西川口駅
西川口駅 | |
---|---|
![]() 東口(2021年2月) | |
にしかわぐち Nishi-Kawaguchi | |
◄JK 39 川口 (2.0 km) (1.9 km) 蕨 JK 41► | |
![]() | |
所在地 | 埼玉県川口市並木二丁目20-1 |
駅番号 | JK40 |
所属事業者 | 東日本旅客鉄道(JR東日本) |
所属路線 |
■京浜東北線 (正式には東北本線) |
キロ程 |
17.8 km(東京起点) 大宮から12.5 km |
電報略号 | ニチ |
駅構造 | 地上駅(橋上駅) |
ホーム | 1面2線 |
乗車人員 -統計年度- |
45,588人/日(降車客含まず) -2020年- |
開業年月日 | 1954年(昭和29年)9月1日 |
備考 | 業務委託駅 |
西川口駅(にしかわぐちえき)は、埼玉県川口市並木二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。駅番号はJK 40。
概要[編集]
乗り入れている路線は、線路名称上は東北本線である(詳細は路線記事および鉄道路線の名称参照)が、当駅には電車線を走る京浜東北線電車のみが停車し、旅客案内では「東北(本)線」とは案内されていない。
歴史[編集]
- 1954年(昭和29年)9月1日:日本国有鉄道(国鉄)の駅として開業。橋上駅舎としては国鉄最初である。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化に伴い、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅となる。
- 2001年(平成13年)11月18日:ICカード「Suica」の利用が可能となる[広報 1]。
- 2006年(平成18年)11月12日:未明、東口側駅舎改良工事をしていた全長約16メートルのクレーン車が転倒。クレーン車の運転手がケガを負う。
- 2007年(平成19年)5月18日:東口側に駅ビル「beans にしかわぐち」が完成。
- 2017年(平成29年)6月1日:業務委託化[1]。
- 2019年(令和元年)7月20日:ホームドアの使用を開始[広報 2]。
- 2021年(令和3年)1月8日:この日をもってみどりの窓口が営業を終了[2]。
駅構造[編集]
西川口駅配線図 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
大宮・宇都宮・高崎・前橋方面
|
JR東日本ステーションサービスが駅管理を受託する川口駅管理の業務委託駅[3]。島式ホーム1面2線を有する地上駅。橋上駅舎を備え、1階がホーム、2階がコンコースと自由通路になっている。指定席券売機と自動改札機が設置されている。東口側駅舎に5階建ての駅ビル「beans にしかわぐち」が併設されている。
近隣の川口駅や蕨駅よりも後から設置された駅であり、ホームの幅は狭い。そのため、バリアフリー工事では階段の幅を削ってエスカレーターを設置することができず、階段から離れた場所にエスカレーターを設置した。現在はエレベーターが設置されている。
のりば[編集]
番線 | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
1 | ![]() |
南行 | 上野・東京・横浜・磯子方面 |
2 | 北行 | 浦和・大宮方面 |
(出典:JR東日本:駅構内図)
南側方面、川口駅との間に存在するオーバークロスは東北貨物線からかつて存在した川口駅貨物ホーム及びサッポロビール埼玉工場への連絡線の跡である。 1986年11月に川口駅貨物ホームは廃止され、南側は商業施設「キュポ・ラ」、北側は駐車場と保守基地となっている。現在もオーバークロスは保守基地と東北貨物線との連絡線として利用されている。 サッポロビール埼玉工場は2003年に閉鎖、その跡地は2006年に「リボンシティ」として再開発され、マンションや大型ショッピングセンターアリオ川口が建設された。
発車メロディ[編集]
1 | ![]() |
Mellow time |
---|---|---|
2 | ![]() |
春 |
2013年11月10日から2014年1月10日まで「川口市民歌」を使用していた[4]。2018年11月1日から11月30日までは、同年4月に川口市が中核市へ移行したPRのために1番線は「川口市民歌」、2番線は「元気川口・御成道サンバ」を使用していた。
利用状況[編集]
