若松虎雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

若松 虎雄(わかまつ とらお、1890年明治23年)1月1日[1] - 1949年昭和24年)9月24日[2][3])は、大正から昭和前期の外交官実業家政治家衆議院議員カトリック教徒[3]

経歴[編集]

長崎県[2]南高来郡、のちの島原市[3]で、若松長次郎[注釈 1]の四男として生まれ[4]、1921年(大正10年)に分家した[4]第五高等学校を経て[5]、1913年(大正2年)11月、文官高等試験行政科試験に合格[1][4][5]。1914年(大正3年)東京帝国大学法科大学経済学科を卒業した[1][2][3][4][5]

大蔵省に入省し専売局書記に任官[1][2][5]。1917年(大正6年)久原鉱業に転じ、久原商事副支配人、同ロンドン支店長代理を歴任[1][2][3][4]。1921年(大正10年)外務省に転じ、ロンドン在勤で副商務官、在英国大使館商務書記官を務めた[1][2][3][4]。1926年(大正15年[注釈 2])帰国し外務省勤務となり同省大阪出張所長を兼務した[1]。その後、外務事務官、同書記官兼逓信書記官、外務省通商局第三課長、在シドニー総領事、在カルカッタ総領事、日印会商帝国政府代表などを歴任し[1][2][3][4][5]、1941年(昭和16年)に退官した[4][5]。以後、外務省嘱託、終戦連絡中央事務局嘱託、同長崎出張所長、長崎県連絡委員会副委員長を務めた[2]

1947(昭和22年)4月の第23回衆議院議員総選挙長崎県第1区から日本自由党公認で出馬して初当選[3][6]。1949(昭和24年)1月の第24回総選挙民主自由党公認で出馬して再選され[3][7]、衆議院議員に連続2期在任した[2]。この間、日本自由党渉外副部長、衆議院外務委員、同海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査委員、長崎貿易社長などを務め[2][3]、長崎国際文化都市建設法の成立に尽力した[3]。議員在任中の1949年9月に長崎市で死去した[3][8]

栄典[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 『長崎県人事興信録 1935版』129頁では長二郎。
  2. ^ 『衆議院追悼演説集』25頁では昭和9年。

出典[編集]

  1. ^ a b c d e f g h 『長崎県人事興信録 1935版』129頁。
  2. ^ a b c d e f g h i j 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』720頁。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l 『衆議院追悼演説集』25-26頁。
  4. ^ a b c d e f g h 『人事興信録 第14版 下』ワ17頁。
  5. ^ a b c d e f 『日本官僚制総合事典1868-2000』第2版、207頁。
  6. ^ 『衆議院議員総選挙一覧 第23回』559頁。
  7. ^ 『国政選挙総覧 1947-2016』365頁。
  8. ^ 『官報』第6816号、昭和24年10月1日。
  9. ^ 『官報』第4438号・付録「辞令二」1941年10月23日。

参考文献[編集]

  • 長崎日日新聞社編『長崎県人事興信録 1935版』長崎日日新聞社、1934年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第14版 下』人事興信所、1943年。
  • 衆議院事務局編『衆議院議員総選挙一覧 第23回』衆議院事務局、1948年。
  • 『衆議院追悼演説集』温智会、1983年。
  • 衆議院・参議院『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 秦郁彦編『日本官僚制総合事典1868-2000』第2版、東京大学出版会、2007年。
  • 『国政選挙総覧 1947-2016』日外アソシエーツ、2017年。