蛇紋石
ナビゲーションに移動
検索に移動
蛇紋石(じゃもんせき、serpentine、サーペンティン)は、ケイ酸塩鉱物のグループ名である。化学組成は(Mg,Fe)3Si2O5(OH)4である。カンラン石の変質により生じる。蛇紋岩を構成する主要な鉱物である。 日本での主な産出場所は、埼玉県秩父郡皆野町金崎/高知県高知市円行寺などである
種類[編集]
- アンチゴライト(antigorite、葉蛇紋石)
- 、単斜晶系。
- 単斜クリソタイル石(clinochrysotile)
- 、単斜晶系。
- 斜方クリソタイル石(orthochrysotile)
- 、斜方晶系。
- リザード石(lizardite)
- 、六方晶系。
いずれもよく似ていて、肉眼での区別は困難。
参考文献[編集]
- 黒田吉益・諏訪兼位 『偏光顕微鏡と岩石鉱物 第2版』 共立出版、1983年。ISBN 4-320-04578-5。
- 松原聰 『日本の鉱物』 学習研究社〈フィールドベスト図鑑〉、2003年。ISBN 4-05-402013-5。
- 松原聰・宮脇律郎 『日本産鉱物型録』 東海大学出版会〈国立科学博物館叢書〉、2006年。ISBN 978-4-486-03157-4。
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- Serpentine Group(mindat.org)(英語)
- Kaolinite-Serpentineグループ(地球資源論研究室)