若狭敬一
わかさ けいいち 若狭 敬一 | |
---|---|
プロフィール | |
愛称 | おしゃべりメガネ |
出身地 |
![]() ![]() |
生年月日 | 1975年9月1日(47歳) |
血液型 | O型 |
最終学歴 | 名古屋大学経済学部 |
勤務局 | CBCテレビ |
活動期間 | 1998年 - |
ジャンル | スポーツ・情報系 |
配偶者 | 加藤由香 |
公式サイト | CBCアナウンサー・若狭敬一 |
出演番組・活動 | |
出演中 |
サンデードラゴンズ CBCドラゴンズナイター 若狭敬一のスポ音 THE TIME, (東海地方からの中継)など |
出演経歴 |
ユーガッタ!CBC(金曜現場主義) 晴れドキ ツー快!お昼ドキッなど |
若狭 敬一(わかさ けいいち、1975年9月1日 - )は、CBCテレビ(CBC)のアナウンサー。
来歴・人物[編集]
岡山県倉敷市の出身で、岡山県立玉島高等学校から名古屋大学経済学部へ進学。大学では、金井雄一が主宰するゼミに所属していた[1]。
大学卒業後の1998年に、アナウンサーとして地元局の中部日本放送(現在のCBCテレビ)へ入社。同期のアナウンサーに大橋麻美子[注 1]がいた。入社後は、野球を中心にスポーツ中継の実況へ携わっているほか、草野球を「ライフワーク」と公言するほどのスポーツフリークとしても知られている。
2022年12月3日に、同僚アナウンサーの加藤由香と結婚していたことや、結婚後に1児を授かったことを『北野誠のズバリ サタデー』(CBCラジオ)で加藤が公表。加藤は産前産後休暇からこの日に復帰したばかりであった[2]が、翌2023年には、若狭が1月5日から3月2日まで育児休業を取得している[3]。
身長は176cmで、メガネを常用していることなどから、愛称は「おしゃべりメガネ」。槇原敬之やB'z[注 2]の大ファンであることも公言している。
草野球のエース[編集]
- アナウンサー職と並行しながら草野球を続けることを自らのライフワークとしており、現在名古屋市内の草野球チーム「麻婆茄子」に所属、同チームのエースとして活躍している。
- 2006年12月から2007年1月にかけてナゴヤドームで行われた愛知県ナンバーワンのチームを決める草野球トーナメント大会「第1回ドラゴンズ・カップ」にも出場、当初は「大会の注目を集めるための客寄せパンダだ」と揶揄されていたものの、名古屋大学時代準硬式野球部のエースとして鳴らした実績もあってか、大会では好投の連続であったが、チーム「麻婆茄子」はベスト8止まりであった。
- 社会人である現在の最高球速は125km/h程度。サンデードラゴンズの企画で、共演者の水野裕子との結婚を賭け135km/hを目指したが達成できなかった。
- CBCの解説者(現・中日ドラゴンズ1軍ヘッドコーチ兼投手コーチ)である落合英二や、東海ラジオアナウンサーの大澤広樹は草野球仲間で、それぞれのチーム同士でよく試合をする。
- 東京など、名古屋以外の草野球チームに単身で合流してプレーすることもたまにあると言う程の野球好きである。
バラエティ中心からスポーツ中心へ[編集]
- 2005年には第30回アノンシスト賞テレビ「フリートーク」部門で最優秀賞を受賞した。2006年よりCBCの看板番組『晴れドキ』の2代目司会を担当した。
- 2005年秋よりスポーツも担当するようになり、2005年より『若狭敬一のドラゴンズワールド WEEKEND SPECIAL』(毎週金・土曜夕方)を、2006年には『サンデードラゴンズ』の司会も担当する。2006年8月25日に野球実況のデビューはしたが、しばらく中日ドラゴンズの勝ち試合を実況できず、2007年5月17日にナゴヤドームで開催された中日対東京ヤクルトスワローズ戦でようやく勝ち試合を実況出来た。
- 2009年6月5日ナゴヤドームで開催された交流戦、中日対千葉ロッテマリーンズ戦でテレビ実況デビューを飾る。
- 野球実況をする際は自ら集めた細かいデータを用意し、実況に織り込んでいる。
- 2010年6月16日、ナゴヤドームでの岩瀬仁紀の250セーブ達成時の実況を担当した(J SPORTS STADIUMにて)。また、岩瀬がプロ野球新記録となる287セーブを達成した試合ではインタビュアーを務めた。
