福岡舞鶴誠和中学校・福岡舞鶴高等学校
福岡舞鶴誠和中学校・福岡舞鶴高等学校 | |
---|---|
![]() 福岡舞鶴誠和中学校と福岡舞鶴高等学校の正門 | |
![]() | |
過去の名称 |
|
国公私立の別 | 私立学校 |
設置者 | 学校法人川島学園 |
理念 | 生徒一人ひとりの学力と個性を伸ばし、豊かな人間性を育む教育 |
校訓 | 「知・情・意」 |
設立年月日 | 1922年(大正11年)4月9日 |
創立記念日 | 11月10日 |
創立者 | 川島アクリ |
共学・別学 | 男女共学 |
中高一貫教育 | 併設型(外部混合無) |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
設置学科 | 普通科 |
学科内専門コース | 特別進学選抜、特別進学、進学コース |
学期 | 2学期(セメスター)制 |
高校コード | 40543E |
中学校コード | 400429 |
所在地 | 〒819-0375 |
外部リンク | 公式ウェブサイト |
![]() ![]() |
福岡舞鶴誠和中学校・福岡舞鶴高等学校(ふくおかまいづるせいわちゅうがっこう・ふくおかまいづるこうとうがっこう、英: Fukuoka Maizuru Seiwa Junior High School & Fukuoka Maizuru Senior High School)は、福岡県福岡市西区北原2丁目に所在する私立中学校・高等学校。 略称は「舞鶴」「福岡舞鶴」「FMH」「誠和」。
学校紹介[編集]
- 住居表示
- 空調設備
- 放送室を除き全室に冷暖房が完備されており、アリーナにはエアコンが10台設置されている。
- 飲食
- 食堂の名前が食堂のリニューアルと同時に「舞テラス」となった。
- 食堂には様々な料理や日替わり定食等がある。
- 自販機が食堂や食堂周辺に合計10台ある。飲料水は勿論、アイス、牛乳、菓子パンや栄養調整食品等が購入出来る。
- 学習
- 制服、舞テラス
- 100周年の記念の年にリニューアルされた。
- 風紀面
- 風紀検査に関する校則をも遵守することを条件に生徒の自主性に任せられるようになった。
- 定期的な風紀検査は廃止された。
沿革[編集]
(沿革節の出典[5])
- 1922年(大正11年) - 福岡市に川島裁縫女学校 を創立
- 1954年(昭和29年) - 学校法人川島学園を設立
- 1961年(昭和36年) - 福岡市原(現在の福岡市立大原小学校敷地)に川島学園室見丘女子高等学校(普通科) を設立
- 1972年(昭和47年) - 川島学園室見丘女子高等学校を共学化し川島学園高等学校と改称、西区田尻(現在の福岡ろうあ福祉会敷地)に移転
- 1980年(昭和55年) - 福岡舞鶴高等学校と改称
- 1983年(昭和58年) - 現在地(西区徳永)に新校舎落成
- 1993年(平成 5年) - 情報処理教室新築
- 1995年(平成 7年) - 福岡舞鶴高等学校附属中学校開校
- 2011年(平成23年) - 社会福祉法人 福岡舞鶴誠和保育園開園
- 2013年(平成25年) - 附属中学校を福岡舞鶴誠和中学校に改称
- 2015年(平成27年) - 社会福祉法人 福岡舞鶴誠和保育園Ⅱ開園
- 2018年(平成30年) - 全教室に電子黒板設置完了
- 2020年(令和 2年) - 校内にWi-Fi整備完了
- 2021年(令和 3年) - 体育館に冷暖房完備
- 2022年(令和 4年)11月10日 - 創立100周年を迎えた。
年間行事[編集]
(年間行事節の出典[6])
- 4月 - 避難訓練
- 5月 - 集団宿泊研修、クリーン作戦(清掃活動)、体育祭
- 6月 - ラブアースクリーン(清掃活動)
- 8月 - 立会演説会
