藤沢市内の寺院一覧
ナビゲーションに移動
検索に移動
藤沢市内の寺院一覧は神奈川県藤沢市域内に建つ仏教寺院の一覧である。
寺院一覧[編集]
凡例
- 当一覧は藤沢市域に現存する寺院および、歴史的に著名な一部の廃寺について網羅したものである。
- 藤沢市内の大字ごとに寺院を記載する。なお大字・寺院の記載は五十音順に拠った。
- 現存する寺院の所在地、読み、宗派については神奈川県ホームページの宗教法人名簿(藤沢市)に拠った。
- 山号・開山・開基・創建年について、特に注記の無い物については新編相模国風土記稿の記載に拠った。
所在地 | 名称 | 仮名 | 山号 | 宗派 | 開山 | 開基 | 創建 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
石川 | 自性院 (藤沢市) | ジショウイン | 石河山 | 浄土宗 | 中根臨太郎 | 1611年(慶長16年) | 現在、山号は「石川山」と表記される。 | |
石川 | 寿照寺 | ジュショウジ | 本光山 | 日蓮正宗 | 日顕 | 1981年(昭和56年) | ||
稲荷 | 本願寺 (藤沢市) | ホンガンジ | 往生山 | 浄土宗 | ||||
打戻 | 盛岩寺 | セイガンジ | 高照山 | 曹洞宗 | ||||
打戻 | 大法寺 (藤沢市) | ダイホウジ | 称業山 | 浄土宗 | ||||
打戻 | 妙福寺 (藤沢市) | ミョウフクジ | 陽向山 | 日蓮宗 | ||||
遠藤 | 宝泉寺 (藤沢市) | ホウセンジ | 玉雄山 | 曹洞宗 | 如幻宗悟 | 仙波土佐守 | 1519年(永正16年) | |
大庭 | 成就院 (藤沢市) | ジョウジュイン | 稲荷山[1] | 高野山真言宗 | ||||
大庭 | 泉秋寺 | センシュウジ | 城光山 | 曹洞宗 | ||||
大庭 | 宗賢院 | ソウケンイン | 蟠龍山 | 曹洞宗 | ||||
大庭 | 天徳寺藤沢別院 | テントクジ フジサワベツイン |
浄土宗 | |||||
獺郷 | 東陽院 | トウヨウイン | 岩谷山 | 曹洞宗 | ||||
片瀬 | 常立寺 | ジョウリュウジ | 龍口山 | 日蓮宗 | ||||
片瀬 | 泉蔵寺 | センゾウジ | 片瀬山 | 高野山真言宗 | ||||
片瀬 | 本蓮寺 (藤沢市) | ホンレンジ | 龍口山 | 日蓮宗 | 義玄 | 595年(推古天皇3年) | 元は真言宗。嘉元年間頃日蓮宗に改宗した。 | |
片瀬 | 密蔵寺 | ミツゾウジ | 宝盛山 | 真言宗大覚寺派 | 有弁 | |||
片瀬 | 龍口寺 | リュウコウジ | 寂光山 | 日蓮宗 | 日法 | 1337年(建武4年) | ||
亀井野 | 雲昌寺 (藤沢市) | ウンショウジ | 光輝山 | 曹洞宗 | ||||
亀井野 | 法泉寺 (藤沢市) | ホウセンジ | 正耀山 | 日蓮宗 | ||||
柄沢 | 隆昌院 | リュウショウイン | 柄澤山 | 日蓮宗 | ||||
川名 | 神光寺 (藤沢市) | ジンコウジ | 稲荷山 | 高野山真言宗 | ||||
鵠沼 | 法円寺 | ホウエンジ | 浄土宗 | |||||
鵠沼海岸 | 晴明庵 | セイメイアン | 法華宗本門流 | |||||
鵠沼海岸 | 本真寺 | ホンシンジ | 浄土宗 | |||||
鵠沼神明 | 空乗寺 | クウジョウジ | 金堀山 | 真宗高田派 | 了受 | 大橋式部卿龍慶 | 江戸時代初期 | |
鵠沼神明 | 法照寺 (藤沢市) | ホウショウジ | 善光山 | 浄土宗 | ||||
鵠沼神明 | 万福寺 (藤沢市) | マンプクジ | 清光山 | 真宗大谷派 | ||||
葛原 | 乗福寺 (藤沢市) | ジョウフクジ | 萬年山 | 曹洞宗 | ||||
下土棚 | 善然寺 | ゼンネンジ | 渋谷山 | 浄土宗 | ||||
湘南台 | 恵光寺 (藤沢市) | エコウジ | 浄土真宗本願寺派 | |||||
城南 | 養命寺 (藤沢市) | ヨウメイジ | 引地山 | 曹洞宗 | ||||
菖蒲沢 | 浄土院 (藤沢市) | ジョウドイン | 佛心山 | 浄土宗 | ||||
