稚瑞照彦尊
ナビゲーションに移動
検索に移動
稚瑞照彦尊 | |
---|---|
続柄 | 明治天皇第一皇子 |
出生 |
1873年9月18日![]() |
死去 |
1873年9月18日(0歳没) |
埋葬 |
1873年9月22日 豊島岡墓地 |
父親 | 明治天皇 |
母親 | 葉室光子 |
稚瑞照彦尊(わかみつてるひこのみこと、1873年(明治6年)9月18日 - 同日)は、日本の皇族。明治天皇第一皇子で第一子。母は葉室光子。大正天皇の異母兄、昭和天皇の伯父、上皇の大伯父、今上天皇の曾祖伯父にあたる。
生涯[編集]
1873年(明治6年)9月18日の午後三時三十分[1]、永田町御用邸において誕生したが[1]、死産(母の葉室光子も4日後の9月22日に逝去している)。この際、旧来の皇族墓所が遠方(京都)にあり、東京市下に墓所及び葬送儀式を行う広い面積を持つ場所が必要となったため、複数の候補地の中から「豊島ヶ岡御陵」が選定された。
2019年(令和元年)現在、天皇の長男(第一皇子)でありながら践祚前に薨去し、即ち皇位を継承しなかった最後の事例である[注釈 1]。
葉室光子 (1853-1873) | |||||||||||||
稚瑞照彦尊 (1873・第一皇子・死産 ) | |||||||||||||
橋本夏子 (1856-1873) | |||||||||||||
稚高依姫尊 (1873・第一皇女・死産 ) | |||||||||||||
柳原愛子 (1855-1943) | |||||||||||||
梅宮薫子内親王 (1875-1876・第二皇女・夭折 ) | |||||||||||||
建宮敬仁親王 (1877-1878・第二皇子・夭折 ) | |||||||||||||
明宮嘉仁親王 (1879-1926・第三皇子・大正天皇) | |||||||||||||
明治天皇 | |||||||||||||
滋宮韶子内親王 (1881-1883・第三皇女・夭折 ) | |||||||||||||
増宮章子内親王 (1883・第四皇女・夭折 ) | |||||||||||||
千種任子 (1856-1944) | |||||||||||||
久宮静子内親王 (1886-1887・第五皇女・夭折 ) | |||||||||||||
昭宮猷仁親王 (1887-1888・第四皇子・夭折 ) | |||||||||||||
常宮昌子内親王 (1888-1940・第六皇女) | |||||||||||||
竹田宮恒久王 | |||||||||||||
周宮房子内親王 (1890-1974・第七皇女) | |||||||||||||
北白川宮成久王 | |||||||||||||
富美宮允子内親王 (1891-1933・第八皇女) | |||||||||||||
朝香宮鳩彦王 | |||||||||||||
満宮輝仁親王 (1893-1894・第五皇子・夭折 ) | |||||||||||||
泰宮聡子内親王 (1896-1978・第九皇女) | |||||||||||||
東久邇宮稔彦王 | |||||||||||||
貞宮多喜子内親王 (1897-1899・第十皇女・夭折) | |||||||||||||
園祥子 (1867-1947) | |||||||||||||
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
- ^ a b 深瀬(2015-1), p. 163.
参考文献[編集]
- 深瀬泰旦「明治16年と同21年の上申書からみた明治天皇皇子女夭折問題 (PDF) 」 『日本医史学雑誌』第61巻第2号、日本医史学会、2015年、 163-178頁。