- 毎年、中日が1位指名すると予想される選手をドラフト会議当日に取材しているが、2017年まで5年連続で取材先の選手の抽選を外したことから、ファンの間で「指名を逃す」「指名されない」とすこぶる不評なジンクスになっており、「疫病神」とまで呼ばれてしまっていた[4][5]。地元・岐阜出身の根尾昂(大阪桐蔭)の1位指名が予想された2018年は、厄落としとして滝行まで敢行するも、ついに根尾への取材を自粛[6](同年は柳沢彩美が取材を担当)。すると中日は4球団競合の根尾の交渉権獲得に成功し、「取材に行かなくて良かった」と感謝された[4]。2019年も前年同様、滝行敢行のうえドラフト会議当日は「本社内で幽閉」となったところ、中日は3球団競合となった石川昂弥(東邦)の交渉権獲得に成功した[7]。翌年も滝行を行い、中日ドラゴンズが単独指名で髙橋宏斗(中京大学附属中京高等学校)を獲得した。
- ドラ魂キングの金曜日(月末金曜日は除く)、およびカトリーナの全部全力!(不定期)にて、架空の店「喫茶メガネ」のマスターになり、「今月のコーヒー」とB'zの曲しかメニューにないコーナーをもつ。
- 2020年10月15日に行われた中日ドラゴンズ対阪神タイガース戦において、CBCドラゴンズナイターの実況を担当。ドラゴンズの高橋周平がタイガースのロベルト・スアレスから打ったサヨナラホームランで幕を閉じた[8] 場面で言葉が出ず、「フェアか、ファールか」を連呼し続けた。その後1週間は言葉がでなかった実況を忘れることができず、自身の次の実況においてリベンジを果たそうと口癖を封印し、ネタを準備していた。2020年10月22日のドラゴンズ対横浜DeNAベイスターズ戦でリベンジを果たした。事前に用意したネタは、ベイスターズのネフタリ・ソトが打ったファールポール際の飛球に対し、コメディアンのポール牧を連想させる「ポール脇」であった。同日の野球中継後の番組であるドラ魂ナイトにおいて、自らのダジャレのセンスを「私のリベンジのこのダサさ」「最低です」と発言した。
チアドラになる[編集]
- 2008年、『サンデードラゴンズ』の企画としてチア・ドラゴンズに参加。以降「メガネは踊る」として『サンデードラゴンズ』内でコーナーとなる。
- 同年6月8日、ナゴヤドームでの中日対東北楽天ゴールデンイーグルス戦の5回裏終了後にチアドラデビューを飾る。
- 同年8月21日、横浜スタジアムのダンスコンテストに参加するため横浜へ。しかし、降雨コールドとなりダンスコンテストも中止となる。中止となったものの、チアドラの衣装を着て大雨の中1人で踊る姿がTBSニュースバードの野球中継やラジオ実況で伝えられた。
- 同年9月14日、この日の『サンドラ』生放送中に前回のリベンジとして再び横浜に向かうことが伝えられ、そのまま横浜へ直行。この日の中日対横浜ベイスターズ戦5回裏終了後のダンスコンテストにチアドラの衣装で参加。
- それ以降もチアドラの衣装を着て球場のグラウンドやスタンドなどで踊ったりすることがある。また、hicbcブックスの携帯写真集で同僚のアナウンサーだった佐藤幹朗とチアドラの格好をして登場していた。
滝行[編集]
- 2018年以降、サンデードラゴンズの企画のひとつとして滝行を行っていてその滝行に関する話題では、サンデードラゴンズのナレーターであるDALEから「メガネ」と紹介される事もある。
- 通例、名古屋市守山区にある倶利加羅不動寺にて滝行を行う。しかし、2020年3月の「中日ドラゴンズの敢闘を祈念する滝行」は、三重県名張市にある赤目四十八滝の「大日滝」で行われた。燃えドラch【CBCテレビ公式】[9] で「前日までの雨で増水」「本来は修験者の修行に使われた滝」と言及された。
- 「お礼参りにはプライベートで行っている」と『若狭敬一のスポ音』内で発言した。
『THE TIME,』での活躍[編集]
- 2021年10月からは、スポーツアナウンサーやラジオパーソナリティとしての活動と並行しながら、『THE TIME,』(TBSテレビ制作・JNN28局ネットの生放送番組)内の「ニッポンの朝がみえる!列島リアルタイム中継」で東海地方担当の中継キャスターを担当。キャスター陣の中では毎日放送(近畿広域圏・徳島県)担当の福島暢啓(月 - 木曜日総合司会の安住紳一郎とかねてから親交が深いアナウンサー)と並んで登場の頻度がとりわけ高く、TBSテレビの制作で年に2回放送されている『オールスター感謝祭』(土曜日の夜間に生放送の特別番組)では、「2022年春」(2022年3月26日)から「JNN系列局×感謝祭 全国生中継クイズ」の出題リポーターとして福島と共に出演している。
