蓬莱 (飲食店)
本来の表記は「蓬萊 (飲食店)」です。この記事に付けられた題名は、技術的な制限により、記事名の制約から不正確なものとなっています。 |
551蓬莱 | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
![]() 〒556-0022 大阪府大阪市浪速区桜川4-2-5 |
本店所在地 |
〒542-0076 大阪府大阪市中央区難波3丁目6番3号 |
設立 | 1945年(昭和20年)10月15日 |
業種 | 食料品 |
法人番号 | 4120001089208 |
事業内容 | 食品の製造販売及び、チャイニーズレストラン経営 |
代表者 | 羅賢一(代表取締役社長) |
資本金 | 7,290万円 |
売上高 | 150億円 |
従業員数 | 1,300人 |
主要子会社 |
東邦自動車株式会社 株式会社551蓬莱 |
関係する人物 | 羅邦強(創業者) |
外部リンク | http://www.551horai.co.jp/ |
株式会社蓬莱(ほうらい)は、大阪市を中心に関西地区に展開している、中華料理の飲食店・販売店である。豚まんの持ち帰り販売が有名で、大阪名物の1つとなっている。
沿革[編集]
1945年(昭和20年)創立の「蓬莱食堂」を母体として、1964年(昭和39年)から創業メンバー3人により別々の会社、
- 株式会社蓬莱(551蓬莱 - ごーごーいちほうらい)
- 株式会社蓬莱本館
- 株式会社蓬莱別館
の3社に分かれている(いわゆるのれん分け)。現在、豚まんを製造販売しているのは551蓬莱と蓬莱本館の2社で、特にテイクアウト店を直営している551蓬莱が一般には有名であり、単に「蓬莱」といえば551蓬莱を指す場合が多い[1][2]。
蓬莱(551蓬莱)[編集]
551蓬莱では冷凍の豚まんは扱っておらず、各店で手包みによる作りたてのものを販売している。駅(新大阪駅、大阪駅)や空港(大阪国際空港、関西国際空港)にある店舗などでは、数時間の持ち運びが可能なチルド品も販売している(「蓬莱」ブランドで販売されている冷凍品は、下記「蓬莱本館」の製品である)。関西圏外にも愛好家が多く、関西を訪れるたびに土産として買い込む光景もよく見られる。期間限定ながら各地の百貨店などの催事会場で購入することが可能となった[注 1][3]。また、オンラインショップも開設されている[4]。企業戦略として百貨店などテナントへ入居している場合、出入口近辺や地階店舗なら階段近辺に出店していることが多い。
なお、551蓬莱の「551」の由来は創業当時、店の電話番号が「551」だったことに合わせて「味もサービスも、ここがいちばんを目指そう!」という会社の目標から。また、当時の社長が吸っていたタバコの銘柄が「State Express 555」だったこともヒントになっている。
蓬莱の名は関東地方でも古くから有名であったため、ミュージシャンの細野晴臣によれば「東の崎陽軒、西の蓬莱」と対比して謳われることも多いという[5]。
広報[編集]
- TVCM
- 551蓬莱の常務と吉本興業のなるみがコンビで出演して様々なシチュエーションを演じ、「551の蓬莱が、ある時〜!!(笑い声)、ない時〜…(静まり返る周囲)」のナレーションが入るスタイルを長年続けている。[注 2]。
- なるみは、トゥナイトのコンビ時代から引き続き出演している。また、1993年(平成5年)頃まではかつて同じ吉本興業に所属していたピンクダック(ミチ・レイコ、トゥナイトの先輩に当たる)が出演していた。2011年からは、子役を起用した新CMが放映されている。このように長年放送されていることから、かに道楽などと共に関西での名物TVCMとなっている。夏季は「551のアイスキャンデー」を題材に、同様のTVCMを放送している。
- 2001年(平成13年)には大阪近鉄バファローズ(現:オリックス・バファローズ)とのコラボにより、近鉄の選手と共演したCMが放映され、なるみと551常務も近鉄のユニフォーム姿で登場した。
- 2010年(平成22年)10月には大阪府警察とのコラボレーションにより、551蓬莱の常務が出演したひったくり撲滅のための防犯教育DVDが制作された。
- 2013年版のTVCMは吉本新喜劇とのコラボにより、なるみ、常務の他に、酒井藍、女と男、今別府直之などが出演していた。
