脇田温泉
![]() | |
---|---|
![]() 温泉街内の脇田温泉バス停より南側に延びる道路。右側に「桃源境」が見える。この奥には「湯原荘」がある。 | |
温泉情報 | |
所在地 | 福岡県宮若市湯原・同市脇田 |
交通 | 博多バスターミナルからJR九州バスで約1時間 |
泉質 | 炭酸泉 |
泉温(摂氏) | 29 °C |
外部リンク | 宮若市観光協会 |
脇田温泉(わきたおんせん)は、福岡県宮若市(旧国名筑前国)にある温泉・温泉地。「わいたおんせん」とも呼ばれる。
泉質[編集]
温泉街[編集]
宮若市旧若宮町中心部(福丸)から約4km南西、犬鳴峠東麓の犬鳴川沿いに古くからの温泉街が広がり、「楠水閣」「桃源境」「湯原荘」の3軒の旅館のほか、入浴施設として露天風呂「湯乃禅の里」、家族風呂「ひだまり」がある。川沿いには遊歩道が設置されている。山間の静かなのんびりとした温泉地であり、歓楽的な要素はない。共同浴場はかつて存在したが、現存はしていない(建物は残っている)。
旧来の温泉街内にある宿泊施設・入浴施設のほか、温泉街の北側にはホテルルートインが運営する「ルートイングランティア福岡若宮-脇田温泉-」、温泉街の北東にはトライアルカンパニーが運営する「宮若虎の湯」がある。
歴史[編集]
開湯は奈良時代とされる。温泉が湧出する場所の意味から、最初は湧田(わくた)という地名であったが、転じて現在の脇田となった。大伴旅人が大宰府赴任中の天平年間に入湯したと言われている。
戦後は北九州市、福岡市の奥座敷として栄えた。筑豊に炭鉱が多く存在した1960年代までは、歓楽街的な温泉地として栄えたが、現在は静かな温泉地に戻っており、立ち寄り湯に訪れる観光客などが多い。
アクセス[編集]
バス[編集]
温泉街の最寄りバス停は「脇田温泉」もしくは「楠水閣前」(JR九州バス直方線)。
自家用車[編集]
九州自動車道若宮ICを下車後、県道21号線を福岡方面へ約15分。