菖蒲沢 | 凛明教会 | リンミョウキョウカイ | 高野山真言宗 | |||||
大鋸 | 感応院 (藤沢市) | カンノウイン | 三嶋山 | 高野山真言宗 | ||||
高倉 | 東勝寺 (藤沢市) | トウショウジ | 点燈山 | 臨済宗円覚寺派 | ||||
長後 | 永明寺 (藤沢市) | エイメイジ | 長福山 | 臨済宗円覚寺派 | ||||
長後 | 泉龍寺 (藤沢市) | センリュウジ | 無量山 | 浄土宗 | ||||
長後 | 本妙寺 (藤沢市) | ホンミョウジ | 単立 | |||||
辻堂神台 | 本立寺 (藤沢市) | ホンリュウジ | 宝光山 | 日蓮宗 | ||||
辻堂元町 | 宝珠寺 (藤沢市) | ホウシュジ | 八松山 | 高野山真言宗 | ||||
辻堂元町 | 宝泉寺 (藤沢市辻堂元町) | ホウセンジ | 海龍山 | 高野山真言宗 | ||||
西富 | 真浄院 | シンジョウイン | 時宗 | |||||
西富 | 真徳寺 (藤沢市) | シントクジ | 時宗 | |||||
西富 | 長生院 (藤沢市) | チョウショウイン | 時宗 | 太空 [2] | 1429年 (永享元年) [2] | |||
西富 | 清浄光寺 | ショウジョウコウジ | 藤沢山 | 時宗 | 呑海 | 俣野景平 | 1325年(正中2年) | 遊行寺の名で知られる |
西俣野 | 花応院 | カオウイン | 西嶺山 | 曹洞宗 | ||||
藤沢 | 光妙寺 (藤沢市) | コウミョウジ | 立正山 | 日蓮宗 | 光妙院日暁 | 1756年(宝暦6年) | 1934年 (昭和9年)に現在地へ移転。 | |
藤沢 | 妙善寺 (藤沢市) | ミョウゼンジ | 長藤山 | 日蓮宗 | ||||
本鵠沼 | 普門寺 (藤沢市) | フモンジ | 密厳山 | 高野山真言宗 | 権少都長良元 | 1528年(享禄元年) | ||
本町 | 永勝寺 (藤沢市) | エイショウジ | 法谷山 | 浄土真宗本願寺派 | ||||
本町 | 常光寺 (藤沢市) | ジョウコウジ | 八王山 | 浄土宗 | 明蓮社光誉 | 1572年(元亀3年) | ||
本町 | 荘厳寺 (藤沢市) | ショウゴンジ | 白王山 | 高野山真言宗 | 覚憲 | 1184年(元暦元年) | ||
本町 | 真源寺 (藤沢市) | シンゲンジ | 風早山 | 浄土宗 | 空寂 | 1772年(安永元年) | ||
宮原 | 観蔵寺 | カンゾウジ | 宮原山 | 高野山真言宗 | 安土桃山時代 [3] | |||
弥勒寺 | 法善寺 (藤沢市) | ホウゼンジ | 蓮教山 | 日蓮宗 | 蓮教日善 | 明暦年間 | ||
弥勒寺 | 弥勒寺 (藤沢市) | ミロクジ | 東耀山 | 日蓮宗 | 日祐 | 1573年(天正元年) | ||
村岡東 | 長福寺 (藤沢市) | チョウフクジ | 高谷山 | 曹洞宗 | 玖嶺 | |||
用田 | 示現寺 (藤沢市) | ジゲンジ | 法華山 | 単立 | 自修院日得 | 1989年(平成元年) [4] | 元最上稲荷教 | |
用田 | 寿昌寺 | ジュショウジ | 護法山 | 曹洞宗 | ||||
用田 | 薬王寺 (藤沢市) | ヤクオウジ | 妙龍山 | 日蓮宗 | 用田稲荷 | |||
渡内 | 慈眼寺 (藤沢市) | ジゲンジ | 無量山 | 曹洞宗 | 韓嶺 | 北条綱成 | ||
渡内 | 天嶽院 | テンガクイン | 功徳山 | 曹洞宗 | 虚堂玄白 | 北条早雲 | ||
渡内 | 二伝寺 | ニデンジ | 戒法山 | 浄土宗 | 忍蓮社浄誉 | 1505年(永正二年) |
脚注[編集]
- ^ 寺門前の案内板による
- ^ a b 長生院 - 時宗総本山 遊行寺
- ^ 御所見まちづくり推進協議会広報情報部会 観蔵寺の項 2014/01/25閲覧
- ^ 山号、開山、創建年の情報は公式サイトの記載に基づく。宗教法人 法華山 示現寺 2014/01/25閲覧
参考文献[編集]
- 新編相模国風土記稿
- 宗教法人名簿(藤沢市) 神奈川県ホームページ 2014年1月23日閲覧