| この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。 出典検索?: "虹色定期便" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2016年2月) |
虹色定期便(にじいろていきびん)は、1997年4月9日から2006年3月17日までNHK教育テレビジョンで放送された小学生高学年向け道徳教育ドラマである。
1997年度版の「プロジェクト・エデン」は、前番組『きっと明日は』から引き継いだ長編ドラマ形式に加えて、本格的なSF要素を加味した物語展開を辿る異色作であった。しかし、1998年度以降の作品では『はばたけ6年』を継承した、「学校や家庭内で児童の身の回りに起こる身近な出来事に対する問題提起型の道徳ドラマ」というスタンダードなスタイルに路線変更している。
なお、新作としては2003年度版が最後であり、2004年度は2002年度版の再放送、2005年度は2001年度版の再放送となった(#シリーズ一覧を参照)。そして、2005年度をもって番組が終了すると同時に、『明るいなかま』から43年間続いた小学校高学年向けの道徳番組枠でのドラマが終了することとなった。道徳番組としては後番組である『道徳ドキュメント』に引き継がれたが、こちらはタイトル通りのドキュメンタリー形式に路線変更されている。
放送時間[編集]
- 1997年度:水曜10:45 - 11:00、木曜11:15 - 11:30、金曜11:00 - 11:15
- 2002年度:火曜11:30 - 11:45、水曜11:15 - 11:30
- 2003年度:火曜11:45 - 12:00、水曜11:30 - 11:45
- 2004年度:水曜9:30 - 9:45
- 2005年度:金曜9:30 - 9:45
シリーズ一覧[編集]
プロジェクト・エデン[編集]
あらすじ[編集]
西暦3000年の遠未来から出現したアスラが現代人の忠夫・唯の兄妹とともに3000年の未来で猛威を振るっている人の心に取り付く精神病原体「キルケウイルス」の発見、根絶を行うというものである。キルケウイルスは元々は20世紀に生きるたったひとりの人物の心の歪みから発生した突然変異型ウイルスで、1000年のあいだに全地球上に広まってしまったらしい。それを根絶し3000年の人類社会を救う為にはもはや過去に戻って歴史改変を行う以外に手立てはなかった。しかしキルケウイルスを逆利用し人類全体を統治していた「ミレニアム帝国」がこのことを知り、根絶をされれば人類統治が危うくなると考えた帝国軍もアスラを追って20世紀の虹ヶ崎に来襲してくる。
全般に堅実なジュブナイルSFドラマとして展開する。舞台は20世紀の日本が主体であり、未来社会の描写は少ない。西暦3000年の人類はキルケウイルスが原因で殆どが死滅していたが、少数残った人類が悩みも苦しみも争いもない理想郷を作った。しかし「これは本当の理想郷ではないのではないか?」という問いかけが作品のテーマである。この時代では自由意志を持たなくなった大多数の人々が、少数の統治者のもとで完全に管理統制され、悩むことも思い煩うこともない生活を送っていた。しかし、アスラは人間性を失った社会に反旗を翻したレジスタンスとして、未来の世界から歴史を変えるためにきたのである。
基礎情報[編集]
出演者[編集]
- 未来から来た少女・アスラ(明日香) - 増岡優
- 虹ヵ崎小学校6年生・中山忠夫 - 伊藤大輔
- 同5年生・中山唯 - 三上博美
- 帝国最高司令官・フェンリル将軍 - 森次晃嗣
- 現場作戦指揮官・フレイヤ(村瀬涼子) - 富沢美智恵
- フレイヤの部下・ロキ(岩間武) - 有薗芳記
- フレイヤの部下・シグルド(佐藤かすみ) - 楠木涼香
放送リスト[編集]
回 |
タイトル |
初回放送日
|
1 |
未来から来た少女 |
1997年04月09日
|
2 |
幸福な世界 |
1997年04月23日
|
3 |
3つのホクロ |
1997年05月14日
|
4 |
それぞれの正義 |
1997年05月28日
|
5 |
争いの後で… |
1997年06月11日
|