- 車内広告
- 創業地に縁の深い南海電気鉄道やOsaka Metroをはじめ、関西の主要私鉄やJRの車内では551の車内広告(主に扉上広告枠)を見ることができる。1978年には、なんばCITY開設など南海難波駅の大改造に伴って、同駅に構内店舗を初めて構えた。2015年(平成27年)現在、難波駅には4店舗ある。1980年代まで、新聞広告やTVCMでは「なんば551蓬莱」と頭に「なんば」を付けていたが、1985年の天王寺駅と新大阪駅を皮切りに、阪急梅田駅、十三駅、三宮駅(現・神戸三宮駅)、京都駅など、京阪神の主要駅構内に店舗を展開したことで「なんば」を強調する必要がなくなり、現在は「551蓬莱」で統一している。
- 各種番組へのスポンサー
- エフエム大阪(FM OH!)では、長年にわたって若宮テイ子出演番組のスポンサーだったが、『テイ子・正太のピカキン!』(2011年3月終了)を最後に撤退した。また、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトの『交響曲第41番』のケッヘル番号がたまたま551であること[注 3]からクラシック番組のスポンサーにも積極的であり、2009年(平成21年)現在は『コーホーのモーニングアプローズ』『おしゃべり音楽マガジン くらこれ!』を放送中である。
- ゴーゴ君
- 大阪市天王寺動物園へシロクマ「ゴーゴ君」を寄贈した。なお、寄贈前までの蓬莱のTVCMによく登場していたマスコットキャラクターのシロクマの名は「いっちゃん」(一時期は名前が「ゴーゴ君」になっていた)であり、合わせて読むと「551」になる。2015年には、天王寺動物園にホッキョクグマの雌いっちゃんの寄贈が決定した。
- 世界記録
- 2015年10月、社員の男性がなんばカーニバルモールで1分間に615グラムのタマネギを早切りし、ギネス世界記録を達成した[6][7][8]。
蓬莱本館[編集]
![]() 蓬莱本館 | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
![]() 〒542-0076 大阪府大阪市中央区難波3丁目6番1号 |
設立 | 1964年(昭和39年)5月9日 |
業種 | 食料品 |
法人番号 | 2120101008597 |
事業内容 | 食品製造販売及びレストラン経営 |
代表者 | 東進明(代表取締役) |
資本金 | 3,000万円 |
従業員数 | 130名 |
主要子会社 | 蓬莱本館販売株式会社 |
関係する人物 | 蔡水池(創業者) |
外部リンク | http://www.horaihonkan.co.jp/ |
株式会社蓬莱本館は、難波にある中華レストランの経営のほか、豚まんなどの冷蔵・冷凍食品の、スーパーマーケットや生協、駅売店への卸売りや、通信販売が主力事業である。
中華レストランでは豚まん製造を体験するコースがあるほか、テイクアウトの販売も行っている。販売ルートによって商品に違いがあり、スーパーマーケットには冷凍・ビニールパッケージ、駅売店には冷凍・赤箱パッケージ、通信販売は冷蔵・白箱パッケージとなっている。楽天、ヤフーショッピングなど、インターネットを通じた通信販売を積極的に行っている。
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
- ^ “551の歴史”. 551蓬莱. 2018年4月30日閲覧。
- ^ “蓬莱本館のヒストリー”. 蓬莱本館. 2018年4月30日閲覧。
- ^ 催事情報/551蓬莱
- ^ 通信販売/551蓬莱
- ^ YMO写真集『OMIYAGE』での発言より[要ページ番号]。
- ^ “南海沿線の魅力体験イベント「なんかい沿線“ええもん、うまいもん”カーニバル」”. 南海電鉄. (2015年9月25日) 2016年5月18日閲覧。
- ^ “泉州タマネギ使って早切りギネス記録を 31日に大阪・難波でイベント”. 産経ニュース. (2015年10月26日) 2016年5月18日閲覧。
- ^ “1分間に最も多く皮をむいてスライスしたタマネギの量 玉ねぎのギネス世界記録”. Guinness World Records. (2015年11月5日) 2016年5月18日閲覧。
外部リンク[編集]
- 551蓬莱
- 蓬莱本館