竹本油脂
ナビゲーションに移動
検索に移動
![]() 本社 | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
![]() 〒443-8611 愛知県蒲郡市港町2番5号 |
設立 | 1945年(昭和20年)6月 |
業種 | 食料品 |
法人番号 |
8180301011183 ![]() |
事業内容 | 各種界面活性剤、スペシャリティケミカルズ、食用油及び関連商品の製造・販売 |
代表者 | 代表取締役社長執行役員 竹本元泰 |
資本金 | 1億1,700万円 |
売上高 | 746億円(2019年12月実績) |
従業員数 | 634名 |
決算期 | 12月 |
外部リンク | https://www.takemoto.co.jp/ |
特記事項:1725年(享保10年)創業 |
竹本油脂株式会社(たけもとゆし、英: TAKEMOTO OIL & FAT CO.,LTD )は、愛知県蒲郡市に本社を置くごま油・界面活性剤を製造する企業である。ごま油はマルホンブランドで知られており、胡麻を生のまま搾った太白胡麻油の元祖。
概要[編集]
1725年(享保10年)創業で290年以上の歴史を持つ老舗の企業である。化学メーカーと食品メーカーの2つの顔を持ち、各種界面活性剤、スペシャリティケミカルズ、食用油及び関連商品を製造している。蒲郡市の化学工業全出荷額の90%を占め、製品は世界50カ国以上に輸出されている[1]。
社員の約3分の1が研究者で、蒲郡駅前にある本社社屋の2階 - 5階が研究棟になっており、かつては蒲郡駅(南口側)から「竹本1番線(有効長52m)」「竹本2番線(有効長31m)」の2つの貨物専用線が延びていた[2]。
主な事業内容[編集]
- ごま油
- 精密化学品
製造品内訳[編集]
- 繊維関連素材 - 51%
- 土木・建築用品、化学品 - 22%
- 食用ごま油 - 17%
- 農業補助剤、その他 - 10%
- 食用ごま油以外はすべて界面活性剤である[3]。
事業所[編集]
国内[編集]
- 本社
- 愛知県蒲郡市港町2番5号
- 本部・工場
- 愛知県蒲郡市浜町11番地
- 東京営業所
- 大阪営業所
- 九州営業所
海外[編集]
- アメリカ
- GOULSTON TECHNOLOGIES,INC.(NORTH CALORINA)
- 中国
- 韓国
- COSEAL CO.,LTD.(群山)
- K&T INDUSTRIES,INC.(金泉)
- 台湾
- HENME CHEMICAL INDUSTRIAL CO.,LTD (彰化)
- インド
- PUSHPSONS FIBROL P.LTD.(DELHI)
沿革[編集]
- 1725年(享保10年) - 初代竹本長三郎が三河国宝飯郡御油(現・豊川市)で菜種、綿実の搾油を開始。
- 1924年(大正13年) - 宝飯郡蒲郡町に工場新設(現・本社工場)。
- 1935年(昭和10年) - 界面活性剤の製造開始。
- 1945年(昭和20年)6月 - 竹本油脂株式会社設立。
- 1973年(昭和48年)4月28日 - 排水溝からPCB汚染水を流す。
- 1974年(昭和49年)1月21日 - 蒲郡市と竹本油脂との間で公害防止協定が締結される。