選抜高等学校野球大会 (埼玉県勢)
ナビゲーションに移動
検索に移動
選抜高等学校野球大会における埼玉県勢の成績について記す。
歴史[編集]
夏の甲子園では2017年の第99回大会花咲徳栄まで優勝経験が無かったが、選抜大会では、1968年の大宮工、2013年の浦和学院の2校2回の優勝経験がある。1990年代以降は浦和学院、花咲徳栄の出場が増えている。
大会結果[編集]
大会 | 選出校 | 成績 | 試合結果 | |
---|---|---|---|---|
1931年(第8回大会) | 川越中(初出場) | 初戦敗退 | 2回戦 | ● 0 - 11 中京商 |
1935年(第12回大会) | 浦和中(初出場) | ベスト8 | 2回戦 | ○ 12 - 7 嘉義農林 |
準々決勝 | ● 4 - 7 東邦商 | |||
1937年(第14回大会) | 浦和中(2年ぶり2回目) | 初戦敗退 | 1回戦 | ● 0 - 27 滝川中 |
1960年(第32回大会) | 大宮(初出場) | 2回戦 | 1回戦 | ○ 6 - 2 鹿児島玉龍 |
2回戦 | ● 1 - 2 米子東 | |||
1963年(第35回大会) | 上尾(初出場) | 2回戦 | 1回戦 | ○ 3 - 0 松阪商 |
2回戦 | ● 0 - 6 東邦 | |||
1966年(第38回大会) | 大宮(6年ぶり2回目) | 2回戦 | 1回戦 | ○ 5 - 1 宮崎商 |
2回戦 | ● 4 - 5 平安 | |||
1968年(第40回大会) | 大宮工(初出場) | 優勝 | 1回戦 | ○ 5 - 4 防府商(延長10回) |
2回戦 | ○ 9 - 5 浜松工 | |||
準々決勝 | ○ 6 - 3 平安 | |||
準決勝 | ○ 5 - 3 箕島 | |||
決勝 | ○ 3 - 2 尾道商 | |||
1971年(第43回大会) | 深谷商(初出場) | ベスト8 | 2回戦 | ○ 4 - 1 郡山 |
準々決勝 | ● 0 - 3 日大三 | |||
1980年(第52回大会) | 上尾(17年ぶり2回目) | 2回戦 | 1回戦 | ○ 2 - 1 平安 |
2回戦 | ● 2 - 3 帝京(延長12回) | |||
1982年(第54回大会) | 上尾(2年ぶり3回目) | 初戦敗退 | 1回戦 | ● 2 - 6 箕島 |
1985年(第57回大会) | 熊谷商(初出場) | 初戦敗退 | 1回戦 | ● 1 - 9 宇部商 |
秀明(初出場) | 初戦敗退 | 1回戦 | ● 1 - 3 池田 | |
1988年(第60回大会) | 西武台(初出場) | 3回戦 | 2回戦 | ○ 10 - 4 福井商 |
3回戦 | ● 0 - 1 東邦 | |||
1990年(第62回大会) | 伊奈学園総合(初出場) | 初戦敗退 | 1回戦 | ● 3 - 4 金沢(延長10回) |
1991年(第63回大会) | 春日部共栄(初出場) | 2回戦 | 1回戦 | ○ 10 - 3 尽誠学園 |
2回戦 | ● 2 - 4 広陵 | |||
1992年(第64回大会) | 浦和学院(初出場) | ベスト4 | 1回戦 | ○ 13 - 5 福井商 |
2回戦 | ○ 5 - 1 東山(延長10回) | |||
準々決勝 | ○ 4 - 2 育英 | |||
準決勝 | ● 1 - 3 帝京 | |||
1993年(第65回大会) | 大宮東(初出場) | 準優勝 | 2回戦 | ○ 5 - 3 崇徳 |
3回戦 | ○ 5x - 4 浜松商(延長10回) | |||
準々決勝 | ○ 5 - 2 長崎日大 | |||
準決勝 | ○ 4 - 3 国士舘 | |||
決勝 | ● 0 - 3 上宮 | |||
1995年(第67回大会) | 鷲宮(初出場) | 初戦敗退 | 1回戦 | ● 2 - 3 広島工 |
1996年(第68回大会) | 浦和学院(4年ぶり2回目) | 2回戦 | 1回戦 | ○ 9 - 0 東海大仰星 |
2回戦 | ● 4 - 5 岡山城東(延長11回) | |||
1997年(第69回大会) | 春日部共栄(6年ぶり2回目) | ベスト8 | 1回戦 | ○ 8 - 1 城北 |
2回戦 | ○ 8 - 1 函館大有斗 | |||
準々決勝 | ● 2 - 4 中京大中京 | |||
1998年(第70回大会) | 浦和学院(2年ぶり3回目) | ベスト8 | 1回戦 | ○ 4 - 2 沖縄水産 |
2回戦 | ○ 7 - 1 苫小牧東 | |||
3回戦 | ○ 6 - 4 岡山理大付 | |||