6 |
切り裂かれた絵 |
1997年06月25日
|
7 |
ライバル |
1997年07月09日
|
8 |
あやうし少年野球団 |
1997年08月27日
|
9 |
勝敗の行方 |
1997年09月17日
|
10 |
遠すぎる家 |
1997年10月01日
|
11 |
こわれた家族 |
1997年10月15日
|
12 |
あたたかい食卓 |
1997年10月29日
|
13 |
未来からの逃亡者 |
1997年11月12日
|
14 |
謎のマイクロディスク |
1997年11月26日
|
15 |
意外な感染者 |
1997年12月10日
|
16 |
秒読みは始まった |
1998年01月07日
|
17 |
わかれ道 |
1998年01月21日
|
18 |
将軍あらわる |
1998年02月04日
|
19 |
時間切れ |
1998年02月18日
|
20 |
新しい明日へ |
1998年03月04日
|
群馬県大泉町編[編集]
基礎情報[編集]
- 放送期間:1998年4月8日 - 1999年4月2日
- 舞台:群馬県邑楽郡大泉町立東小学校
出演者[編集]
ほか
放送リスト[編集]
回 |
タイトル |
初回放送日
|
1 |
二人の転校生 |
1998年04月08日
|
2 |
ピアスと携帯電話 |
1998年04月22日
|
3 |
ハムスターの家出 |
1998年05月13日
|
4 |
何が言いたいの? |
1998年05月27日
|
5 |
トイレの張り紙 |
1998年06月10日
|
6 |
消えた自転車 |
1998年06月24日
|
7 |
ふるさと |
1998年07月08日
|
8 |
残された爆弾 |
1998年08月26日
|
9 |
リブロが読みたい |
1998年09月16日
|
10 |
缶缶株式会社 |
1998年09月30日
|
11 |
サンバを踊ろう! |
1998年10月14日
|
12 |
私の中のもうひとつの国 |
1998年10月28日
|
13 |
嵐のあとに… |
1998年11月11日
|
14 |
二人の秘密 |
1998年11月25日
|
15 |
静かなクリスマス |
1998年12月09日
|
16 |
親切ごっこ |
1999年01月06日
|
17 |
先生の決意 |
1999年01月20日
|
18 |
僕らのサッカー場 |
1999年02月03日
|
19 |
からっかぜが好き |
1999年02月17日
|
20 |
オブリガード!また会える |
1999年03月03日
|
静岡県沼津市編[編集]
基礎情報[編集]
出演者[編集]
- 植島寛市 - 山内秀一
- 半農半漁の大家族で姉と妹をもつ。やんちゃだが友情に厚いところがある。朋彦とはライバル意識を持ちながらも、お互い仲のよい友人と思っている。家族とは意見を対立させることも多いが、比較的良好な関係である。優しい笑顔が魅力的。
- 藤田すみれ - 藤原ひとみ
- 両親が離婚し、母方の祖母の元で育てられている。利発で気が強いしっかり者。寛市の良き世話係的な役割も担う。シリーズ終盤で転校。
- 小田切朋彦 - 知野真澄
- 東京から父の仕事の都合で引っ越してきた。かなづちであり当初遠泳大会への出場を拒否していた。母親の意向で東京のピアノ教室に通っているが、本当は他人から強制されることを嫌っている。第1便の語りの中で、寛市は「朋彦が世界一幸せだとしたら、俺は世界一不幸せだ」と言っている。しかし、実際は朋彦自身が寛市の生き方にあこがれていた。
- 遠藤圭太 - 富田健裕
- 自分は将来、華やかな世界で生きたいと夢を抱く、お調子者。すみれに恋心抱いているらしい。寛市の大の親友。
- 高山亜矢 - 内藤瑞紀
- 理髪店の娘。ひとりで学級新聞を続けている頑張り屋。静浦の町を少しでも良いものにしていこうと頑張る。
- 小森加奈子 - 阿部綾乃
- 実家は小さな民宿を経営。気ぜわしい家だが、本人はのんびり屋。みんなが世話を焼きたくなる。黙々と家の手伝いをするのが好感。かわいい猫を飼っている。
- 大塚麻衣 - 安光若葉
- 地元大手水産加工工場の社長令嬢。すみれにライバル意識をもつ、一見上品な女の子。
