福岡県道580号那珂川大野城線
一般県道 | |
---|---|
福岡県道580号 那珂川大野城線 一般県道 那珂川大野城線 | |
起点 | 福岡県那珂川市仲2丁目【北緯33度30分28.1秒 東経130度25分35.3秒 / 北緯33.507806度 東経130.426472度】 |
終点 | 福岡県大野城市御笠川3丁目【北緯33度32分0.8秒 東経130度29分20.6秒 / 北緯33.533556度 東経130.489056度】 |
接続する 主な道路 (記法) |
福岡県道31号福岡筑紫野線![]() |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
福岡県道580号那珂川大野城線(ふくおかけんどう580ごう なかがわおおのじょうせん)は、福岡県那珂川市から大野城市に至る一般県道である。
概要[編集]
福岡市のベッドタウンとして近年急速に宅地化が進んだ春日市や那珂川市を東西に結ぶ幹線道路で、終日交通量は多い。
JR九州鹿児島本線との交点には高架橋(春日大橋)が設置され、西鉄天神大牟田線との交点は連続立体交差事業により鉄道側が高架化されており踏切はない[1]。
また、慢性的に渋滞が発生している塚原台交差点において、那珂川方面からの右折レーンの延伸と塚原台入口交差点の改良工事を計画している。また、春日市においては、新設バイパス工事を行い、塚原台入口交際点の混雑の解消を図る。
また、終点は国道3号交点の御笠川6丁目交差点であるが、道路はその先、乙金方面を抜け、福岡県道60号飯塚大野城線までつながる。
路線データ[編集]
- 起点:福岡県那珂川市仲2丁目
- 終点:福岡県大野城市御笠川3丁目(御笠川6丁目交差点、国道3号交点)
地理[編集]
通過する自治体[編集]
交差する道路[編集]
交差する道路 | 市町村名 | 交差する場所 | |
---|---|---|---|
福岡県道575号山田中原福岡線 | 那珂川市 | 松木5丁目 | 松木南交差点 |
福岡県道601号平等寺那珂川線 | 松原 | 松木瀬戸交差点 | |
福岡県道505号板付牛頸筑紫野線 | 春日市 | 塚原台1丁目 | 塚原台交差点 |
福岡県道31号福岡筑紫野線 | 春日5丁目 | 春日5丁目交差点 | |
福岡県道・大分県道112号福岡日田線 | 大野城市 | 白木原5丁目 | 白木原5丁目交差点 |
国道3号 | 御笠川3丁目 | 御笠川6丁目交差点 / 終点 |
交差する鉄道[編集]
沿線[編集]
脚注[編集]
- ^ “西鉄天神大牟田線連続立体交差事業 高架切替日が2022年8月28日(日)に決定! 〜高架化区間の19箇所の踏切がなくなります〜” (PDF). 西日本鉄道株式会社 (2022年7月5日). 2022年8月28日閲覧。