第31回ベルリン国際映画祭
表示
第31回ベルリン国際映画祭は1981年2月13日から24日まで開催された。
概要
[編集]コンペティション部門には21本の長編が出品され、スペイン映画『急げ、急げ』が金熊賞を受賞した。しかしコンペティション部門にドイツ映画が1作しか選出されず、1980年からディレクターとなったモーリッツ・デ・ハデルンに対してドイツのプロデューサー組合が辞任を要求する一幕もあった。
受賞
[編集]上映作品
[編集]コンペティション部門
[編集]長編映画のみ記載。アルファベット順。邦題がついていない場合は原題の下に英題。
題名 原題 |
監督 | 製作国 |
---|---|---|
Akaler Sandhane (In Search of Famine) | ムリナル・セン | インド |
Barnens ö (Children's Island) | ケイ・ポラック | スウェーデン |
Das Boot ist voll (The Boat Is Full) |
マルクス・インホフ | スイス 西ドイツ オーストリア |
急げ、急げ Deprisa, deprisa |
カルロス・サウラ | スペイン |
Der Erfinder (The Inventor) | Kurt Gloor | スイス 西ドイツ |
Der Neger Erwin | ヘルベルト・アハテルンブッシュ | 西ドイツ |
ドストエフスキーの生涯の26日 Dvadtsat shest dney iz zhizni Dostoevskogo |
アレクサンドル・ザルヒ | ソビエト連邦 |
発熱 Goraczka |
アグニエシュカ・ホランド | ポーランド |
Head On | マイケル・グラント | カナダ |
Il Minestrone | セルジオ・チッティ | イタリア |
Kamionat (The Truck) |
フリスト・フリストフ | ブルガリア |
Köszönöm, megvagyunk | László Lugossy | ハンガリー |
La Provinciale (The Girl from Lorraine) |
クロード・ゴレッタ | フランス スイス |
Le grand paysage d'Alexis Droeven | ジャン=ジャック・アンドリアン | ベルギー |
Luang ta | Permphol Cheyaroon | タイ |
Maravillas | マヌエル・グエラ・アラゴン | スペイン |
ミルカー/禁じられた愛の泉 Milka - elokuva tabuista |
ラウニ・モルベルイ | フィンランド |
マイ・ハート マイ・ラブ Tribute |
ボブ・クラーク | カナダ |
ツィゴイネルワイゼン | 鈴木清順 | 日本 |
Vrijdag | ヒューゴ・クラウス | ベルギー オランダ |
Yen gui lai | Jinggong Fu | 中国 |
審査員
[編集]- ユッタ・ブリュックナー (西ドイツ/監督・脚本家)
- アストリド・ヘニング・イェンセン (デンマーク/監督)
- チャートリーチャルーム・ユコン (タイ/監督)
- イタロ・ジンガレリ (イタリア/プロデューサー)
- ドゥニ・エルー (カナダ/プロデューサー)
- アントニオ・イサシ (スペイン/脚本家)
- ピーター・ビクセル (スイス/作家)
- Jerzy Plazewski (ポーランド/批評家)
- Irina Petrowna Kuptschenko (ソ連/)
外部リンク
[編集]- 公式サイト (ドイツ語・英語)