- 初登場は2021年10月7日(木曜日)の「ミニチュア姫路城」(三重県伊勢市)中継で、本番を前に暗闇の中でリハーサルへ1人で臨んでいたところ、午前3時頃に左足を滑らせて中継先付近の池へ転落。池の水深が1m程度で大事には至らなかったものの、最初の中継(5:50頃)には上着(青色のワイシャツ)の左半分が濡れた状態で出演を余儀なくされたため、中継先の気温(21℃前後)を伝えた後に「現在の私の体感気温は、10℃前後となっております。『ウケ狙い』(で池に落ちてワイシャツを濡らしたわけ)ではございません」と釈明する羽目に陥った。
- 上記のハプニングを境に、若狭が『THE TIME,』で中継リポートを担当する日には、東海以外の地方(若狭の出身地である中国地方など)の新聞の朝刊などに掲載されるテレビ番組表でも「若狭」で始まる一文で中継の趣旨を伝えることが相次いでいる。
- 実際には放送開始の当初から東海地方の中継キャスターを齊藤初音(後輩アナウンサー)と交互に(月2回程度)担当。CBCではスポーツアナウンサーとしての活動も続けているが、2022年からは、テレビ・ラジオを通じてプロ野球中継の実況を月1回程度にとどめている。
- 香川照之(俳優)がTBSのスタジオで総合司会を務めていた2022年4月29日(金曜日・昭和の日)放送分では、愛知県刈谷市からの中継リポートを担当。リポートに先駆けて『THE TIME'』(CBCでも放送されている前枠番組)の時間帯で音声チェックに臨んでいたところ、TBSのスタジオから「朝からスッキリ!脳シャキクイズ」(前身番組の『あさチャン!』から続いている脳トレクイズ)が出題された。このクイズでは『あさチャン!』時代から「出題から正解を発表するまでのCMタイムを視聴者と(出題者以外の)スタジオ出演者のシンキングタイムに充てる」という構成が為されているため、若狭がCM中に杉山真也(TBSテレビのアナウンサーで『THE TIME'』『THE TIME,』共通の進行キャスター)との間で音声チェックへ臨んだ際にクイズへ回答したところ、杉山から「正解を言わないで下さいよ」、香川から「放送事故ですよ」と矢継ぎ早に詰問された[11]。実際にはCM中に若狭が出した答えがたまたま正解と一致していただけで、厳密には放送法や関連法規で定義されている「放送事故」には当たらないが、香川はCM明けに上記のやり取りを暴露。自身が『半沢直樹』(TBSテレビが『THE TIME'』『THE TIME,』の開始前に「日曜劇場」枠で放送していた連続ドラマシリーズ)で演じていた大和田暁(東京中央銀行の常務取締役)を連想させる怒りの形相で、若狭に土下座を求めた。あくまでも冗談ではあるが、若狭がこの求めに応じて中継先で土下座を披露したこと[12]から、Twitterトレンドではこのシーンの放送直後に「若狭アナ」という言葉が1位を記録する事態に至った。
執筆[編集]
- 野球専門メディアの「Full-Count」「文春野球コラム」などでコラムを執筆している。2022年にこれらのコラムを再編集し、落合英二との対談を収録した本『実況アナが書いた!中日ドラゴンズ偏愛コラム フェアか、ファウルか?』を出版した。
現在の出演番組[編集]
育児休業を取得している期間(2023年1月5日 - 3月2日)には放送上、休業前に収録済みの番組にのみ出演。
テレビ[編集]
- サンデードラゴンズ(2006年4月2日〜、司会)
- S☆1 BASEBALL(実況・リポーター)
- J SPORTS STADIUM(J SPORTS、CBC制作試合の実況)
- スポーツLIVE High FIVE!!(2017年4月2日〜、司会)[現在放送休止中]
- CBCニュース(不定期)
- THE TIME,(TBSテレビ制作・JNN28局ネットの生放送番組)
ラジオ[編集]
- CBCドラゴンズナイター(2006年8月25日~)
- ラジオ日本ジャイアンツナイター(CBCラジオ制作裏送り分のみ、実況)
- 若狭敬一のスポ音(2009年4月12日~)
- ドラ魂キング(2019年4月1日~)金曜パーソナリティー
過去の出演番組[編集]
テレビ[編集]
- びじょどきゅ!
