紫の肖像
『紫の肖像』 | ||||
---|---|---|---|---|
ディープ・パープル の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
録音 | 1972年7月〜10月 | |||
ジャンル | ハードロック | |||
時間 | ||||
レーベル |
![]() EMI(リイシュー盤) ![]() ![]() | |||
プロデュース | ディープ・パープル | |||
専門評論家によるレビュー | ||||
チャート最高順位 | ||||
| ||||
ディープ・パープル アルバム 年表 | ||||
|
『紫の肖像』(むらさきのしょうぞう、原題: Who do We think We are)は、イギリスのロックバンド、ディープ・パープルが1973年に発表したアルバム。
解説[編集]
第2期最後のスタジオ・アルバムで、メンバーの人間関係、特にリッチー・ブラックモアとイアン・ギランの関係が険悪になった状況で、綿密な打ち合わせをせずに製作された作品であると認識されている。当時彼らは、後に伝説的なコンサートと評されることになる初日本公演[注釈 1]を目前に控えており、そのような問題を抱えていたにもかかわらず、皮肉にもやがて大きな商業的な成功と名声を得ることになる。
1972年7月、メンバー間の意見調整が十分に行われぬまま、イタリアのローマで本作のレコーディングが開始された。彼らは前作『マシン・ヘッド』と同様に、ローリング・ストーンズのモービル・ユニットを使用したが、録音場所である城の門にモービル・ユニットを通すことが出来ず、ブラックモアはギター・パートをモービル・ユニットの車内で演奏した。レコーディングは同年10月にもドイツのフランクフルトで行われ、ミックスダウンはロジャー・グローヴァーとイアン・ペイスが担当した。
様々な問題を抱えながら完成した本作は1973年1月に発表され、ほぼ同時期に発表されたライブ・アルバム『ライヴ・イン・ジャパン』の好調な売り上げにも引っ張られて、本国イギリスで最高4位、アメリカで15位まで上昇しゴールド・ディスクを獲得した。
作品の特徴[編集]
人間関係の悪化からか、このアルバムではブラックモアの積極的なプレイがほとんど聴かれず、『ディープ・パープル・イン・ロック』ほどのハードさは無い。代わりに、この頃からシンセサイザーを使い始めたジョン・ロードの前衛的なキーボード・ソロが随所で披露されて、『マシン・ヘッド』よりもさらに音楽性の幅を広げた作品に仕上がっている。
収録曲[編集]
- ウーマン・フロム・トーキョー - "Woman From Tokyo" - 5:50
- マリー・ロング - "Mary Long" - 4:25
- スーパー・トゥルーパー - "Super Trouper" - 2:56
- スムース・ダンサー - "Smooth Dancer" - 4:10
- ラット・バット・ブルー - "Rat Bat Blue" - 5:23
- プレイス・イン・ライン - "Place In Line" - 6:31
- アワ・レディ - "Our Lady" - 5:12
メンバー[編集]
- リッチー・ブラックモア - ギター
- イアン・ギラン - ボーカル
- ロジャー・グローヴァー - ベース
- ジョン・ロード - キーボード
- イアン・ペイス - ドラムス
脚注[編集]
出典[編集]
- ^ ChartArchive - Deep Purple
- ^ Deep Purple - Awards : AllMusic
- ^ 『オリコンチャート・ブックLP編(昭和45年‐平成1年)』(オリジナルコンフィデンス/1990年/ISBN 4-87131-025-6)p.205