藤島新
ふじしま しん 藤島新 | |
---|---|
本名 | 藤島三男 |
生年月日 | 1947年7月22日(75歳) |
出生地 |
![]() |
職業 | 歌手 |
事務所 | 上智大学グリークラブ(男声合唱団) |
藤島 新(ふじしま しん、1947年7月22日 - )は、日本の歌手。本名・藤島三男。長崎県平戸市出身。
来歴・人物[編集]
上智大学外国語学部英語学科卒業。上智大学グリークラブ(男声合唱団)所属。大学在学時にジァンジァンでシャンソン歌手としてソロデビューした。一般公募でNHKのヤング101[1]の第二期生のオーディションを受け、約3000人の応募者の中から選ばれた15人の合格者の1人として、1971年7月7日に晴れてNHK総合テレビの音楽番組『ステージ101』にレギュラーとして初出演した。番組オリジナルソングの一つである「愛の限界」(岡田富美子作詞・東海林修作曲)を歌い、高く甘い歌声で人気を得て「101のプリンス」「ヤングのプリンス」と呼ばれた[2]。
1973年にヤング101を卒業後[注釈 1]、「愛にさよならはない」でソロ活動を再開。また、ミュージカル「サウンド・オブ・ミュージック」に出演した。
1976年、同じくヤング101の元メンバーである黒沢裕一とピーカブーを結成し、数々の楽曲をリリースし、ライブ活動も精力的に行った。ちなみにピーカブー(Peekaboo)とは、英語で「いないいないばあ」の意味である。また、槇みちると共に、「みちるとピーカブー」としてNHK教育テレビジョン『できるかな』の末期テーマソングを担当した。
1986年 - 1987年には、ことばのくに(NHK教育)の新作さん役でレギュラー出演。
2001年には、ディズニーランドにおいて、ウォルト・ディズニー生誕100周年記念イベントに出演。
現在は、スタジオミュージシャンとして活躍。ディズニーランドのオムニバスCDやサンリオピューロランドのCDにも参加。
併行してJoe's houseをオープンし、アートフラワーデザイナーとしても話題。フラワーデザイン関連の出版物も広い世代に好評である。
主な作品[編集]
テレビ[編集]
リリース曲(ヤング101、ソロ)[編集]
- 愛の限界(ステージ101のオリジナルソング。B面は「The Lion Sleeps Tonight(ライオンは寝ている)」。この曲には複数の歌詞があるが、ここではトーケンズによるものと同じ英語詞でカバー。)
- 愛にさよならはない
- 愛の翼(ドラマ『GO!GOスカイヤー』の主題歌。B面は「ゴーゴー・スカイヤーのテーマ」)
- 朝の恋人たち
- パピヨンのテーマ
- 南十字星(ダンス・運動会用教材)
- 怪傑ダルタニアンがゆく(サンリオ世界名作映画館より)
シングル[編集]
レコード会社 規格品番 発売日 |
面 | 曲名 | 作詞(訳詞) | 作曲 | 編曲 |
---|---|---|---|---|---|
東芝 ETP-2653 '72年6月25日 |
A | 愛にさよならはない | なかにし礼 | 筒美京平 | 筒美京平 |
B | 愛は一度だけ | なかにし礼 | 筒美京平 | 青木望 | |
東芝 ETP-2781 '72年12月20日 |
A | 愛の限界 | 岡田富美子 | 東海林修 | 東海林修 |
B | ライオンは寝ている (The Lion Sleeps Tonight) |
Weiss, Peretti, Creatore | Weiss, Peretti, Creatore | 乾裕樹 | |
東芝 ETP-2850 '73年 |
A | 愛の翼 | 吉田旺 | 中村泰士 | 高田弘 |
B | ゴー・ゴー・スカイヤーのテーマ | 吉田旺 | 中村泰士 | 高田弘 | |
東芝 ETP-2923 '73年 |
A | 朝の恋人たち | 林春生 | すぎやまこういち | すぎやまこういち |