- グッデイCBC
- ユーガッタ!CBC(金曜現場主義)
- YANASE SPECIAL 2007がんばれドラゴンズ!(2007年3月25日放送)
- 晴れドキ(2006年4月〜2008年3月)
- なるほどプレゼンター!花咲かタイムズ - 2010年3月まで担当、不定期でリポーター出演。
- まちイチ nice to people (2012年〜2019年)不定期出演。
- ゴゴスマ -GO GO!Smile!-(月〜木曜日→月曜日のみ)- ゴゴスマ実況中継部 ゴゴチューを担当。また2022年2月21日〜23日・25日はMC・石井亮次の代理を担当[注 4]。
- Nスタ(2022年2月21日〜23日・25日[注 4]) - 『きょうの"気になる"60秒』コーナー担当。
- ニンゲン観察バラエティ モニタリング(TBS制作、2017年3月9日放送VTRゲスト)
- 本能Z(2018年10月24日 - )- ナレーション
ラジオ[編集]
- ツー快!お昼ドキッ
- マジスポ
- タングショー
- ブラボー!デジオ・ワールド
- 本気汗
- Walk on SATURDAY 塩見啓一のそれもありだよね
- 若狭敬一のドラゴンズワールド WEEKEND SPECIAL
- 若狭敬一のワカサギ(ハイパーナイト内)
ラジオCM[編集]
関連項目[編集]
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
- ^ 「TOP > リレーエッセイ > リレーエッセイ第1回 若狭敬一さん(平成10年卒) リレーエッセイ第1回 若狭敬一さん(平成10年卒)」キタン会
- ^ CBC加藤由香アナ&若狭敬一アナが結婚 高齢での第1子出産「母子ともに健康」ラジオ報告(『日刊スポーツ』2022年12月3日付記事)
- ^ CBC若狭敬一アナ「育児をしたい」 年明けから育休取得 自身のラジオ番組で発表(『中日スポーツ』2022年12月24日付記事)
- ^ a b “【中日】ドラ1根尾も認めた「滝行のおかげ」疫病神CBC若狭アナ幽閉で成就”. スポーツ報知. (2018年10月26日) 2019年4月1日閲覧。
- ^ “根尾の中日入りに竜党「やっぱりな」 “疫病神”CBC若狭アナが会社待機”. スポニチ. (2018年10月25日) 2018年10月27日閲覧。
- ^ ドラフト取材「自粛」で幸運呼び込め - J-CASTニュース 2018年10月23日 19時10分配信
- ^ “中日、抽選2連勝は地元名物アナ“社内幽閉”のおかげ!? 「間違いなく来年も…」”. Full-Count. (2019年10月17日) 2019年10月18日閲覧。
- ^ “中日、高橋のサヨナラ3ランで2位死守 V弾の主将「投手に助けられてきた」”. BASEBALLKING. (2020年10月15日) 2020年12月17日閲覧。
- ^ “燃えドラch#9「サンドラ企画」若狭の滝行プレイバックpart2”. 燃えドラch. (2020年10月24日) 2020年12月17日閲覧。
- ^ 安住アナのTBS番組でハプニング 中継先でアナウンサーが池に落ちる(『日刊スポーツ』2021年10月7日付記事)
- ^ 『THE TIME,』のtwitter公式アカウントで本番後に公開されたCM中の音声チェック動画を参照。
- ^ 『THE TIME,』のtwitter公式アカウントで本番後に公開されたCM明けの(実際に放送された)動画を参照。