- 広田大輔 - 斎藤勝
- 寛市の担任。山形県出身。新学期に静浦に赴任してきた。かつて赴任していた学校で学級崩壊に遭遇し自信を失くしていた。そのため、静浦での勤務は教員人生を一からやり直す勤務と考えていた。初めのうちはクラスのメンバーから少し敬遠されていた。しかし、不器用ながら一途な言動で子どもたちにも勇気を与える。プール以外の場所では泳いだことがなく、遠泳大会の練習をしている寛市たちの前に浮き輪を持って現れたことがある。第9,11,13,14,15便には登場しなかった。
- 植島竹造 - 加藤精三 (少年時代:豊田淳)
- 寛市の祖父。昔気質の漁師。遠洋漁業に命を賭けてきたと自負している。このため、養殖業を推進する寛太郎とは意見が合わない。しかし、寛太郎が無理をして漁場に行こうとした際に、代わりに引き受けるなど温かい側面も見せる。小学校の担任は被爆者である。子役以外の登場人物では一番登場回数が多く、第4,18便以外全ての放送回に登場。
- 植島富江 - 山本与志恵
- 寛市の祖母。明子と共にみかん栽培を営む。うわさ好きだがその反面、口うるさいところがある。 第4,6,12,17,18話は未登場。
- 植島寛太郎 - 山口嘉三
- 寛市の父。ハマチの養殖をしてオリ、それを人生の生きがいとしている。一家の大黒柱らしく、性格は無骨。海を大事にする心を持つ。寛市とは喧嘩をすることも多いが、本当は仲がいい。第4,6,12,17,18,最終便には未登場。
- 植島秋子 - 南一恵
- 寛市の母。大家族を切り盛りするしっかりお母さん。やさしく子どもたちを見守っている。 第4,6,12,17,18,最終便には未登場。
- 植島みゆき - 鈴木葵
- 寛市の姉。中学一年生。寛市にとても厳しい。植島家の子どもたちの中ではもっともリードした存在。第4,6,12,17,18便は未登場。
- 植島かおる - 松田彩香
- 寛市の妹。寛太郎の子とは思えぬ絶世の美少女の末っ娘。寛市に対して、生意気ながらも対抗心を燃やすが、当人には冷たくあしらわれてしまう。第4,12,17,18便は未登場。
- 十和子 - 戸田麻衣子
- 寛市のいとこ。ダイビングのインストラクターをしており、全国の海を飛び回っている。寛市のあこがれの人物であり、会う度に寛市に役に立つ助言を与えてくれる。第5,7,19便に登場。
- 小田切健吾 - 牧村泉三郎
- 朋彦の父。ホテルポセイドン(実在のホテルスカンジナビアがモデル)の総支配人。比較的温和な性格。朋彦のよき理解者。休日に一緒に海に連れて行ってくれる。第1,7,9,11,15,16,17,19便に登場。
- 小田切智恵子 - 泉晶子
- 夫とは異なり、厳しい性格の持ち主。朋彦を音楽学校に進学させようと、毎日必死でピアノの稽古をつける。息子の意見に耳を傾けない モンスターペアレント。第1,4,6,7,15,16,17便に登場。
- すみれの祖母 - 渡辺康子
- すみれと二人で生活している。飾らない物静かな性格。第3,19便に登場。
- すみれの父 - 岡本富士太
- かつて会社員として働いていたが、その後画廊を作るために退職。しかし、経営はうまくいかず廃業することとなった。妻である柚子ともすみれが幼いときに離婚していた。第13,20便に登場
- 藤田柚子 - 桐山ゆみ
- すみれの母。フードコーディネーターとして東京で働く。第3,11,13便に登場。
- 圭太の父 - 桜井勝
- 栽培漁業センターで働く。第4,5,19便に登場。
- 高山吾一 - 下村彰宏
- 亜矢の父。高山理髪店を経営。遠泳大会の時期になると、町内きっての鬼コーチになる。第6,7,14,18便に登場。
- 加奈子の父 - 緒方愛香
- 加奈子の母 - 原千景
- 広田先生の母 - 今野ひろみ
- ナナヤウ - サムエル・ポップ・エニング
- ガーナ出身。ホテルポセイドンで一時期働き、その間植島家に下宿していた。当初は異文化の中での暮らしになじめない様子だった。そのため、怠け者と思われていた。しかし、本当は、家族思いで誰よりも物を大切にする性格の持ち主であることが周囲にも理解されるようになる。第9,10,20便に登場。
- 女子中学生 - 田中優子、原静、大竹律子
