筑後若津駅
筑後若津駅 | |
---|---|
駅跡に記念碑が建つ。筑後川昇開橋を望む。 | |
ちくごわかつ Chikugo-Wakatsu | |
◄諸富 (1.5 km) (0.8 km) 筑後大川► | |
所在地 | 福岡県大川市大字向島 |
所属事業者 | 日本国有鉄道 |
所属路線 | 佐賀線 |
キロ程 | 9.3 km(佐賀起点) |
電報略号 | ワツ |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 単式1面1線 |
開業年月日 | 1938年(昭和13年)3月30日[1] |
廃止年月日 | 1987年(昭和62年)3月28日[1] |
筑後若津駅(ちくごわかつえき)は、かつて福岡県大川市大字向島に設置されていた、日本国有鉄道(国鉄)佐賀線の駅(廃駅)である。佐賀線の廃止に伴い、1987年(昭和62年)3月28日に廃駅となった。
歴史[編集]
- 1938年(昭和13年)3月30日 - 国有鉄道佐賀線の諸富駅 - 筑後大川駅間に新設[1]。旅客、荷物を取り扱い[1]。
- 1971年(昭和46年)10月20日 - 荷物の取り扱いを廃止[2]。無人駅となる[3]。
- 1987年(昭和62年)3月28日 - 佐賀線の全線廃止に伴い、廃駅となる[1]。
駅構造[編集]
駅跡[編集]
筑後川昇開橋を見渡せる展望所になっており、記念碑も建てられている。