第59回ヴェネツィア国際映画祭
第59回ヴェネツィア国際映画祭は、2002年8月28日から9月7日まで開催された。
上映作品[編集]
コンペティション部門[編集]
- アルファベット順。邦題がついていない場合は原題の下に英題。
題名 原題 |
監督 | 製作国 |
---|---|---|
逢いたくて Au plus près du paradis |
トニー・マーシャル | ![]() ![]() ![]() |
ベアーズ・キス Bear's Kiss |
セルゲイ・ボドロフ | ![]() ![]() ![]() |
堕天使のパスポート Dirty Pretty Things |
スティーヴン・フリアーズ | ![]() |
Dolls | 北野武 | ![]() |
Dom durakov (House of Fools) |
アンドレイ・コンチャロフスキー | ![]() ![]() |
エデンより彼方に Far From Heaven |
トッド・ヘインズ | ![]() |
フリーダ Flida |
ジュリー・テイモア | ![]() ![]() ![]() |
Führer Ex (Fuhrer Ex) |
ヴィンフリード・ボネンガル | ![]() ![]() |
Julie Walking Home | アニエスカ・ホランド | ![]() ![]() ![]() ![]() |
列車に乗った男 L'homme du train |
パトリス・ルコント | ![]() |
過去の力 La Forza del passato |
ピエルジョルジョ・ガイ | ![]() |
きらめきの季節/美麗時光 美麗時光 |
チャン・ツォーチ | ![]() |
Nackt (Naked) |
ドーリス・デリエ | ![]() |
Nha fala (My Voice) |
フローラ・ゴメス | ![]() ![]() ![]() |
オアシス 오아시스 |
イ・チャンドン | ![]() |
ロード・トゥ・パーディション Road to Perdition |
サム・メンデス | ![]() |
マグダレンの祈り The Magdalene Sisters |
ピーター・ミュラン | ![]() ![]() |
The Tracker | ロルフ・デ・ヒーア | ![]() |
Un monde presque paisible (Almost Peaceful) |
ミシェル・ドヴィル | ![]() |
愛という名の旅 Un Viaggio chiamato amore |
ミケーレ・プラチド | ![]() |
Velocità massima (Maximum Velocity) |
ダニエレ・ヴィカリ | ![]() |
コンペティション外[編集]
- 『10ミニッツ・オールダー イデアの森』:ジャン=リュック・ゴダール、イシュトヴァン・サボー、フォルカー・シュレンドルフ、クレール・ドニ、マイク・フィギス、ベルナルド・ベルトルッチ、イジー・メンツェル、マイケル・ラドフォード(
イギリス/
ドイツ/
フランス)
- 『K-19』:キャスリン・ビグロー(
アメリカ合衆国)
- 『ダンス オブ テロリスト』:ジョン・マルコヴィッチ(
スペイン)
- 『ナコイカッツィ』:ゴッドフリー・レジオ(
アメリカ合衆国)
- 『ブラッド・ワーク』:クリント・イーストウッド(
アメリカ合衆国)
- 『微笑みに出逢う街角』:エドアルド・ポンティ(
カナダ/
イタリア)
- 『リプリーズ・ゲーム』:リリアーナ・カヴァーニ(
イタリア/
イギリス)
- 『Johan Padan: A la descoverta de le americhe』:Giulio Cingoli(
イタリア)
- 『La Boîte magique (Magic Box)』:リダ・ベヒ(
フランス/
チュニジア)
- 『My name is Tanino』:パオロ・ヴィルツィ(
イタリア)
コントロ・コレンテ部門[編集]
- 『ケン・パーク』:ラリー・クラーク(
アメリカ合衆国)
- 『春の惑い』:田壮壮(
中国/
フランス/
香港)
- 『フル・フロンタル』:スティーヴン・ソダーバーグ(
アメリカ合衆国)
- 『ミッシング・ガン』:陸川(
中国)
- 『リリア 4-ever』:ルーカス・ムーディソン(
スウェーデン)
- 『六月の蛇』:塚本晋也(
日本)
- 『L'Anima Gemella (Soul Mate)』:セルジオ・ルビーニ(
イタリア)
- 『La Virgen De La Lujuria (The Virgin Of Lust)』:アルトゥーロ・リプステイン(
スペイン/
メキシコ/
ポルトガル)
- 『Lilijina zgodba (Lilly's Story)』:Roviros Manthoulis(
ハンガリー/
スロベニア/
ギリシャ/
フランス)
- 『Musikk for bryllup og begravelser (Music for Weddings and Funerals)』:Unni Straume(
ノルウェー/
スウェーデン)
- 『Nizhalkkuthu (Shadow Kill)』:アドゥール・ゴーパーラクリシュナン(
フランス/
インド/
オランダ/
スイス)
- 『Nuomos sutartis (The Lease)』:Kristijonas Vildziunas(
リトアニア)
- 『Poniente』:チュス・グティエレス(
スペイン)
- 『トイレ、どこですか?』:フルーツ・チャン(
香港)
- 『Rosa la china』:バレリア・サルミエント(
キューバ/
スペイン/
フランス/
ポルトガル)
- 『Un homme sans l'Occident (Untouched by the West)』:レイモン・ドゥパルドン(
フランス)
- 『Vendredi soir (Friday Night)』:クレール・ドニ(
フランス)
- 『Zendan-e Zanan (Women's Prison)』:Manijeh Hekmat(
イラン)
審査員[編集]
コンペティション部門[編集]
- コン・リー(
中国/女優) 審査員長
- ジャック・オーディアール(
フランス/映画監督、脚本家)
- エフゲニー・エフトゥシェンコ(
ロシア/映画監督、脚本家)
- ウルリッヒ・フェルスベルク(
ドイツ/プロデューサー)
- ラズロ・コヴァックス(
ハンガリー/撮影監督)
- フランチェスカ・ネリ(
イタリア/女優)
- イエスィム・ウスタオウル(
トルコ/映画監督)
受賞作品[編集]
コンペティション部門[編集]
- 金獅子賞:『マグダレンの祈り』(ピーター・マラン)
- 銀獅子賞:イ・チャンドン (『オアシス』)
- 審査員特別大賞:『Dom Durakov』(アンドレイ・コンチャロフスキー)
- 男優賞:ステファノ・アコルシ (『愛という名の旅』)
- 女優賞:ジュリアン・ムーア (『エデンより彼方に』)
- マルチェロ・マストロヤンニ賞:ムン・ソリ (『オアシス』)
- 撮影賞:エドワード・ラックマン (『エデンより彼方に』)
- ルイジ・デ・ラウレンティス賞:『Due amici』(スピロ・シモーネ、フランチェスコ・スフラメーリ)、『Roger Dodger』(ディラン・キッド)
コントロ・コレンテ部門[編集]
- サン・マルコ賞:『春の惑い』(田壮壮)
- 審査員特別賞:『六月の蛇』(塚本晋也)
- 特別表彰:『La virgen de la lujuria』(アルトゥーロ・リプスタイン)、『トイレ、どこですか?』(フルーツ・チャン)
外部リンク[編集]
- 公式ウェブサイト (英語)