- 水泳コーチ - 足立喜興久
- 松井ふゆ - 目黒幸子 (少女時代、大河原佳織)
- 竹造の小学校時代の担任。被爆者の一人。第8便に登場。
- 松島 - 世古陽丸
- エディ - ウェイン・エメット
- 男性客 - 草野裕
- 勘定係 - 伊藤志保
- 女性客 - 小池利枝、渡辺たか子
- 調理長 - 横山茂
- 女将 - 安田康江
- 旅行会社員 - 山下久弥
- クラスメイト - 松沢孝俊 、安居久喜
- 隣のおばさん - 後藤緑
- 田中ツタ子 - 太地琴恵
- 田中佳子 - 折居由加
- 佳子の赤子 - 中村俊太
- バイクの男 - 伊方勝
- ピッピ - メロン
- マック - ビー
- 保健の先生 - 堤宏美
- 職員の田中 - 羽野敦子
- 久世 - 安田洋子
- 登喜子 - 磯村千花子
- ハル - 町田博子
- 泰蔵 - 小池幸次
- 留吉 - 柳谷寛
協力 - 東京放送児童劇団、静岡県沼津市の皆さん
放送リスト[編集]
回 |
タイトル |
初回放送日
|
1 |
世界で一番ふしあわせ |
1999年04月07日
|
2 |
花よりゲーム |
1999年04月21日
|
3 |
お母さんのハイヒール |
1999年05月12日
|
4 |
大好き!?避難訓練 |
1999年05月26日
|
5 |
魚の運命 |
1999年06月09日
|
6 |
海がこわい |
1999年06月23日
|
7 |
めざせ!一級 |
1999年07月07日
|
8 |
いのちの贈り物 |
1999年08月25日
|
9 |
汗とチップとみかんの木 |
1999年09月16日
|
10 |
エンピツ一本の重さ |
1999年09月29日
|
11 |
おやじの仕事 |
1999年10月13日
|
12 |
メールのうわさ |
1999年10月27日
|
13 |
よみがえった清流 |
1999年11月10日
|
14 |
オレのペット |
1999年11月24日
|
15 |
朋彦のあやまち |
1999年12月08日
|
16 |
生まれ変わったら… |
2000年01月12日
|
17 |
先生の告白 |
2000年01月26日
|
18 |
主役は誰だ!? |
2000年02月09日
|
19 |
じいちゃんの底力 |
2000年02月23日
|
20 |
いつまでもライバル |
2000年03月08日
|
山梨県甲府市編[編集]
基礎情報[編集]
出演者[編集]
- 佐久間恭平 - 佐保祐樹
- 主人公。個性と自由を履き違えてしまうところがあった。
- 宮本桃 - 山岸絵里奈
- 第1話の終盤で転校生として登場。外面と内面のギャップに悩んでいた。友人の一人に盲目の少年がいる。本名が「桃」であることにちなみ、クラスメイトからは「ピーチ」と呼ばれている。
- 市川武 - 水野樹希
- 比較的真面目で知的な性格。実母は武の出産時に出血多量で死亡。その事実を知った時は荒れていたが、継母の愛情を知り元気を取り戻す。
- 亀田七 - 蓮沼藍
- 比較的明るい性格。ただ、父親が専業主夫であることを、恭平たちに馬鹿にされた時は、さすがに落胆していた。
- 学校での服装は、桃・圭子とは異なり、他の2人がブラウスを着ていたのに対しポロシャツを着ていた。
- 菊島圭子 - 鈴木麻世
- 母親であるマリ子が妊娠している。当初はそのことに抵抗感を持っていたが、その後はそのことを一つの喜びとして捉えるようになった。物語終盤で弟が誕生。
- 秋山浩市 - 西洋亮
- 眼鏡をかけており、巨漢の少年。盛り上げ役としての側面を持つ。
- 国分真紀子 - 牧千晴
- 第1話の時点で28歳で独身の教諭。アメリカ帰り。4月に恭平たちの担任となった。
- 葉山先生 - 江藤真樹
- クラスメイト - 山岡太郎
- 佐久間純一 - 三田寛之
- 恭平の父。
- 佐久間泰子 - 藍田みちる
- 恭平の母。
- 佐久間乙彦 - 伊藤隆
- 恭平の祖父。70歳だがチャレンジ精神を持ち、常に夢を追い続けている。
- 佐久間純平 - 安達俊行
- 恭平の兄。
- 浩市の家族 - 鈴木幸枝、松原誠、大和なでしこ、谷真里奈
- 市川誠 - 御友公喜
- 武の父。歯科医。