2020年(令和2年)度の1日平均乗車人員は45,588人である。埼玉県内のJRの駅では、大宮駅、浦和駅、川口駅、南越谷駅、北朝霞駅、蕨駅に次いで第7位である(JR東日本全体で市川駅に次いで第71位)。
近年の推移は下表のとおりである。年度全体の乗車人員を365(閏日が入る年度は366)で除して1日平均乗車人員を求めており、計算で生じた小数点以下の値は切り捨てているため、定期外と定期の和は必ずしも合計と一致しない。
年度 | 1日平均乗車人員 | 出典 | ||
---|---|---|---|---|
定期外 | 定期 | 合計 | ||
1980年(昭和55年) | 18,789 | 38,685 | 57,474 | |
1981年(昭和56年) | 18,610 | 39,653 | 58,623 | |
1982年(昭和57年) | 18,424 | 39,064 | 57,488 | |
1983年(昭和58年) | 18,659 | 39,075 | 57,734 | |
1984年(昭和59年) | 18,668 | 37,436 | 56,104 | |
[備考 1]1985年(昭和60年) | 18,247 | 39,698 | 57,945 | |
1986年(昭和61年) | 17,376 | 37,308 | 54,684 | |
1987年(昭和62年) | 17,144 | 38,001 | 55,145 | |
1988年(昭和63年) | 18,145 | 40,314 | 58,459 | |
1989年(平成元年) | 18,747 | 41,499 | 60,246 | |
1990年(平成 | 2年)19,413 | 43,064 | 62,477 | |
1991年(平成 | 3年)19,940 | 43,609 | 63,549 | |
1992年(平成 | 4年)20,049 | 43,931 | 63,980 | |
1993年(平成 | 5年)19,884 | 42,978 | 62,862 | |
1994年(平成 | 6年)19,259 | 41,920 | 61,179 | |
1995年(平成 | 7年)18,905 | 41,134 | 60,039 | |
1996年(平成 | 8年)18,902 | 41,294 | 60,196 | |
1997年(平成 | 9年)18,659 | 40,393 | 59,051 | |
1998年(平成10年) | 18,800 | 39,181 | 57,980 | |
1999年(平成11年) | 18,943 | 38,385 | [JR 1]57,328 | [* 1] |
[備考 2]2000年(平成12年) | 18,988 | 38,195 | [JR 2]57,183 | [* 2] |
2001年(平成13年) | 18,451 | 35,460 | [JR 3]53,910 | [* 3] |
2002年(平成14年) | 18,531 | 34,628 | [JR 4]53,159 | [* 4] |
2003年(平成15年) | 18,784 | 34,122 | [JR 5]52,905 | [* 5] |
2004年(平成16年) | 18,765 | 34,117 | [JR 6]52,882 | [* 6] |
2005年(平成17年) | 17,831 | 33,412 | [JR 7]51,243 | [* 7] |
2006年(平成18年) | 16,972 | 33,220 | [JR 8]50,192 | [* 8] |
2007年(平成19年) | 16,976 | 33,470 | [JR 9]50,447 | [* 9] |
2008年(平成20年) | 17,000 | 33,917 | [JR 10]50,917 | [* 10] |
2009年(平成21年) | 16,827 | 34,157 | [JR 11]50,985 | [* 11] |
2010年(平成22年) | 16,576 | 34,658 | [JR 12]51,234 | [* 12] |
2011年(平成23年) | 16,429 | 34,092 | [JR 13]50,522 | [* 13] |
2012年(平成24年) | [JR 14]16,885 | [JR 14]34,611 | [JR 14]51,497 | [* 14] |
2013年(平成25年) | [JR 15]17,256 | [JR 15]35,813 | [JR 15]53,069 | [* 15] |
