福岡県道70号田主丸黒木線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
主要地方道
福岡県道70号標識
福岡県道70号 田主丸黒木線
主要地方道 田主丸黒木線
起点 久留米市田主丸町豊城【北緯33度20分32.1秒 東経130度40分56.0秒 / 北緯33.342250度 東経130.682222度 / 33.342250; 130.682222 (県道70号起点)
終点 八女市黒木町桑原【北緯33度12分45.3秒 東経130度40分6.0秒 / 北緯33.212583度 東経130.668333度 / 33.212583; 130.668333 (県道70号終点)
接続する
主な道路
記法
Japanese National Route Sign 0210.svg 国道210号
Japanese Route Sign Number 1.svgJapanese Route Sign Number 5.svgJapanese Route Sign Number 1.svg
都道府県道151号標識
福岡県道151号浮羽草野久留米線
Japanese Route Sign Number 5.svgJapanese Route Sign Number 2.svg
都道府県道52号標識
福岡県道52号八女香春線
Japanese National Route Sign 0442.svg 国道442号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

福岡県道70号田主丸黒木線(ふくおかけんどう70ごう たぬしまるくろぎせん)は、福岡県久留米市から八女市に至る県道主要地方道)である。

概要[編集]

久留米市から八女市上陽町にかけては耳納山地かんかけ峠を登る必要があるが、峠の久留米市側の中腹付近から山頂にかけてはコンクリートの簡易な舗装しかされておらず、幅員狭小で離合が非常に困難であるうえ、路肩が弱い場所も多い。これらの理由から大雨などの異常気象時には通行規制が行われる。

かんかけ峠の八女市側は幅員が確保されており道路舗装も施されているが、一部で狭小区間が存在する。

路線データ[編集]

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
  • 起点:福岡県久留米市田主丸町豊城(田主丸町豊城交差点、国道210号交点)
  • 終点:福岡県八女市黒木町桑原(黒木警部交番入口交差点、国道442号交点)

歴史[編集]

路線状況[編集]

重複区間[編集]

道路施設[編集]

トンネル[編集]

  • 桜トンネル:延長257 m、2007年(平成19年)竣工、八女市

地理[編集]

福岡県八女市上陽町打越

通過する自治体[編集]

交差する道路[編集]

交差する道路 市町村名 交差する場所
国道210号 久留米市 田主丸町豊城 田主丸町豊城交差点 / 起点
福岡県道151号浮羽草野久留米線 重複区間起点 田主丸町益生田 麦生交差点
福岡県道151号浮羽草野久留米線 重複区間終点 田主丸町益生田 益永交差点
耳納スカイライン 八女市 上陽町上横山
福岡県道804号上横山星野線 上陽町上横山
福岡県道52号八女香春線 重複区間起点 上陽町北川内
福岡県道52号八女香春線 重複区間終点 上陽町北川内 北川内交差点
国道442号 黒木町桑原 黒木警部交番入口交差点 / 終点

交差する鉄道[編集]

沿線[編集]

[編集]

脚注[編集]

  1. ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省

関連項目[編集]