遠石八幡宮
遠石八幡宮 | |
---|---|
| |
所在地 | 山口県周南市遠石2-3-1 |
位置 | 北緯34度2分24.18秒 東経131度49分25.30秒 / 北緯34.0400500度 東経131.8236944度座標: 北緯34度2分24.18秒 東経131度49分25.30秒 / 北緯34.0400500度 東経131.8236944度 |
主祭神 | 品陀和気命(応神天皇) |
社格等 | 県社 |
創建 | (伝)622年(推古天皇30年) |
地図 |
遠石八幡宮(といしはちまんぐう)は、山口県周南市遠石(といし)にある神社。祭神は品陀和気命。旧社格は県社。
概要[編集]
周南市の周南緑地運動公園の南にあり、南に周南石油コンビナートと山陽新幹線を見下ろす高台にある。祭殿そばからは徳山湾を一望できる。
社伝によれば、622年(推古天皇30年)に宇佐八幡大神の「この地に跡を垂れ国民を守らんとここに顕わる」とのお告げがあり、御神霊をここに奉安したのが起源とされる。708年(和銅元年)に社殿が造営されて大社となり、平安時代から石清水八幡宮別宮の別宮となった。徳山は海上交通の要地でもあり、海上交通の安全が祈願されている。
江戸時代に入ると、徳山藩の歴代藩主は、ここを氏神とした。
文化財[編集]
アクセス[編集]
JR山陽本線・山陽新幹線徳山駅から、下松駅方面へのバスで「遠石八幡前」下車。徳山駅から15分程度。