茶谷誠一
![]() |
茶谷 誠一(ちゃだに せいいち、1971年 - )は、日本近代史研究者、志學館大学准教授。
人物[編集]
石川県生まれ。1995年明治大学文学部史学地理学科卒業。同大学院修士課程修了。2006年立教大学大学院文学研究科博士後期課程修了、「1930年代における宮中勢力の政治動向」で文学博士。成蹊大学文学部助教等を経て、2018年志學館大学准教授。
著書[編集]
- 『昭和戦前期の宮中勢力と政治』吉川弘文館 2009
- 『昭和天皇 側近たちの戦争』吉川弘文館〈歴史文化ライブラリー〉 2010、オンデマンド2019
- 『宮中からみる日本近代史』筑摩書房〈ちくま新書〉 2012
- 『牧野伸顕』吉川弘文館〈人物叢書〉 2013
- 『象徴天皇制の成立 昭和天皇と宮中の「葛藤」』NHK出版〈NHKブックス〉 2017
編著[編集]
- 『日中戦争対中国情報戦資料』全10巻、粟屋憲太郎共編 現代史料出版 2000
- 『「昭和天皇実録」講義-生涯と時代を読み解く』古川隆久・森暢平共編 吉川弘文館 2015
- 『金原節三陸軍省業務日誌摘録 前編』波多野澄雄共編 現代史料出版 2016-
- 『関屋貞三郎日記』全4巻、国書刊行会 2018-
- 『象徴天皇制のゆくえ』志學館大学出版会 2020
- 『昭和天皇拝謁記 初代宮内庁長官 田島道治の記録』全7巻、岩波書店(協力NHK)2021-
論文[編集]
脚注[編集]