西大路三条駅
ナビゲーションに移動
検索に移動
西大路三条駅 | |
---|---|
西大路三条駅下りのりば | |
にしおおじさんじょう Nishiōji-Sanjō | |
◄A2 西院 (0.6 km) (0.8 km) 山ノ内 A4► | |
![]() | |
所在地 | 京都市右京区西院今山田町 |
駅番号 | ●A3 |
所属事業者 | 京福電気鉄道 |
所属路線 | ■嵐山本線 |
キロ程 | 2.0 km(四条大宮起点) |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 千鳥式2面2線 |
乗降人員 -統計年度- |
1,123人/日 -2018年- |
開業年月日 | 1910年(明治43年)3月25日 |
西大路三条駅(にしおおじさんじょうえき)は、京都府京都市右京区西院今山田町にある京福電気鉄道嵐山本線の駅。駅ナンバリングはA3。
歴史[編集]
開業時の駅名は三条口駅(さんじょうぐちえき)である。これは地域名や町名ではなく、かつて豊臣秀吉により御土居が造成された際、三条大路(現在の三条通)と御土居がぶつかる当地に設けられた、御土居を横切るための出入り口である「三条町入口」に由来するものとされる[1]。
- 1910年(明治43年)3月25日 - 嵐山電車軌道の三条口駅として開業[2]。
- 1918年(大正7年)4月2日 - 会社合併により京都電燈が経営する嵐山電鉄の駅となる[2]。
- 1942年(昭和17年)3月2日 - 路線継承により京福電気鉄道の駅となる[2]。
- 2007年(平成19年)3月19日 - 西大路三条駅に改称[2]。
駅構造[編集]
上り線(四条大宮駅方面)は路面電車の停留所(安全地帯)、下り線は単式ホームで、西大路通をはさんで千鳥式の配置となっている。上り線停留所は信号機の無い横断歩道で三条通北側の歩道と、下り線ホームは西端の階段で西大路通東側の歩道と連絡する。
1 | ■嵐山本線(下り) | 帷子ノ辻・嵐山方面 |
2 | ■嵐山本線(上り) | 四条大宮方面 |
駅周辺[編集]
- 京都市立西京高等学校
- 京都両洋高等学校
- 島津製作所
- 京都三条口郵便局
- 西大路通
- 三条通(京都府道112号二条停車場嵐山線)
- 京都市営地下鉄東西線 西大路御池駅(北へ約400メートル)
隣の駅[編集]
過去の接続路線[編集]
- 京都市電西大路線(西大路三条停留所)
脚注[編集]
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- 西大路三条 - 「嵐電」(京福電気鉄道)
|