コンテンツにスキップ

誤変換

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

誤変換(ごへんかん)とは、ワープロパソコンなどでかな漢字変換の際に、意図したものとは異なる漢字を選択してしまうこと[1]

概要

[編集]

誤植がある文字が、よく似た文字に置き換わるのに対して、誤変換は、ある言葉が別の同音異義語に置き換わるという結果をもたらす。影響として文章の辻褄が合わなくなってしまったり、文章の意味が違う方向に通ってしまったりして、誤解を招くということが挙げられる。

誤変換の問題は、ワープロ・パソコン・携帯電話スマートフォンタブレット端末電子メールなど)の一般普及により、注目されるようになっており、DTPの一般化により、印刷物でも起こりうる問題となった。

誤変換にまつわるエピソード

[編集]
  • 誤変換は時として面白さをはらむことがあり、それが漢字への興味をもつきっかけになることがある。このため、漢字検定を行っている日本漢字能力検定協会ウェブサイト上で「変“漢”ミスコンテスト」を催している[2]
  • 小説家の清水義範は、ワープロの誤変換を題材とした小説「ワープロ爺さん」を発表している(講談社文庫『永遠のジャック&ベティ』収録。同書のあとがきで、清水本人が購入したワープロ(富士通OASYS 30SF)の誤変換にあきれた経験から執筆したと述べている[3])。
  • かつてジャストシステムは自社のワープロソフト、一太郎のCMにて「正しい日本語を選ぼう」という触れ込みで、ライバルMS-IME)の誤変換を揶揄したCMを作った。そのときに登場した用例が「入れた手のお茶」「ガイドが天上する」であり、正しくは「入れ立てのお茶」「ガイドが添乗する」である[4]
  • 電子掲示板2ちゃんねるで使用される2ちゃんねる用語には、誤変換がきっかけとなって広まったスラングが多数存在する[5]。以下はその一例である。
    • 大杉 - 「多すぎ」の誤変換[6]
    • 希ガス - 「気がする」の意味。「希ガスる」の誤変換から[7]

脚注

[編集]
  1. ^ 誤変換 - kotobank
  2. ^ 漢検 変“漢”ミスコンテスト
  3. ^ 清水義範『永遠のジャック&ベティ』講談社(講談社文庫)、1991年、225頁。ISBN 4-06-184984-0
  4. ^ 玄光社『CM NOW』Vol.76 p.33
  5. ^ 秋月高太郎 『日本語ヴィジュアル系 ―あたらしいにほんごのかきかた』 角川グループパブリッシング、2009年、36頁。ISBN 978-4047101586
  6. ^ 大杉 - kotobank
  7. ^ 希ガス - kotobank

関連項目

[編集]