B | 南海に消えた恋 | 林春生 | すぎやまこういち | すぎやまこういち | |
東芝 ETP-20001 '74年 |
A | パピヨンのテーマ | J. Plante(千家和也) | J. Goldsmith | 青木望 |
B | かばん一つの旅立ち | 岡田冨美子 | 深町純 | 深町純 |
アルバム[編集]
- 愛の翼・愛の限界/藤島新ファースト・アルバム(EXPRESS/東芝音楽工業 ETP-8257, 1973年5月20日)
A面 『作詞』の( )は日本語詞の作者名を示す。 # タイトル 作詞 作曲 編曲 1. 「愛の翼」 吉田旺 中村泰治 高田弘 2. 「明日に架ける橋」 P. Simon(岩谷時子) P. Simon 深町純 3. 「片想いと僕」 (岡田富美子) K. Lavole 深町純 4. 「二人の架け橋」 山上路夫 D. Gates 深町純 5. 「うつろな愛」 (長沢澄子) C. Simon 深町純 6. 「ちいさな子供達への唄」 深町純 深町純 深町純 B面 『作詞』の( )は日本語詞の作者名を示す。 # タイトル 作詞 作曲 編曲 1. 「愛の限界」 岡田冨美子 東海林修 東海林修 2. 「ある朝太陽が昇らない」 福田みずほ 樋口康雄 樋口康雄 3. 「愛の休日」 M. Palnareff(しばのみち) M. Palnareff 深町純 4. 「トップ・オブ・ザ・ワールド」 森あにか R. Carpenter 樋口康雄 5. 「行かないで」 (丸山かずお) J. Brel 前田憲男 6. 「ふたりのセレナーデ」 R. Vincent(山上路夫) S. Van Hoimen, D. Mckay 深町純 - 朝の恋人たち/藤島新セカンド・アルバム(EXPRESS/東芝音楽工業 ETP-9086)
A面 『作詞』の( )は日本語詞の作者名を示す。 # タイトル 作詞 作曲 編曲 1. 「朝の恋人たち」 林春生 すぎやまこういち すぎやまこういち 2. 「イエスタディ・ワンス・モア」 (山上路夫) R. Carpenter 青木望 3. 「クレア」 (福田みずほ) R. O'Sullivan 樋口康雄 4. 「ふたりのロマン」 Adamo Adamo 青木望 5. 「ひいらぎ」 深町純 深町純 深町純 6. 「忘れたいのに」 (山上路夫) L. Kolber 前田憲男 B面 『作詞』の( )は日本語詞の作者名を示す。 # タイトル 作詞 作曲 編曲 1. 「たったひとつでいい」 福田みずほ 樋口康雄 樋口康雄 2. 「LOVE」 J. Lennon J. Lennon 青木望 3. 「ア・ソング・フォー・ユー」 L. Russell(安井かずみ) L. Russell 深町純 4. 「南海に消えた恋」 林春生 すぎやまこういち すぎやまこういち 5. 「かばん一つの旅立ち」 岡田冨美子 深町純 深町純 6. 「遠い島」 P. Le Matayer J. Ollivier 深町純
リリース曲(ピーカブー時代)[編集]
- イエローサブマリンの刺繍
- 恋文横丁
- モーニング・ブルースカイ
- ポプラ通りの家(NHKアニメ『キャプテン・フューチャー』エンディング)
- 誰かがぼくをみつめてる(NHKアニメ『名犬ジョリィ』の挿入歌)
- あこがれへの旅(『銀河鉄道999』「遥かな母への賛歌」のB面)
- GO! GO! モンスター号(長編漫画映画『怪物くん 怪物ランドへの招待』の主題歌)
- さようならコンサート(チューリップの財津和夫の作詞・作曲)
シングル[編集]
レコード会社 規格品番 発売日 |
面 | 曲名 | 作詞 | 作曲 | 編曲 |
---|---|---|---|---|---|
日本コロムビア LK-20-A '76年9月 |
A | イエロー・サブマリンの刺繍 | 松本隆 | 筒美京平 | 船山基紀 |
B | なぐさめ | 松本隆 | 筒美京平 | 船山基紀 | |
日本コロムビア LK-26-A '77年2月 |
