藤島信雄
| ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
名前 | ||||||
カタカナ | フジシマ ノブオ | |||||
ラテン文字 | FUJISHIMA Nobuo | |||||
基本情報 | ||||||
国籍 |
![]() | |||||
生年月日 | 1950年4月8日(73歳) | |||||
出身地 | 秋田県秋田市 | |||||
身長 | 168cm[1] | |||||
体重 | 65kg[1] | |||||
選手情報 | ||||||
ポジション | MF | |||||
ユース | ||||||
1966-1968 | 秋田県立由利工業高校 | |||||
クラブ1 | ||||||
年 | クラブ | 出場 | (得点) | |||
1969-1985 | 日本鋼管 | |||||
代表歴 | ||||||
1970-1979 |
![]() | 65 | (7) | |||
監督歴 | ||||||
1999-2002 | YKK | |||||
2006-2008 | コバルトーレ女川 | |||||
1. 国内リーグ戦に限る。 ■テンプレート(■ノート ■解説)■サッカー選手pj |
藤島 信雄(ふじしま のぶお、1950年4月8日 - )は、秋田県出身の元サッカー選手、サッカー指導者。
来歴[編集]
高校時代は全くの無名選手であり、日本リーグ各チームからの勧誘もなかった。
そのため、日本鋼管へは集団就職で入社したが、入社前にサッカーの指導で秋田県に来ていた日本サッカー協会のスタッフの目に留まり、急遽日本ユース代表候補に選抜されたというエピソードを持つ。それを聞いた日本鋼管側が、藤島が入社すると慌ててサッカー部に入部させたという[2]。
1970年代の日本を代表するMF。豊富な運動量で攻守の要として活躍した。1970年11月15日のユールゴーデンIF戦で日本代表として初出場した[1]。日本鋼管、日本代表の双方で主将を務め、国際Aマッチ64試合に出場し、7得点を挙げた。
現役引退後は日本鋼管のコーチに就任。1999年からはYKKの監督として、日本フットボールリーグ昇格を果たした。2005年にはデポルテ石巻FCの強化部長、2006年から2008年までコバルトーレ女川の監督を務めた。
現在はFCラヴィーダのコーチを務める。また、昌平高校教諭で監督の藤島崇之は息子であり、2014年度より昌平高校サッカー部の顧問を務めている[3][4]。
所属クラブ[編集]
個人成績[編集]
国内大会個人成績 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
年度 | クラブ | 背番号 | リーグ | リーグ戦 | リーグ杯 | オープン杯 | 期間通算 | ||||
出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | ||||
日本 | リーグ戦 | JSL杯 | 天皇杯 | 期間通算 | |||||||
1969 | 鋼管 | JSL | 10 | 1 | - | ||||||
1970 | 12 | 1 | - | ||||||||
1971 | 15 | 14 | 0 | - | |||||||
1972 | JSL1部 | 14 | 1 | - | |||||||
1973 | 18 | 5 | |||||||||
1974 | 18 | 2 | - | ||||||||
1975 | 16 | 3 | - | ||||||||
1976 | 18 | 6 | |||||||||
1977 | 17 | 5 | |||||||||
1978 | 18 | 2 | |||||||||
1979 | 8 | 10 | 1 | 0 | 0 | ||||||
1980 | JSL2部 | 4 | 0 | 0 | 0 | ||||||
1981 | 6 | 2 | 1 | 5 | 1 | 8 | |||||
1982 | JSL1部 | 17 | 2 | 2 | 0 | 1 | 0 | 20 | 2 | ||
1983 | JSL2部 | 17 | 3 | 4 | 0 | 3 | 2 | 24 | 5 | ||
1984 | JSL1部 | 18 | 1 | 2 | 0 | 1 | 0 | 21 | 1 | ||
1985 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||
通算 | 日本 | JSL1部 | 200 | 30 | |||||||
日本 | JSL2部 | 10 | 1 | 8 | 3 | ||||||
総通算 |
代表歴[編集]
出場大会など[編集]
- ミュンヘンオリンピック予選
- 1974 FIFAワールドカップ・アジア・オセアニア予選
- アジア競技大会(1974年、1978年)
- AFCアジアカップ1976 (予選)
- モントリオールオリンピック予選
- 1978 FIFAワールドカップ・アジア・オセアニア予選
試合数[編集]
- 国際Aマッチ 65試合 7得点(1971-1979)
日本代表 | 国際Aマッチ | その他 | 期間通算 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
年 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 |
1970 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 |
1971 | 1 | 0 | 3 | 0 | 4 | 0 |
1972 | 6 | 0 | 8 | 0 | 14 | 0 |
1973 | 4 | 0 | 7 | 1 | 11 | 1 |
1974 | 6 | 0 | 13 | 1 | 18 | 1 |
1975 | 12 | 3 | 8 | 1 | 20 | 4 |
1976 | 16 | 3 | 6 | 0 | 22 | 3 |
1977 | 5 | 0 | 25 | 2 | 30 | 2 |
1978 | 12 | 1 | 12 | 1 | 24 | 2 |
1979 | 3 | 0 | 6 | 0 | 9 | 0 |
通算 | 65 | 7 | 89 | 6 | 153 | 13 |
得点数[編集]
# | 年月日 | 開催地 | 対戦国 | スコア | 結果 | 試合概要 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1975年8月4日 | マレーシア、クアラルンプール | ![]() |
3-0 | 勝利 | ムルデカ大会 |
2 | 1975年8月7日 | ![]() |
4-1 | 勝利 | ||
3 | 1975年8月11日 | ![]() |
4-0 | 勝利 | ||
4 | 1976年3月17日 | 日本、東京 | ![]() |
3-0 | 勝利 | モントリオール五輪予選 |
5 | 勝利 | |||||
6 | 1976年8月8日 | マレーシア、クアラルンプール | ![]() |
5-1 | 勝利 | ムルデカ大会 |
7 | 1978年7月15日 | ![]() |
1-2 | 勝利 |
指導歴[編集]
- 日本鋼管:コーチ
- 横須賀市立横須賀高校:コーチ
- 福島FC:コーチ
- 1999年 - 2002年 YKKサッカー部:監督
- 2005年 デポルテ石巻FC:強化部長
- 2006年 - 2008年 コバルトーレ女川:監督
- 2014年 - 昌平高校:顧問(チームディレクター)
監督成績[編集]
年度 | 所属 | クラブ | リーグ戦 | カップ戦 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
順位 | 試合 | 勝点 | 勝利 | 引分 | 敗戦 | リーグ杯 | 天皇杯 | |||
1999 | 北信越 | YKK | 優勝 | - | 県予選敗退 | |||||
2000 | 優勝 | - | 1回戦敗退 | |||||||
2001 | JFL | 6位 | 30 | 50 | 15 | 5 | 10 | - | 県予選敗退 | |
2002 | 8位 | 17 | 26 | 7 | 5 | 5 | - | 1回戦敗退 | ||
2006 | 石巻市 | C女川 | 優勝 | 18 | 54 | 18 | 0 | 0 | - | 県予選敗退 |
2007 | 宮城県 | 優勝 | 14 | 32 | 10 | 2 | 2 | - | ||
2008 | 東北2部南 | 準優勝 | 14 | 33 | 11 | 0 | 3 | - |
脚注[編集]
外部リンク[編集]
- 藤島信雄 - National-Football-Teams.com (英語)
- 藤島信雄 - Transfermarkt.comによる選手データ (英語)
- LAVIDA サッカースクール