- 9月 - クラスマッチ
- 10月 - 芸術鑑賞、舞鶴祭、秋休み
- 11月 - 創立記念式典、生徒総会
- 3月 - 修学旅行、デイハイク
部活動[編集]
(部活動節の出典[7])
- 運動部
- ラグビー(男子のみ)、新体操(男子のみ)、野球(男子のみ)、バスケットボール、バレーボール、バドミントン、ソフトテニス、サッカー(中高独立して活動)、陸上競技、柔道、剣道、卓球、総合運動、ダンス同好会
- 文化部
- 茶道、美術、書道、写真、華道、歴史、囲碁・将棋、科学、情報技術、パソコン、吹奏楽、総合文化、ハンドメイド同好会、演劇同好会、放送同好会、ESS同好会、合唱同好会、かるた同好会
交通アクセス[編集]
九大学研都市駅までの所要時間[編集]
最寄りからの所要時間[編集]
- バス
- 昭和バス
- 舞鶴高校入口より徒歩1分
- 昭和バス
- 鉄道
- 高速道路
- 西九州自動車道
- 今宿インターチェンジより車で10分
- 周船寺インターチェンジより車で6分
- 西九州自動車道
高等学校・中学校出身者[編集]
福岡舞鶴高等学校[編集]
- 玉井秀子(昭和3年川島裁縫女学校入学、中村哲医師の母、芥川賞作家、火野葦平氏の妹)
- 浦和重(1975年11月10日 - )(五輪3回出場、ボート日本代表)
- 堤太輝(1978年10月1日 - )(芸人、どりあんず )
- 平井俊輔(1979年3月11日 - )(芸人、どりあんず)
- 池内祐介(1980年8月29日 - )(芸人)
- 野田隆之介(1988年9月28日 - )(プロサッカー選手、京都サンガF.C.)
- 岩城正明(1989年8月12日 - )(プロサッカー選手、栃木ウーヴァFC)
- 松永博子(1991年8月10日 - )(ファッションモデル、2010年度 ミス・ワールド日本代表)
- 坂口理子(1994年7月26日 - )(HKT48チームH)
学校関係者[編集]
- 豊島幸一(1978年9月12日 - )(香川県出身のサッカー指導者、元学生サッカー選手、元本校外部指導者)
関連学校・保育園[編集]
提携校[編集]
(この節の出典[10])
- 渋谷教育学園
- 幕張中学校・高等学校(通称: 渋幕)
※渋谷教育学園\幕張高等学校、渋谷教育学園\幕張中学校は学校法人 渋谷教育学園の登録商標です。
"平成30年度に、同校の副校長・田村聡明先生が本校の理事に就任するなど、連携を強化しています。"[10]
- 幕張中学校・高等学校(通称: 渋幕)
施設[編集]
(施設節の出典[2])
屋外[編集]
- 第1グラウンド(主な用途: ラグビー・陸上)[注釈 5]
- 第2グラウンド(主な用途: サッカー)[注釈 6]
- 第3グラウンド(主な用途: 野球・テニス)[注釈 7]
- 全天候型コート
- テニスコート
- サブグラウンド
屋内[編集]
屋内の施設は全て高等学校・中学校舎敷地内にあり隣接している。
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
参考文献[編集]
- 学校法人川島学園福岡舞鶴高等学校・福岡舞鶴誠和中学校
- 社会福祉法人福岡舞鶴誠和会福岡舞鶴誠和保育園
- 福岡市交通局福岡市地下鉄
- 九州旅客鉄道株式会社
- Yahoo!路線情報
- 昭和自動車株式会社
- 福岡県私学協会-学校検索
- 独立行政法人 工業所有権情報・研修館 ‘J-Plat Pat 特許情報情報プラットホーム ’「幕張高等学校」
- 独立行政法人 工業所有権情報・研修館 ‘J-Plat Pat 特許情報情報プラットホーム ’「幕張中学校」
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- 公式ウェブサイト
- 福岡舞鶴高校・誠和中学校 - YouTubeチャンネル