紀ノ川 (小説)
ナビゲーションに移動
検索に移動
![]() |
『紀ノ川』(きのかわ)は、有吉佐和子の小説である。婦人画報社(現ハースト婦人画報社)の雑誌『婦人画報』に1959年1月号から1959年5月号まで連載、同年6月に中央公論社(現中央公論新社)より単行本として刊行された。1964年にNHKでテレビドラマ化、1966年、中村登監督により松竹で映画化された。
物語[編集]
![]() |
和歌山を舞台に、素封家の女性3代、明治生まれの花、娘の文緒、孫で戦後世代の華子まで、明治・大正・昭和を生きていく様を描く。
書誌[編集]
1959年に中央公論社より単行本で刊行後、文庫では中央公論文庫、角川文庫、新潮文庫から刊行、文学全集としては講談社、東都書房、中央公論社に収録された。初版が1964年の新潮文庫では、2006年に75刷改版が発行され、2011年現在で入手可能である[1]。また、講談社インターナショナルからMildred Taharaの訳により"The River Ki"の題で英語版が刊行された。
映像化[編集]
テレビ[編集]
1964年にNHK大阪放送局が制作した。南田洋子に対する日本放送作家協会賞最優秀女優賞対象作品である。
- 期間:1964年10月28日から1965年3月31日
- 日時:毎週水曜日 20:30 - 21:00
- 出演:南田洋子(花)、毛利菊枝、谷口香、垂水悟郎、西山辰夫、清水将夫、赤木傭子
- 脚本:依田義賢
- 演出:前田達郎
映画[編集]
- タイトル
- 「紀ノ川」(花の巻・文緒の巻)
- スタッフ
- キャスト
- 花:司葉子
- 文緒:岩下志麻
- 豊乃:東山千栄子
- 華子:有川由紀
- 早瀬久美
- 市:沢村貞子
- ウメ:岩本多代
- 歌絵:北林早苗
- 加納田:柳沢真一
- 太兵衛:永田靖
- 田崎:菅原通済
- 徳:岸旗江
- 信貴:野々村潔
- 石田:穂積隆信
- 政一郎:中野誠也
- 山路義人
- 清:志賀真津子
- ヤス:村瀬幸子
- 青山玄
- 川村禾門
- 稲川善一
- 今井健太郎
- 和地広幸
- 露原千草
- 水上令子
- 池田章子
- 林千鶴
- 麻生郁子
- 高木信夫
- 大塚君代
- 水木涼子
- 中村春美
- 岡野隆司
- 坪井幸男
- 藤田漸
- 田中美恵子
- 永原智和
- 鳥飼陽子
- 松鶴家千代若
- 松鶴亭千代菊
- 土紀洋児
- 高杉裕児
- 高見孝三郎
- 早瀬久美
- 園田健二
- 加登秀樹
- 山岡襄
- 大久保敏男
- 古田茂久
- 川崎巌
- 須藤照夫
- 平浩一
- 木村賢治
- 沢田佑行
- 小森英明
- 浅井忠之
- 市山達巳
- 和田孝男
- 青野導
- 戸川美子
- 出口玉枝
- 川畑佳子
- 泉真喜
- 可香谷静代
- 和田容子
- 吉田仁美
- 刀根和子
- 教官:菅原文太(未出演)
- 真谷敬策:田村高廣
- 真谷浩策:丹波哲郎
脚注[編集]
- ^ 新潮社. “有吉佐和子『紀ノ川』|新潮社”. 2011年7月26日閲覧。
- ^ 紀ノ川 - ドラマ詳細データ - ◇テレビドラマデータベース◇ - テレビドラマデータベース
- ^ この節はテレビドラマデータベース[2]を参考にした。