2014年(平成26年) | [JR 16]17,610 | [JR 16]35,715 | [JR 16]53,326 | [* 16] |
2015年(平成27年) | [JR 17]18,212 | [JR 17]36,819 | [JR 17]55,051 | [* 17] |
2016年(平成28年) | [JR 18]18,514 | [JR 18]37,404 | [JR 18]55,919 | [* 18] |
2017年(平成29年) | [JR 19]19,084 | [JR 19]38,359 | [JR 19]57,444 | [* 19] |
2018年(平成30年) | [JR 20]19,342 | [JR 20]39,229 | [JR 20]58,571 | [* 20] |
2019年(令和元年) | [JR 21]18,934 | [JR 21]40,127 | [JR 21]59,062 | [* 21] |
2020年(令和 | 2年)[JR 22]14,395 | [JR 22]31,192 | [JR 22]45,588 | [* 22] |
- 備考
駅周辺[編集]
東口[編集]
東口駅前並木地区には西川口東口合格通り商店会がある。並木商店会の商店を中心に2009年5月より「アトム通貨」の運用をスタートした。
官公庁[編集]
学校[編集]
- 川口市立高等学校
- 武南中学校・高等学校
- 埼玉県立川口工業高等学校
- 星槎国際高等学校川口学習センター
- 川口市立幸並中学校
郵便局[編集]
- 川口並木郵便局
- 川口青木郵便局
金融機関[編集]
商業[編集]
病院[編集]
- 今井病院
- 齋藤記念病院
- 益子病院
- 岡崎病院
- 寿康会病院
- 西川口病院
- 埼玉厚生病院
- 鳩ヶ谷中央病院
- はとがや病院
公園・運動場[編集]
- 青木町公園総合運動場(青木町平和公園)
西口[編集]
中華系飲食店をはじめとする西川口チャイナタウンが広がる。また蕨市、戸田市の一部地域も徒歩圏内にある。
官公庁[編集]
学校[編集]
郵便局[編集]
- 川口仁志郵便局
銀行[編集]
- 青木信用金庫西川口支店
商業[編集]
病院[編集]
美術館[編集]
バス路線[編集]
すべて国際興業バスによって運行されている。
東口発着[編集]
1・2番のりばは東口駅前ロータリー内に、3 - 5番のりばは駅東口から徒歩2分程の並北通りにある[注釈 1]。これは東口ロータリーが狭いために本数の少ない系統及び当駅始発の深夜バスが1・2番のりばを利用し、比較的本数の多い系統は3 - 5番のりばを利用しているためである。
「西川100」系統川口オートレース場無料送迎バスは、新オートレース通り沿い、武蔵野銀行西川口支店前の専用乗車所から乗車する。
- 1番のりば(国際興業バス)
- <西川01> 鳩ヶ谷公団住宅行 ※深夜バスのみ
- <西川06> 新井宿駅行 ※平日8・9時台発のみ運行
- <西川07> 東浦和駅行
- <西川07-2> 伊刈消防署行 ※平日夜間に2本運行
- <西川11> 網代橋循環 ※平日6時 - 8時台、平日17時 - 21時台に運行
- 2番のりば(国際興業バス)
- <西川05> 朝日5丁目循環
- <西川05-2> 朝日5丁目行
- 3番のりば(国際興業バス)
- 4番のりば(国際興業バス)
- <西川01> 鳩ヶ谷公団住宅行 ※深夜バスを除く
- 5番のりば(国際興業バス)
- その他(国際興業バス)
- <西川100> 川口オートレース場行 ※レース開催日のみ
埼玉高速鉄道線が開業するまでは旧鳩ヶ谷市や川口市北部の住民の最寄り駅であり、当駅まではバスにてアクセスをしていたため、国際興業バス屈指のドル箱路線であった。特に平日の朝の時間帯は西川01鳩ヶ谷公団住宅~天神橋~西川口駅東口線や西川04もしくは西川04-2だけでは供給が足りず、西川02鳩ヶ谷ターミナル~西川口駅、西川03変電所~西川口駅線を運行し補充した。埼玉高速鉄道線の駅ができてからは、ややそちらに利用を変更した傾向がある。
西川口駅入口発着[編集]
西川口駅入口バス停は駅東口から徒歩7分程、新オートレース通りを進み「西川口駅入口」交差点を左折した場所、産業道路沿いの青木信用金庫並木町支店付近にある。みんななかまバス(川口市コミュニティバス)[注釈 3]の路線が発着する。
西口発着[編集]
西口の全乗り場は西口ロータリー内にある。
- 1番のりば(国際興業バス)
- 2番のりば 運行系統なし
- 3番のりば(国際興業バス)