A | 恋文横丁 | 松本隆 | 筒美京平 | |
B | 待合室 | 松本隆 | 筒美京平 | ||
日本コロムビア PK-72 '77年9月 |
A | モーニング・ブルー・スカイ | 松本隆 | 筒美京平 | 船山基紀 |
B | サンシャイン・ガール | 松本隆 | 筒美京平 | 船山基紀 |
アルバム[編集]
- 暦(日本コロンビア LX-7008-A, 1977年)ファーストアルバム
A面 # タイトル 作詞 作曲 編曲 1. 「イエロー・サブマリンの刺繍」 松本隆 筒美京平 船山基紀 2. 「卒業」 3. 「級友」 4. 「白いページ」 5. 「しらさぎ2号」 6. 「本音」 B面 # タイトル 作詞 作曲 編曲 1. 「恋文横丁」 松本隆 筒美京平 2. 「冬枯れの街」 3. 「福寿草」 4. 「ほうせん花」 5. 「待合室」 松本隆 筒美京平 6. 「朝顔」
CM出演[編集]
- 「デミス・全身シャンプー」(ミツワ石鹸、1973年。イメージキャラクターとしてテレビCM・ポスター・雑誌広告に登場。)
その他[編集]
- 「街は青春」(両備グループCMソング)
- 「みつめあえばそこに」(テレビ信州社歌、やまがたすみことデュエット)
- 「三人の騎士」(パンチート)※歌のみ。劇中で演じるのは古川登志夫。
- 「怪傑ダルタニアンがゆく」(1991年。劇場アニメ「サンリオアニメフェスティバル けろけろけろっぴの三銃士」主題歌)
舞台[編集]
- サウンド・オブ・ミュージック 帝国劇場(長女リースルの恋人ロルフ役)
主な著書[編集]
- 『ドライフラワー雑記帳』(SCC出版)
- 『僕のドライフラワーノート』(パッチワーク通信社)
- 『リースノート』(日本ヴォーグ社)
- 『ドライフラワーを愉しむ』(同朋舎)
- 『作って、飾ってリースを楽しむ!四季のアレンジ50 Natural wreath』(ベストセラーズ)
脚注[編集]
出典[編集]
注釈[編集]
- ^ NHKホールで収録され1993年8月14日に放映された『第25回思い出のメロディー』で、元メンバー16名と共に「涙をこえて」を披露。2002年8月10日に大宮ソニックシティから生中継された『第34回思い出のメロディー』で、元メンバー25名と共に「怪獣のバラード」と「涙をこえて」を披露。「怪獣のバラード」は「怪獣のバラード 2002」としてCD『GOLDEN☆BEST / ステージ101 ヤング青春の日々』(Sony Music House MHCL240-1)に収録された。 2003年10月21日夜、22日昼・夜の計3回にわたり、Bunkamura内のシアターコクーンにて行なわれたヤング101復活コンサート『ステージ101〜明日に架ける橋』に元メンバー36名と共に出演し、「Hello」をソロで、「Moonlight Serenade」を山田美也子と共演で、それぞれ披露したほか、石岡ひろしのソロでコーラスを務めた。22日夜のコンサートの模様は、後日、BS2で放送された。2016年3月6日放送の『新・BS日本のうた』(NHK BSプレミアム)の『あの歌に再会』というコーナーで、元メンバー15名と共にステージ101テーマ曲の「ヤッポン!」と「人生すばらしきドラマ」及び「涙をこえて」を披露。
参考文献[編集]
- 風間嵐、『ステージ101について』、2021年、CD『ステージ101 GO! / ヤング101』(CSレコード DQCL 3611-15)
- 土龍団+大池マリ、2001年、CD『ステージ101ベスト』(Ultra-vibe CDSOL-1043/44)
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- ピーカブー公式サイト - archive.today(2013年4月27日アーカイブ分)
- Dried flower field Joe's House(英語版もあり)