|
この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。
- 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2017年3月)
- 独自研究が含まれているおそれがあります。(2017年3月)
- 言葉を濁した曖昧な記述になっています。(2017年3月)
|
成人女性の左足のレントゲン写真。親指側第一中足骨関節にある種子骨
種子骨(しゅしこつ、英: sesamoid bone、ラテン語:Ossa sesamoidea)は、筋肉や腱の中に形成される骨である[1]。多くの場合、骨の歪に応じて形成される[2]。
役割として、頻繁に移動する部位(手や足)に生じ、腱や靱帯の方向を変える滑車のようにふるまい、骨と腱の間の摩擦を減らし、筋力を伝達する腱の能力を高める[1]。また、脱臼するのを防いでいる[3]。骨化の程度はまちまちである。
英語のsesamoidは種子骨のサイズが小さいことから、ラテン語の"sesamum"(ゴマの種)を由来とする。
種子骨の例[編集]
種子骨の疾病[編集]
動物の例[編集]
馬やパンダなどにみられる。
- ^ a b “Sesamoid Injuries”. aofas.org. 2017年3月10日閲覧。
- ^ a b Kenneth S. Saladin, Anatomy and Physiology, 6th edition (New York:McGraw Hill, 2012), 234.
- ^ 世界大百科事典 第2版 種子骨の解説
- ^ Tim D. White, Human Osteology, 2nd edition (San Diego: Academic Press, 2000), 199, 205.
- ^ Kenneth S. Saladin, Anatomy and Physiology, 6th edition (New York:McGraw Hill, 2012), 263.
- ^ White, Human Osteology, 2nd edition, 257-261.
関連項目[編集]
 |
ウィキメディア・コモンズには、種子骨に関連するカテゴリがあります。 |