- <川51> 川口駅西口行
隣の駅[編集]
脚注[編集]
記事本文[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
- ^ “本部第2回常任委員会開催 各地での要員不足によるサービス低下があらわに (PDF)” (日本語). 東日本ユニオン営業協議会 (2017年5月15日). 2020年12月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年12月10日閲覧。
- ^ “駅の情報(西川口駅):JR東日本” (日本語). 東日本旅客鉄道. 2020年12月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年12月9日閲覧。
- ^ JR東日本ステーションサービス事業エリア
- ^ “発車メロディーに「市民歌」の一節 川口市内JR3駅で2カ月間限定”. 埼玉新聞 (埼玉新聞社). (2013年11月2日). オリジナルの2014年1月11日時点におけるアーカイブ。 2015年7月26日閲覧。
広報資料・プレスリリースなど一次資料[編集]
- ^ “Suicaご利用可能エリアマップ(2001年11月18日当初) (PDF)” (日本語). 東日本旅客鉄道. 2019年7月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月29日閲覧。
- ^ “京浜東北線西川口駅のホームドア使用開始について” (PDF) (プレスリリース), 東日本旅客鉄道大宮支社, (2019年6月18日), オリジナルの2019年6月18日時点におけるアーカイブ。 2019年6月18日閲覧。
利用状況[編集]
- JR東日本の1999年度以降の乗車人員
- ^ 各駅の乗車人員(1999年度) - JR東日本
- ^ 各駅の乗車人員(2000年度) - JR東日本
- ^ 各駅の乗車人員(2001年度) - JR東日本
- ^ 各駅の乗車人員(2002年度) - JR東日本
- ^ 各駅の乗車人員(2003年度) - JR東日本
- ^ 各駅の乗車人員(2004年度) - JR東日本
- ^ 各駅の乗車人員(2005年度) - JR東日本
- ^ 各駅の乗車人員(2006年度) - JR東日本
- ^ 各駅の乗車人員(2007年度) - JR東日本
- ^ 各駅の乗車人員(2008年度) - JR東日本
- ^ 各駅の乗車人員(2009年度) - JR東日本
- ^ 各駅の乗車人員(2010年度) - JR東日本
- ^ 各駅の乗車人員(2011年度) - JR東日本
- ^ a b c 各駅の乗車人員(2012年度) - JR東日本
- ^ a b c 各駅の乗車人員(2013年度) - JR東日本
- ^ a b c 各駅の乗車人員(2014年度) - JR東日本
- ^ a b c 各駅の乗車人員(2015年度) - JR東日本
- ^ a b c 各駅の乗車人員(2016年度) - JR東日本
- ^ a b c 各駅の乗車人員(2017年度) - JR東日本
- ^ a b c 各駅の乗車人員(2018年度) - JR東日本
- ^ a b c 各駅の乗車人員(2019年度) - JR東日本
- ^ a b c 各駅の乗車人員(2020年度) - JR東日本
- 埼玉県統計年鑑
- ^ 埼玉県統計年鑑(平成12年)
- ^ 埼玉県統計年鑑(平成13年)
- ^ 埼玉県統計年鑑(平成14年)
- ^ 埼玉県統計年鑑(平成15年)
- ^ 埼玉県統計年鑑(平成16年)
- ^ 埼玉県統計年鑑(平成17年)
- ^ 埼玉県統計年鑑(平成18年)
- ^ 埼玉県統計年鑑(平成19年)
- ^ 埼玉県統計年鑑(平成20年)
- ^ 埼玉県統計年鑑(平成21年)
- ^ 埼玉県統計年鑑(平成22年)
- ^ 埼玉県統計年鑑(平成23年)
- ^ 埼玉県統計年鑑(平成24年)
- ^ 埼玉県統計年鑑(平成25年)
- ^ 埼玉県統計年鑑(平成26年)
- ^ 埼玉県統計年鑑(平成27年)
- ^ 埼玉県統計年鑑(平成28年)
- ^ 埼玉県統計年鑑(平成29年)
- ^ 埼玉県統計年鑑(平成30年)
- ^ 埼玉県統計年鑑(令和元年)
- ^ 埼玉県統計年鑑(令和2年)
- ^ 埼玉県統計年鑑(令和3年)
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- 駅の情報(西川口駅):JR東日本
- ビーンズ西川口