福岡県道55号宮田遠賀線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
主要地方道
福岡県道55号標識
福岡県道55号 宮田遠賀線
主要地方道 宮田遠賀線
起点 宮若市宮田【北緯33度43分34.2秒 東経130度40分0.9秒 / 北緯33.726167度 東経130.666917度 / 33.726167; 130.666917 (県道55号起点)
主な
経由都市
鞍手郡鞍手町
終点 遠賀郡遠賀町大字今古賀【北緯33度50分49.1秒 東経130度40分1.9秒 / 北緯33.846972度 東経130.667194度 / 33.846972; 130.667194 (県道55号終点)
接続する
主な道路
記法
Japanese Route Sign Number 2.svgJapanese Route Sign Number 1.svg
都道府県道21号標識
福岡県道21号福岡直方線
Japanese Route Sign Number 9.svg
都道府県道9号標識
福岡県道9号室木下有木若宮線
Japanese Route Sign Number 2.svgJapanese Route Sign Number 9.svg
都道府県道29号標識
福岡県道29号直方宗像線
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

福岡県道55号宮田遠賀線(ふくおかけんどう55ごう みやたおんがせん)は、福岡県宮若市から遠賀郡遠賀町に至る県道主要地方道)である。

概要[編集]

鞍手町室木から終点まで旧国鉄室木線に並行する経路であり、廃線跡が本路線のバイパス道路となっている区間がある(歩道を両側に整備し、旧道の直角コーナー・急カーブ・幅員狭小箇所を解消)。さらにJR九州鹿児島本線との交差部は旧橋の西側に新しい跨線橋が建設され、2012年平成24年)3月24日より切り替わった。

路線データ[編集]

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

歴史[編集]

路線状況[編集]

重複区間[編集]

地理[編集]

通過する自治体[編集]

交差する道路[編集]

交差する道路 市町村名 交差する場所
福岡県道21号福岡直方線 宮若市 宮田 宮田郵便局前交差点 / 起点
福岡県道21号福岡直方線 / バイパス 重複区間起点 本城 本城徳丸交差点
福岡県道21号福岡直方線 / バイパス 重複区間終点 本城 クリーンセンター入口交差点
福岡県道475号室木直方線 鞍手郡 鞍手町 大字室木 長山交差点
福岡県道9号室木下有木若宮線 大字室木 室木交差点
福岡県道29号直方宗像線 大字八尋 古江交差点
福岡県道293号新延中間線 大字古門 道中交差点
福岡県道285号浜口遠賀線[
[福岡県道299号岡垣遠賀線]]
遠賀郡 遠賀町 大字今古賀 遠賀町役場前交差点 / 終点

交差する鉄道[編集]

沿線[編集]

脚注[編集]

  1. ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省

関連項目[編集]

外部リンク[編集]