組歌
ナビゲーションに移動
検索に移動
組歌(くみうた)は、日本の音楽(邦楽)用語。地歌・箏曲において、既存の短い歌詞を複数組み合わせ、1曲にまとめて新たに作曲したものをいう。三味線における組歌と、箏における組歌がある[1]。
組歌(くみうた)は、日本の音楽(邦楽)用語。地歌・箏曲において、既存の短い歌詞を複数組み合わせ、1曲にまとめて新たに作曲したものをいう。三味線における組歌と、箏における組歌がある[1]。
![]() |
この項目は、音楽に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル 音楽/ウィキプロジェクト 音楽)。 |