- 市川伸江 - 渡辺杉枝
- 武の継母。
- 亀田一美 - 奥井奈緒子
- 七の母。夫が専業主夫であり、一家の家計を支えている。子供思いの性格だが厳しいところもあり、自分の店で恭平たちが植木鉢を割った時には大変怒っていた。なお、圭子の弟が生まれるときに語ったところによると、七の出産には大変時間がかかったとのことである。
- 宮本薫 ‐ 唐木ちえみ
- 桃の母。
放送リスト[編集]
回 |
タイトル |
初回放送日
|
1 |
ハロー!僕らの先生 |
2000年04月12日
|
2 |
ピーチのとまどい |
2000年04月26日
|
3 |
僕の夢って?! |
2000年05月17日
|
4 |
誰がママでも… |
2000年05月31日
|
5 |
先生のフォトスタンド |
2000年06月14日
|
6 |
70のチャレンジ |
2000年06月28日
|
7 |
パパがママでママがパパ |
2000年07月12日
|
8 |
僕のダイヤモンド |
2000年08月30日
|
9 |
弟なんていらない |
2000年09月20日
|
10 |
僕にできること |
2000年10月04日
|
11 |
水晶の不思議 |
2000年10月18日
|
12 |
ムシ歯24本 |
2000年11月01日
|
13 |
グレープの入院 |
2000年11月15日
|
14 |
アイツの秘密兵器 |
2000年11月29日
|
15 |
パパのワイン |
2000年12月13日
|
16 |
ドミノ事件 |
2001年01月10日
|
17 |
割れた植木鉢 |
2001年01月24日
|
18 |
バレンタイン革命 |
2001年02月07日
|
19 |
バースデーにありがとう |
2001年02月21日
|
20 |
2001年僕らの旅 |
2001年03月07日
|
静岡県焼津市編[編集]
基礎情報[編集]
- 放送期間
- 2001年4月11日 - 2002年3月15日
- 2005年4月08日 - 2006年3月17日
- 舞台:静岡県焼津市、焼津市立東益津小学校
出演者[編集]
- レギュラー
- ゲスト
放送リスト[編集]
回 |
タイトル |
初回放送日
|
1 |
マイ ホームタウン |
2001年04月11日
|
2 |
夢の土俵入り |
2001年04月25日
|
3 |
キスミレは知っていた |
2001年05月16日
|
4 |
土曜日の秘密 |
2001年05月30日
|
5 |
友達ごっこ |
2001年06月13日
|
6 |
僕はマグロが嫌いだ |
2001年06月27日
|
7 |
祖母の手こね寿司 |
2001年07月11日
|
8 |
島の子守唄 |
2001年08月29日
|
9 |
真夏の冒険 |
2001年09月19日
|
10 |
つめたい椅子 |
2001年10月03日
|
11 |
小さな声で |
2001年10月17日
|
12 |
カンナの祭 |
2001年10月31日
|
13 |
汗とプライド |
2001年11月14日
|
14 |
勇気まで一歩 |
2001年11月28日
|
15 |
悲しい誤解 |
2001年12月12日
|
16 |
キレイになりたい! |
2002年01月09日
|
17 |
5段目への挑戦 |
2002年01月23日
|
18 |
約束 |
2002年02月06日
|
19 |
夢 |
2002年02月20日
|
20 |
旅立ちの海 |
2002年03月06日
|
静岡県浜松市編[編集]
基礎情報[編集]
- 放送期間
- 2002年4月9日 - 2003年3月19日
- 2004年4月7日 - 2005年4月01日
- 舞台:静岡県浜松市、浜松市立北庄内小学校
出演者[編集]
- レギュラー
- ゲスト
放送リスト[編集]
回 |
タイトル |
初回放送日
|
1 |
動物園の転入生 |
2002年04月09日
|
2 |
赤い花 白い花 |
2002年04月23日
|
3 |
父の背中 |
2002年05月14日
|
4 |
イグアナのゆくえ |
2002年05月28日
|
5 |
大人にも夢がある! |
2002年06月11日
