福岡県立ありあけ新世高等学校
福岡県立ありあけ新世高等学校 | |
---|---|
| |
![]() | |
過去の名称 |
福岡県立三池農業高等学校 福岡県立大牟田商業高等学校 福岡県立大牟田南高等学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 |
![]() |
校訓 |
自律 自彊 飛躍 |
設立年月日 | 2003年(平成15年) |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 単位制 |
設置学科 | 総合学科 |
学校コード | D140220200041 |
高校コード | 40224K |
所在地 | 〒837-0904 |
福岡県大牟田市大字吉野1389-1 | |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
福岡県立ありあけ新世高等学校(ふくおかけんりつ ありあけしんせいこうとうがっこう)は、福岡県大牟田市大字吉野にある県立高等学校。全日制総合学科と定時制普通科がある。
歴史[編集]
概要[編集]
全日制の方は福岡県筑後地区で唯一の県立総合学科高校である。この学校では2学期制を採用し、4月から9月までを前期、10月から3月までを後期としている。また、単位制を採用しているため、学年の枠を超えた授業が行われている科目もある。校歌は第一期生が作詞した。応援歌は第三期生が作詞、第一期生が作曲した。資格習得に力を入れており、商業高校以外での二種一級合格者や、筑後地区の高校生唯一の販売士検定二級合格者など、かなりの実績を持つ。
校訓[編集]
- 自立:Self-control
- 自らを律し、自分のことは自分でやること。
- 自彊(じきょう):Self-training
- 自分自身を励まし、絶え間なく頑張ること。
- 飛躍:Sail for the future
- 自分の未来に向けて羽ばたくこと。
年間行事(全日制)[編集]
- 前期
- 4月 始業式・入学式
- 5月 規律と友情の体験学習
- 6月 体育大会・生徒総会・前期中間考査
- 7月 夏季休業・夏季課外授業・介護施設体験活動・普通救命講習会
- 8月 夏季課外授業・集中講座・インターンシップ
- 9月 スポーツ交流会(クラスマッチ)・前期期末考査・前期終業式・秋季休業
- 後期
- 10月 後期始業式・中学生体験入学・秋季休業・フリーウエアデイ
- 11月 開校記念日・後期中間考査
- 12月 人権講演会 二学期期末考査(全学年)・冬季課外
- 1月 冬季課外・修学旅行
- 2月 創立記念日講座・ディベート大会・マラソン大会(1,2年)・ 三学期期末考査(1,2年)
- 3月 卒業証書授与式・春季休業
年間行事(定時制)[編集]
- 4月 始業式・入学式・新入生歓迎遠足
- 5月 定体連夏季大会(地区)・中間考査
- 6月 定体連夏季大会(県)・校内弁論大会・生徒総会
- 7月 期末考査・「匠の技」講座・子供講座
- 8月 公開講座
- 9月 始業式・修学旅行・職場訪問・定体連秋季大会(地区・県)・修学指導事業
- 10月 中間考査・「匠の技」講座
- 11月 文化祭・定体連マラソン大会
- 12月 期末考査・「匠の技」講座・終業式
- 1月 始業式・4年学年末考査
- 2月 予餞(よせん)会・「匠の技」講座・学年末考査
- 3月 卒業証書授与式・ボウリング大会・修了式
校長[編集]
- 初代校長:福永好典(2002年11月着任)
- 第2代校長:野田勉(2008年4月着任)
- 第3代校長:中村邦夫(2012年4月着任)
- 第4代校長:下川雄一郎(2015年4月着任)
- 第5代校長:木本和宏(2016年4月着任)
著名な卒業生[編集]
福岡県立三池農業高等学校卒業
福岡県立大牟田南高等学校卒業
- 小林浩二 - 元プロ野球選手
- 橋本せつ子 - 株式会社セルシード社長
- 服部信治 - 株式会社アーバネットコーポレーション創業者・社長
福岡県立ありあけ新世高等学校卒業
交通アクセス[編集]
関連項目[編集]
脚注[編集]
- ^ “令和3年度県立高等学校等入学定員について”. 福岡県教委. 2020年12月24日閲覧。