福岡県道82号久留米立花線
![]() |
主要地方道 | |
---|---|
福岡県道82号 久留米立花線 主要地方道 久留米立花線 | |
起点 | 久留米市上津町【北緯33度16分44.2秒 東経130度32分10.0秒 / 北緯33.278944度 東経130.536111度】 |
終点 | 八女市立花町大字兼松【北緯33度11分39.6秒 東経130度36分20.0秒 / 北緯33.194333度 東経130.605556度】 |
接続する 主な道路 (記法) |
![]() 福岡県道84号三潴上陽線 ![]() |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
福岡県道82号久留米立花線(ふくおかけんどう82ごう くるめたちばなせん)は、福岡県久留米市から八女市に至る県道(主要地方道)である。福岡県道752号藤山国分一丁田線の区間も含めて、藤山線という通称がある。
概要[編集]
久留米市上津町で国道3号から別れ、国道3号にほぼ並行して広川町・八女市を通り、八女市立花町の中心部より南側の兼松地区で再び国道3号に合流する。
広川町や八女市の一部区間では著しく離合が難しいほど道幅が狭い場所もある。しかしながら久留米市から八女市東部(黒木町など)や八女市南部(立花町など)の間では国道3号に比べこちらのほうが近道であり、また国道3号の渋滞・混雑を避けるために交通量は極めて多い。
なお、八女市内は大型車の通行が制限されている。
路線データ[編集]
- 起点:福岡県久留米市上津町(国道3号交点)
- 終点:福岡県八女市立花町大字兼松(国道3号交点)
歴史[編集]
路線状況[編集]
重複区間[編集]
- 福岡県道795号湯辺田八女線(八女市祈祷院 - 八女市柳島)
地理[編集]
通過する自治体[編集]
交差する道路[編集]
- 国道3号(久留米市上津町、起点)
- 福岡県道752号藤山国分一丁田線(久留米市藤山町)
- 福岡県道84号三潴上陽線(八女郡広川町・吉常交差点)
- 国道442号(八女市津江・後ノ江交差点)
- 福岡県道795号湯辺田八女線(八女市柳島)
- 福岡県道715号湯辺田瀬高線(八女市立花町谷川)
- 福岡県道715号湯辺田瀬高線 バイパス(八女市立花町谷川)
- 国道3号(八女市立花町兼松、終点)
沿線にある施設など[編集]
- 祐誠高等学校(旧・久留米工業大学付属高等学校)
- 久留米カントリークラブ
- 矢部川 - 星野川
- 里の駅広川くだもの村
藤山線[編集]
冒頭記述のごとく、県道752号と県道82号を併せて、県道藤山線と呼ばれている。逆に、県道82号の起点から県道752号交点までの区間は、周辺住民の間では主要地方道や県道という認識は薄く、国道3号と藤山線をつなぐ迂回路のうちの一つとしか見られていない。(以下県道82号久留米立花線と異なる点のみ記述)
- 起点
- 福岡県久留米市高良内町鑓水
交差する路線[編集]
- 福岡県道86号久留米筑後線(久留米市高良内町、聾学校前交差点)
県道86号経由で国道210号や国道322号、久留米インターチェンジ方面へ向かう車が多く、県道86号、県道752号、県道82号を併せて久留米市街地に対する環状道路の役割がある。
沿線にある施設など[編集]
脚注[編集]
- ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省