コンテンツにスキップ

羽生パーキングエリア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
羽生パーキングエリア
下り線施設「Pasar羽生」(2012年6月) 地図
所属路線 E4 東北自動車道
本線標識の表記 羽生
起点からの距離 40.6 km(川口JCT起点)
羽生IC (1.2 km)
(5.4 km) 館林IC
供用開始日 1972年11月13日
上り線事務所 記事参照
下り線事務所 記事参照
所在地 348-0004
埼玉県羽生市弥勒
北緯36度10分51.9秒 東経139度35分11.6秒 / 北緯36.181083度 東経139.586556度 / 36.181083; 139.586556座標: 北緯36度10分51.9秒 東経139度35分11.6秒 / 北緯36.181083度 東経139.586556度 / 36.181083; 139.586556
テンプレートを表示

羽生パーキングエリア(はにゅうパーキングエリア)は、埼玉県羽生市弥勒にある東北自動車道パーキングエリア(PA)である。

概要

[編集]

東北自動車道のPAとしては最も南に位置する。当PAを超えて南下すると首都圏内に入る事になる。更に南(東京寄り)には蓮田SAがある。PAとしては駐車台数も多く確保されており規模も大きいが、ガソリンスタンドは無い。

江戸時代にはこの付近に日光街道栗橋関所が置かれており、江戸の出入口として機能していた。そのため、上り線では江戸の世界観に初めて触れる機会として、2013年12月にテーマ型エリア鬼平江戸処として「鬼平犯科帳」の世界観に基づく江戸風の建築にリニューアルされた[1]
一方、下り線は「道ナカ商業施設・Pasar」の第2弾としてリニューアル整備が行われ[2]、双方とも特徴ある商業施設が多数立地するエリアとなっている。

施設が充実し、トイレ便器数も多く確保されているため、起点から見て次の佐野SAと共に団体客も多く利用している。

施設

[編集]

上り線(東京方面)

[編集]
上り線施設「鬼平江戸処」(2015年5月)
上り線施設(2010年8月)
※「鬼平江戸処」リニューアル前

近隣に栗橋関所があることや、2013年が池波正太郎の生誕90周年にあたることなどから、同年12月19日に池波の代表作『鬼平犯科帳』の世界観と江戸の街並みを再現した「鬼平江戸処」としてリニューアルオープンした[1]。建物自体も、江戸時代の雰囲気を出すために、新築した江戸時代風の建物をエイジング加工することで雰囲気を再現している[3]。正面手前に日本橋の高欄で使用されていた擬宝珠柱を忠実に再現した物が設置されている[4]

2013年12月19日のオープン当時は、大方の施設はオープンしていたが、一部未開業のエリアがあった。2014年3月に工事がすべて完了し、同時に一般道側にも駐車場と連絡通路が整備され、一般道からの利用も可能になった。

下り線(青森方面)

[編集]

2009年11月18日にPasar(パサール)羽生」としてリニューアルオープンした[21]

  • 管理:ネクスコ東日本エリアトラクト[5]
  • 駐車場[22]
    • 大型:92台
    • 小型:170台
    • 身障者用
      • 大型:1台
      • 小型:5台
  • トイレ[22]
    • 男性:大16(和式3・洋式13)・小38
      • オストメイト対応設備が設置されている[7]
    • 女性:69(和式14・洋式55)
      • オストメイト対応設備が設置されている[7]
      • 同伴の男児用:3
    • 身障者用:2
  • 軽食・カフェ・レストラン[22]
    • ROYAL羽生洋食軒(平日:11:00 - 22:00(LO21:00)・土日祝:7:00 - 22:00(LO21:00))
    • 羽生製麺処(24時間)
    • 胡麻唐屋(10:00-23:00)
    • 美彩屋(8:00 - 20:00)
    • よ〜いDON(7:00 - 21:30)
    • おこわ米八(9:00 - 20:00)
    • 神様ちゃんぽん(10:00~21:30)
    • ゴーゴーカレー(10:00 - 21:30)
    • スターバックスコーヒー(平日:7:00 - 22:00・土日祝:6:30 - 22:00)
    • ドンク・ミニワン(7:00 - 21:00)
  • お土産・産直販売[22]
    • ずんだ茶寮Cafe(8:00 - 20:00、11月〜2月の平日:8:00 - 19:00)
    • 旬撰倶楽部(6:00 - 21:00)
  • 生活・暮らし
  • 給電スタンド(24時間)[22]
  • 喫煙所
  • 自動体外式除細動器(AED)
  • 車椅子無料貸し出し
  • ベビーコーナー(7:00 - 23:00・12/28~1/4 24時間営業)
  • 高速道路サービス
    • ハイウェイ情報ターミナル
    • ウォークインゲート[22]
    • ETC履歴プリンタ(7:00 - 22:00)
    • ハイウェイスタンプ(24時間)

