貝吹坊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

貝吹坊(かいふきぼう)は、備前国(現・岡山県和気郡に伝わる妖怪。熊山城跡の堀の水中に棲んでいたとされ、ホラガイを吹く音のような「ボー、ボー」という声をあげる。姿を見せずに音のみを出す妖怪とされる[1]

ウシガエル

水木しげるの著書によれば、かつて味地義兵衛という者が、唐津城の壕に妖怪がいると聞いて調べに赴いたところ、壕から青い目を光らせた妖怪が現れたことがあり、この妖怪が貝吹坊の一種であろうと述べられている[2]。このことから平成以降の妖怪関連の文献では、貝吹坊は青い目を持つ妖怪と解説されていることもあるが[3]、唐津城の妖怪譚は天保時代の随筆『思斉漫録』にあるもので、原典に貝吹坊の名はない[4]

また水木はかつて、池で食用ガエルの鳴く音に驚いた経験があることから、食用ガエル(ウシガエル)が正体だったとも見られている[2][5]

脚注[編集]

  1. ^ 大藤時彦他 著、民俗学研究所 編『綜合日本民俗語彙』 第1巻、柳田國男監修、平凡社、1955年、317頁。 NCID BN05729787 
  2. ^ a b 水木しげる『図説 日本妖怪大全』講談社講談社+α文庫〉、1994年、155頁。ISBN 978-4-06-256049-8 
  3. ^ 草野巧『幻想動物事典』新紀元社〈Truth in fantasy〉、1997年、77頁。ISBN 978-4-88317-283-2 
  4. ^ 中村弘毅 著「思斉漫録」、早川純三郎他 編『日本随筆大成』 第2期24、吉川弘文館、1975年、144頁。ISBN 978-4-642-08547-2 
  5. ^ 千葉幹夫『妖怪お化け雑学事典』講談社、1991年、116頁。ISBN 978-4-06-205172-9 

関連項目[編集]