王座の3度目の防衛に成功した[9]。
- 4月26日、チャンピオンカーニバルの各賞選考会において上述の玉越戦の勝利が評価され、金子がチャンピオンカーニバルのMVPに選出された[10]。
- 5月7日、東日本ボクシング協会の月間賞選考委員会において上述の玉越戦の勝利が評価され、金子が2013年4月度の月間MVPに選出された[11]。
- 8月3日、日本スーパーフェザー級11位の大村光矢(三迫)と日本スーパーフェザー級王座の4度目の防衛を行う予定だったが、前日計量で大村が規定体重の58.9kgを1.6kg超過の60.5kgを計測し失格となったため、金子が勝てば王座防衛、大村が勝てば王座は空位並びに大村の試合当日の体重は63kg以内という条件で試合は行われ[12]、試合は金子が初回1分55秒TKO勝ちを収めたため日本スーパーフェザー級王座の4度目の防衛に成功した[13]。
- 11月11日、同日付で日本スーパーフェザー級王座を返上した[14]。
- 12月31日、大田区総合体育館でWBA世界スーパーフェザー級王者の内山高志(ワタナベ)と対戦し、0-3(3者とも110-117)の判定負けを喫し王座獲得に失敗した[15]。この試合を中継したテレビ東京の解説は畑山だった。
- 2014年
- 2015年
- 2016年
- 3月11日、後楽園ホールで行われた「DANGAN156&ダイナマイトパンチ98」で相馬一哉(一力)とライト級8回戦を行い、4回1分56秒TKO勝ちを収め再起を果たした[20]。
- 6月4日、後楽園ホールで行われた「第550回ダイナミックグローブ」で高畑里望(ドリーム)とスーパーフェザー級10回戦を行い、10回3-0(3者共98-91)の判定勝ちを収めた[21]。
- 8月21日、浜松市雄踏総合体育館で行われた「ENDLESS FIGHT!」で中川祐輔(市野)と60.0kg契約8回戦を行い、6回1分55秒TKO勝ちを収めた[22]。
- 11月21日、後楽園ホールで行われた「ダイナマイトパンチ103」でラートパカーン・ナコンーパトムスポーツスクール(タイ)と60.0kg契約8回戦を行い、2回2分14秒TKO勝ちを収めた[23]。
- 2017年
これまで支えて下さった横浜光ジム、ファンの皆様、スポンサーの皆様、後援会の皆様、地元の仲間たち、父と母、全ての方々に感謝致します。」と現役引退を表明した[26][27]。
戦績[編集]
- プロボクシング:35戦26勝(18KO)6敗3分
獲得タイトル[編集]
- 第44代日本スーパーフェザー級王座(防衛4=返上)
関連項目[編集]
脚注[編集]
- ^ 横浜光ボクシングジム. “横浜光ジム選手インタビュー”. 2012年9月20日閲覧。
- ^ ヒーロー、金子分ける-7日の後楽園 ボクシングニュース「Box-on!」 2009年12月7日
- ^ 最強後楽園2日目の結果 ボクシングニュース「Box-on!」 2011年7月6日
- ^ 初挑戦金子が戴冠 日本Sフェザー級戦 ボクシングニュース「Box-on!」 2012年5月6日
- ^ 世界王者・粟生も絶賛の強さ…金子、圧巻KO初防衛 スポニチアネックス 2012年9月2日
- ^ 金子がTKOでV2 日本S・フェザー級 ボクシングニュース「Box-on!」 2012年12月1日
- ^ 日本プロスポーツ大賞 西岡が功労賞、新人賞は金子 ボクシングニュース「Box-on!」 2012年12月27日
- ^ 12月の月間賞決定 最優秀は金子 ボクシングニュース「Box-on!」 2013年1月8日
- ^ 金子が玉越をTKOでV3 日本S・フェザー級戦 ボクシングニュース「Box-on!」 2013年4月6日
- ^ カーニバルMVPに金子 ボクシングニュース「Box-on!」 2013年4月26日
- ^ 4月の月間賞決定 MVPは金子 ボクシングニュース「Box-on!」 2013年5月7日
- ^ 大村が1.6kgオーバー 日本S・フェザー級戦 ボクシングニュース「Box-on!」 2013年8月2日
- ^ 金子が初回KOで4度目の防衛成功 ボクシングニュース「Box-on!」 2013年8月3日
- ^ 日本ランキング更新、田中恒がランク入り Boxing News(ボクシングニュース) 2013年11月26日
- ^ 内山、ダウン喫するも判定でV8 Boxing News(ボクシングニュース) 2013年12月31日
- ^ 金子がTKOで再起、胡はダウン応酬のKO負け Boxing News(ボクシングニュース) 2014年5月31日
- ^ 金子が快勝、赤穂3-0判定勝ちも芹江とかみ合わず Boxing News(ボクシングニュース) 2014年8月2日
- ^ 金子大樹、OPBF王者ジョムトーンに0-3判定負け Boxing News(ボクシングニュース) 2015年1月17日
- ^ 仲村正男が金子大樹に競り勝つ、Se級元王者対決 Boxing News(ボクシングニュース) 2015年8月21日
- ^ 西田光が柴田明雄に3回KO勝ち、ミドル級新王者 Boxing News(ボクシングニュース) 2016年3月11日
- ^ 金子大樹KO勝ちならず、末吉大は江藤伸に判定勝ち Boxing News(ボクシングニュース) 2016年6月4日
- ^ 金子大樹が中川祐輔にTKO勝ち、浜松の試合 Boxing News(ボクシングニュース) 2016年8月21日
- ^ 臼井欽士郎KO勝ち、金子大樹はダウンでヒヤリ Boxing News(ボクシングニュース) 2016年11月21日
- ^ 金子大樹がランカー対決に勝利、佐々木基樹は引退 Boxing News(ボクシングニュース) 2017年5月6日
- ^ 金子大樹ダウン挽回も及ばず、マリコフに判定負け Boxing News(ボクシングニュース) 2017年7月10日
- ^ 引退 プロボクサー 金子大樹のブログ 2017年8月11日閲覧
- ^ 金子大樹が引退を表明、元日本S・フェザー級王者 Boxing News(ボクシングニュース) 2017年8月11日
外部リンク[編集]
前王者 岡田誠一 |
第44代日本スーパーフェザー級王者 2012年5月5日 - 2013年11月11日(返上) |
空位 次タイトル獲得者 内藤律樹 |