藤崎バス乗継ターミナル
ナビゲーションに移動
検索に移動
![]() |
藤崎バス乗継ターミナル(ふじさきバスのりつぎターミナル)は、福岡県福岡市早良区にある福岡市営のバスターミナル。単に藤崎バスターミナルとも称する[1]。
概要[編集]
福岡市営バスターミナル条例(昭和56年3月30日福岡市条例第26号)に基づいて設置された福岡市唯一の市営バスターミナル[注釈 1]で、福岡市早良市民センター1階にある。早良区役所に隣接し、空港線藤崎駅と連絡している。共栄ロードサービス、太平ビルサービス(福岡法人)からなる藤崎バスターミナルJVが指定管理者となっている[2]。
空港線開業時に、バスアンドライド政策の一環として建設された[3] が、長らく四箇田団地や室住団地などの郊外部から天神や博多駅の都心部、シーサイドももち方面に直通する路線が多かった。しかし、2014年11月1日に当ターミナルを乗継拠点として活用するダイヤ改正が行われ、当ターミナルを起終点とする便が増加し、さらにこの日に福岡市立こども病院が中央区唐人町から移転したため、移転先のアイランドシティ行きの系統も新設された[4]。シーサイドももち方面のバスは本数が比較的多いことから、地下鉄から乗り継いで行くには便利である。
また、早良区役所やももちパレス(福岡県立ももち文化センター・福岡市ももち体育館)、早良警察署、西福岡税務署などの公共施設が藤崎に多く立地していることから、このバスターミナルを起終点および経由地とする路線も多い。一部の乗り場では、バス到着時に自動案内放送が流れる。
現在は西日本鉄道(西鉄バス)のみが使用するが、かつては昭和自動車も発着していた(路線廃止などによって現在は当所に停車するバスはない)。
沿革[編集]
- 1980年(昭和55年)1月17日 - 「福岡都市計画自動車ターミナル第5号藤崎バスターミナル」として都市計画決定
- 1980年(昭和55年)3月10日 - 着工。
- 1981年(昭和56年)10月24日 - 開業。
- 2007年(平成19年)3月31日 - 売店が閉店。
利用状況[編集]
福岡市の包括外部監査の報告書による[5]。
区分 | 1983年6月 | 1987年3月 | 1992年7月 | 2011年10月 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
バス~外部 | 2,282 | 55.3% | 1,531 | 39.2% | 1,081 | 27.8% | 3,088 | 58.4% |
バス~バス乗継 | 406 | 9.8% | 313 | 8.0% | 277 | 7.1% | 45 | 0.9% |
バス~地下鉄乗継 | 1,437 | 34.8% | 2,063 | 52.8% | 2,529 | 65.1% | 2,159 | 40.8% |
計 | 4,125 | 100% | 3,907 | 100% | 3,887 | 100% | 5,292 | 100% |
乗り場・発着路線[編集]
- 路線は2020年3月21日現在
系統 | 途中経由地 | 行先 | 備考 |
---|---|---|---|
1番のりば(シーサイドももち・福岡タワー・PayPayドーム方面) | |||
1 1-5 |
福岡タワー シーホーク |
九州医療センター | |
2-9 | 平日のみ | ||
福岡タワー | 福岡タワー(TNC放送会館) | 土日・祝日便のみ | |
306 | PayPayドーム・都市高速・呉服町ランプ | 博多駅 | |
312 | 医師会館・都市高速・百道ランプ・呉服町ランプ | ||
W1 | 都市高速・天神 | 大橋駅 那珂川営業所 |
|
2番のりば(西新・昭和通・天神・名島・香椎方面) | |||
2 | 西新・昭和通 | 天神三丁目 | |
22 | 西新・昭和通・天神・名島・香椎浜海岸通 | 香椎浜車庫 西鉄香椎 |
|
22N | 西新・昭和通・天神・都市高速・香椎浜海岸通 | 香椎浜車庫 香椎照葉五丁目 アイランドシティ照葉 |
アイランドシティ照葉直行便あり |
西新・昭和通・天神・都市高速・運輸支局 | 香椎浜車庫 | ||
西新・昭和通・天神・都市高速・香椎浜南公園 | 香椎照葉五丁目 アイランドシティ照葉 |
||
8 | 西新 | ||
93 | 脇山口・荒江四角・早寿園前 | 四箇田団地 | |
3番のりば(城南線・博多駅方面) | |||
9 | 西新・六本松・薬院駅前 | 博多駅 箱崎三丁目 |
|
9特快 | 西新・六本松・薬院駅前・博多駅 | 中央ふ頭 | 連節バス車両で運行 |
4番・5番のりば | |||
(降車場) | |||
6番のりば(原・四箇田・金武・室住方面) | |||
2 | 原・次郎丸 | 四箇田団地 金武営業所 |
|
原・田隈新町 | 四箇田団地 金武営業所 歯科大病院 |
||
2-3 | 原 | 室住団地 野方 |
|
2-9 | 原・賀茂四角 | 賀茂駅 | |
8 | 南庄・室見団地 | 室住団地 | |
7番のりば(昭代・博多駅・中央ふ頭・姪浜・桧原方面) | |||
1 | 姪浜駅・橋本 | 野方 壱岐丘中学校 金武営業所 |
|
1-5 | 姪浜駅・拾六町団地 | 野方 | |
11 | 昭代・六本松・薬院駅前 | 博多駅 中央ふ頭 |
|
69-1 | 昭代・小笹・百年橋 | 博多駅筑紫口 | |
96 | 西新・自動車免許試験場前 | 桧原営業所 | |
8番のりば | |||
特別支援学校スクールバスなど |
藤崎バス停留所[編集]
ターミナルから見て明治通りの真向かいに位置。
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
- ^ “乗り継ぎサービスについて(藤崎バスターミナル)”. 西鉄バス情報. 2020年6月27日閲覧。
- ^ 藤崎バス乗継ターミナルに係る指定管理者の指定について (PDF) 平成28年第5回福岡市議会(12月定例会)議案第216号 2020年6月27日閲覧。
- ^ 事業の仕分け評価調書 福岡市 2013年8月18日閲覧。
- ^ “11月1日(土)ダイヤ改正【西部エリア】「藤崎バスターミナル」を活用したダイヤ改正” (PDF) (プレスリリース), 西日本鉄道, (2014年10月17日) 2020年6月27日閲覧。
- ^ 平成27年度 福岡市包括外部監査の結果報告書 2/2 (PDF) 福岡市包括外部監査人 公認会計士 小渕輝生、2016年3月 2017年3月27日閲覧
関連項目[編集]
- 西日本鉄道壱岐自動車営業所 1・1-5・2・2-3・306番を担当
- 西日本鉄道金武自動車営業所 1・1-5・2・2-3・8・22・22N・306・312番を担当
- 西日本鉄道百道浜自動車営業所 2-9・8・11・69-1・W1番を担当
- 西日本鉄道早良自動車営業所 2-9・93番を担当
- 西日本鉄道愛宕浜自動車営業所 1・9・11番を担当
- 西日本鉄道桧原自動車営業所 69-1・96番を担当
- 西日本鉄道那珂川自動車営業所 W1番を担当
- 西日本鉄道博多自動車営業所 69-1・306番を担当
- 西日本鉄道吉塚自動車営業所 2・9・11・306・312番を担当
- 西日本鉄道アイランドシティ自動車営業所 22・22N番を担当