|
6 |
レッツ トライ! |
2002年06月25日
|
7 |
秘密基地 |
2002年07月09日
|
8 |
八月の青い空 |
2002年08月27日
|
9 |
水神の怒り |
2002年09月17日
|
10 |
泣いたうさぎ |
2002年10月01日
|
11 |
初恋 |
2002年10月15日
|
12 |
見えない自分 |
2002年10月29日
|
13 |
フンは宝の山 |
2002年11月12日
|
14 |
家族模様 |
2002年11月26日
|
15 |
ブラジルの熱い風 |
2002年12月10日
|
16 |
思い出の山寺 |
2003年01月07日
|
17 |
赤ちゃん誕生 |
2003年01月28日
|
18 |
お母さんの結婚 |
2003年02月12日
|
19 |
ライバル |
2003年02月25日
|
20 |
巣立ちのとき |
2003年03月11日
|
旅芸人 嵐風太郎[編集]
基礎情報[編集]
- 放送期間:2003年4月8日 - 2004年3月17日
出演者[編集]
放送リスト[編集]
回 |
タイトル |
初回放送日
|
1 |
風太郎は旅芸人 |
2003年04月08日
|
2 |
いつわりの自分 |
2003年04月22日
|
3 |
おまかせプレゼント |
2003年05月13日
|
4 |
あべこべ家族 |
2003年05月27日
|
5 |
花菜子七変化 |
2003年06月10日
|
6 |
逃げるが勝ち |
2003年06月24日
|
7 |
言えないさよなら |
2003年07月08日
|
8 |
20年目のとまどい |
2003年08月26日
|
9 |
夕鶴伝説 |
2003年09月16日
|
10 |
かすみ |
2003年09月30日
|
11 |
大空を舞う日 |
2003年10月14日
|
12 |
故郷の風 |
2003年10月28日
|
13 |
人形は知っている |
2003年11月11日
|
14 |
ガムランの響き |
2003年11月25日
|
15 |
心のわすれもの |
2003年12月09日
|
16 |
おばあちゃんの風呂敷 |
2004年01月06日
|
17 |
一日座長 |
2004年01月27日
|
18 |
獅子が笑ってる |
2004年02月10日
|
19 |
姉の選択 |
2004年02月24日
|
20 |
明日への晴舞台 |
2004年03月09日
|
- ^ 資料により、「間宮レイ」表記と「雨宮レイ」表記[1]がある。ドラマのオープニングでは「間宮レイ」となっている。
外部リンク[編集]
NHK教育テレビ 学校放送 小学5年向け道徳番組(1997 - 2005年度) |
前番組 |
番組名 |
次番組 |
|
虹色定期便
|
|
NHK教育テレビ 学校放送 小学6年向け道徳番組(1997 - 2005年度) |
|
虹色定期便
|
|
NHK for School |
---|
国語 |
---|
ラジオ | |
---|
小学1年 | |
---|
小学2年 | |
---|
小学3年 | |
---|
小学4年 | |
---|
小学5年 | |
---|
小学6年 | |
---|
中学校 | |
---|
|
| | 理科 |
---|
ラジオ | |
---|
小学1年 | |
---|
小学2年 | |
---|
小学3年 | |
---|
小学4年 | |
---|
小学5年 | |
---|
小学6年 | |
---|
中学校 | |
---|
その他 | |
---|
|
| 社会 |
---|
ラジオ | |
---|
小学1年 | |
---|
小学2年 | |
---|
小学3年 | |
---|
小学4年 | |
---|
小学5年 | |
---|
小学6年 | |
---|
中学校 |
|
---|
|
| 英語 |
---|
ラジオ | |
---|
小学1 – 2年 | |
---|
小学3 – 4年 | |
---|
小学5 – 6年 | |
---|
中学1年 | |
---|
中学2年 | |
---|
中学3年 | |
---|
|
| | | |
|