西方教会
ナビゲーションに移動
検索に移動
西方教会(せいほうきょうかい、英語: Western Christianity) とは、ローマ・カトリック教会のことを指す。
ただし、東方典礼カトリック教会は完全にローマ・カトリック教会の一員であるが、基本的に東方教会に分類される。
東西教会の分裂[編集]
詳細は「東西教会の分裂」を参照
東西教会の分裂の事件として、主に以下の3つが挙げられる[1]。高校世界史等の教科書で挙げられているのは2つ目である。
西方教会のニカイア・コンスタンティノープル信条にはフィリオケ(子から)の語句が聖霊に関して加えられている[5]。この思想的理由としての相違が東西教会の分裂の原因であり、幾多の思想上の争いはこの帰結に過ぎないとする見解と[6]、それほど重要な相違点ではないとする見解とがある[7]。
西方教会の一覧[編集]
「キリスト教諸教派の一覧」も参照
樹形図(概略)[編集]

キリスト教諸教派の成立の概略を表す樹形図。更に細かい分類方法と経緯があり、この図はあくまで概略である事に注意。
脚注[編集]
- ^ General Essay on Western Christianity
- ^ ◆第9世紀◆ (日本ハリストス正教会西日本主教区)
- ^ ◆第11世紀◆ (日本ハリストス正教会西日本主教区)
- ^ ◆第13世紀◆ (日本ハリストス正教会西日本主教区)
- ^ 第2節 教会史の中のウェスレー
- ^ ウラジーミル・ロースキイ 著、宮本久雄 訳『キリスト教東方の神秘思想』90頁、勁草書房(1986年10月)ISBN 9784326100668
- ^ 『岩波キリスト教辞典』ISBN 9784000802024
関連項目[編集]
|