[編集]
E4 東北自動車道
(5-1)羽生IC - 羽生PA - (6)館林IC

脚注

[編集]
  1. ^ a b 「鬼平江戸処(おにへいえどどころ)」開業式典、催し物が決定!~東北道 羽生PA(上り線)12月19日(木)午前10時開業~』(プレスリリース)東日本高速道路、ネクセリア東日本、2013年11月27日https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/head_office/2013/1127/00006587.html 
  2. ^ 道ナカ商業施設第2弾『Pasar羽生』11月開業予定!~今度は「和風モダン」な施設に!~』(プレスリリース)東日本高速道路、ネクセリア東日本、2009年1月22日https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/head_office/2009/0122/00006277.html2025年1月26日閲覧 
  3. ^ 東北道PAに "鬼平犯科帳ワールド"! リアルすぎる演出にマニアもびっくり”. 日経トレンディ (2013年12月19日). 2015年7月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年6月1日閲覧。
  4. ^ CSR 特集3 旅のよろこびと地域の魅力を演出するSA・PAの展開”. 東日本高速道路株式会社. 2015年6月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年7月9日閲覧。
  5. ^ a b 事業エリア”. ネクスコ東日本エリアトラクト. 2025年1月25日閲覧。
  6. ^ a b 施設・サービス 羽生PA(上)・東北自動車道”. 東日本高速道路. 2025年1月25日閲覧。
  7. ^ a b c d オストメイト対応設備一覧” (PDF). 東日本高速道路. 2017年1月22日閲覧。
  8. ^ 五鉄 〜提供:玉ひで”. 鬼平江戸処. 2017年1月22日閲覧。
  9. ^ 本所さなだや 〜監修:神田まつや〜”. 鬼平江戸処. 2017年1月22日閲覧。
  10. ^ 忠八 〜提供:鯉平〜”. 鬼平江戸処. 2017年1月22日閲覧。
  11. ^ 話中ではのっぺい汁が有名な小料理屋として描かれているが、鬼平江戸処ではラーメン店として営業している。
  12. ^ 弁多津 〜監修:たいめいけん”. 鬼平江戸処. 2017年1月22日閲覧。
  13. ^ 話中ではの吸い物が有名な料理屋として描かれているが、鬼平江戸処では定食店として営業している。
  14. ^ 万七 〜監修:なべ家〜”. 鬼平江戸処. 2017年1月22日閲覧。
  15. ^ 船橋屋”. 鬼平江戸処. 2017年1月22日閲覧。
  16. ^ 〜立ち食い処〜 屋台連”. 鬼平江戸処. 2017年1月22日閲覧。
  17. ^ 文楽焼本舗”. 鬼平江戸処. 2017年1月22日閲覧。
  18. ^ 〜みやげ処〜 屋台連”. 鬼平江戸処. 2017年1月22日閲覧。
  19. ^ かわら版”. 鬼平江戸処. 2017年1月22日閲覧。
  20. ^ 東北自動車道羽生サービスエリア上り店出張所”. 株式会社イオン銀行. 2017年1月25日閲覧。
  21. ^ 「Pasar羽生」オープニングイベント決定 ~ 11月18日(水)10:00オープン ~』(プレスリリース)東日本高速道路、ネクセリア東日本、2009年10月21日https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/head_office/2009/1022/00006339.html 
  22. ^ a b c d e f Pasar(パサール)羽生・東北自動車道”. 東日本高速道路. 2025年1月26日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]