準々決勝 | ● 2 - 3 関大一 | |||
2000年(第72回大会) | 埼玉栄(初出場) | 初戦敗退 | 1回戦 | ● 2 - 7 鳥羽 |
2002年(第74回大会) | 浦和学院(4年ぶり4回目) | ベスト8 | 1回戦 | ○ 7 - 1 平安 |
2回戦 | ○ 7 - 0 延岡工 | |||
準々決勝 | ● 5 - 7 報徳学園 | |||
2003年(第75回大会) | 浦和学院(2年連続5回目) | 3回戦 | 2回戦 | ○ 15 - 1 隠岐 |
3回戦 | ● 6 - 7x 智弁和歌山(延長12回) | |||
花咲徳栄(初出場) | ベスト8 | 2回戦 | ○ 4x - 3 秀岳館(延長13回) | |
3回戦 | ○ 10x - 9 東北 | |||
準々決勝 | △ 2 - 2 東洋大姫路(延長15回) | |||
● 5 - 6x 東洋大姫路(延長10回) | ||||
2005年(第77回大会) | 浦和学院(2年ぶり6回目) | 初戦敗退 | 1回戦 | ● 3 - 4 西条 |
2008年(第80回大会) | 聖望学園(初出場) | 準優勝 | 2回戦 | ○ 2 - 0 小松島 |
3回戦 | ○ 7 - 5 履正社 | |||
準々決勝 | ○ 8 - 0 平安 | |||
準決勝 | ○ 4 - 2 千葉経大付 | |||
決勝 | ● 0 - 9 沖縄尚学 | |||
2010年(第82回大会) | 花咲徳栄(7年ぶり2回目) | 2回戦 | 1回戦 | ○ 4 - 0 嘉手納 |
2回戦 | ● 5 - 7 敦賀気比 | |||
2011年(第83回大会) | 浦和学院(6年ぶり7回目) | 初戦敗退 | 1回戦 | ● 3 - 5 鹿児島実 |
2012年(第84回大会) | 浦和学院(2年連続8回目) | ベスト8 | 1回戦 | ○ 10 - 2 敦賀気比 |
2回戦 | ○ 2 - 0 三重 | |||
準々決勝 | ● 2 - 3 大阪桐蔭 | |||
2013年(第85回大会) | 浦和学院(3年連続9回目) | 優勝 | 2回戦 | ○ 4 - 0 土佐 |
3回戦 | ○ 11 - 1 山形中央 | |||
準々決勝 | ○ 10 - 0 北照 | |||
準決勝 | ○ 5 - 1 敦賀気比 | |||
決勝 | ○ 17 - 1 済美 | |||
花咲徳栄(3年ぶり3回目) | 初戦敗退 | 2回戦 | ● 3 - 8 県岐阜商 | |
2015年(第87回大会) | 浦和学院(2年ぶり10回目) | ベスト4 | 1回戦 | ○ 2 - 0 龍谷大平安(延長11回) |
2回戦 | ○ 5 - 1 大曲工 | |||
準々決勝 | ○ 5 - 0 県岐阜商 | |||
準決勝 | ● 1 - 3 東海大四 | |||
2016年(第88回大会) | 花咲徳栄(3年ぶり4回目) | 初戦敗退 | 1回戦 | ● 5 - 6 秀岳館 |
2019年(第91回大会) | 春日部共栄(22年ぶり3回目) | 初戦敗退 | 1回戦 | ● 0 - 8 高松商 |
学校別選抜大会出場回数[編集]
回数 | 出場校名 | 出場年度 |
---|---|---|
10回 | 浦和学院高等学校 | 1992, 1996, 1998, 2002, 2003, 2005, 2011, 2012, 2013, 2015 |
4回 | 花咲徳栄高等学校 | 2003, 2010, 2013, 2016 |
3回 | 埼玉県立上尾高等学校 | 1963, 1980, 1982 |
3回 | 春日部共栄高等学校 | 1991, 1997, 2019 |
2回 | 埼玉県立大宮高等学校 | 1960, 1966 |
2回 | 埼玉県立浦和高等学校[1] | 1935, 1937 |
1回 | 聖望学園高等学校 | 2008 |
1回 | 埼玉栄高等学校 | 2000 |
1回 | 埼玉県立鷲宮高等学校 | 1995 |
1回 | 埼玉県立大宮東高等学校 | 1993 |
1回 | 伊奈学園総合高等学校 | 1990 |
1回 | 西武台高等学校 | 1988 |
1回 | 埼玉県立熊谷商業高等学校 | 1985 |
1回 | 秀明高等学校 | 1985 |
1回 | 埼玉県立深谷商業高等学校 | 1971 |
1回 | 埼玉県立大宮工業高等学校 | 1968 |
1回 | 埼玉県立川越高等学校[2] | 1931 |
脚注[編集]
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
|