神戸大学大学院経営学研究科・経営学部
(神戸大学経営学部から転送)
神戸大学 > 神戸大学大学院経営学研究科・経営学部
神戸大学大学院経営学研究科(こうべだいがくだいがくいんけいえいがくけんきゅうか、英称:Graduate School of Business Administration)は、神戸大学に設置される大学院研究科の一つである。また、神戸大学経営学部(こうべだいがくけいえいがくぶ、英称:Faculty of Business Administration)は、神戸大学に設置される学部の一つである。
概要[編集]
東京高等商業学校に次ぐ2つ目の官立高等商業学校として1902年に設立された神戸高等商業学校を前身とし、1929年に大学に昇格して成立した神戸商業大学は、東京商科大学、大阪商科大学とともに、帝国大学に伍する天下の三商大としてその名をとどろかせた[1]。
1949年神戸商業大学の商学を受け継ぐ日本初の経営学部として神戸大学経営学部が発足する。爾来、商学、経営学、会計学における日本トップの研究・教育機関として君臨する[1]。2002年には大学院経営学研究科に専門大学院の現代経営学専攻を開設[2]。
沿革[編集]
- 1902年 - 神戸高等商業学校設立。初代校長水島銕也[2]。
- 1914年 - 調査課を設置[2]。
- 1919年 - 調査課を改組し商業研究所を設置[2][3]。
- 1920年 - 商業研究所の研究施設として兼松記念館を竣工[4]。
- 1929年 - 神戸高等商業学校が神戸商業大学に昇格。初代学長田崎慎治[2]。
- 1941年 - 経営計算研究室を設置[2]。
- 1944年 - 神戸商業大学を神戸経済大学と改称、経営学科設置[5]。経営計算研究室を経営機械化研究所と改称。商業研究所を大東亜研究所と改称[2]。
- 1945年 - 日本の降伏後大東亜研究所を経済研究所と改称[2]。
- 1949年 - 神戸大学経営学部が発足[2]。経済研究所と経営機械化研究所を統合し神戸大学経済経営研究所が発足[6]。
- 1953年 - 大学院経営学研究科修士課程・博士課程を設置[2]。
- 2002年 - 大学院経営学研究科に専門大学院の現代経営学専攻を開設[2]。
学科[編集]
電子刊行物[編集]
神戸大学経営学部は研究成果を広める為、以下の電子刊行物をネットに公開している[8]。
- 「経営研究」
学部長[編集]
- 國部 克彦
著名な出身者[編集]
政治[編集]
- 高市早苗 - 衆議院議員、元総務大臣、自由民主党政務調査会長、元内閣府特命担当大臣
- 直嶋正行 - 参議院議員、元経済産業大臣、元民主党政策調査会長
- 盛山正仁 - 衆議院議員、元法務副大臣兼内閣府副大臣
- 宮岡寿雄 - 元松江市長、元神戸市経済局長
行政[編集]
経済[編集]
- 東誠一郎 - 元有限責任監査法人トーマツ経営会議議長
- 石井繁礼 - 元川崎近海汽船社長、元日本内航海運組合総連合会理事
- 乾勲 - 元ガンバ大阪社長、元Jリーグ参与
- 上原仁 - マイネット創業者・社長、滋賀レイクスターズ会長
- 浦西德一 - 元トヨタ紡織会長、元トヨタ自動車副社長、元欧州トヨタ自動車社長
- 江崎勝久 - 江崎グリコ社長
- 奥田陽一 - 元伊藤忠テクノソリューションズ社長、元伊藤忠商事副社長
- 片山松造 - 元東洋ゴム工業社長、元日本自動車タイヤ協会会長、元タイヤ公正取引協議会会長
- 亀井範雄 - 元東邦テナックス社長、元帝人副社長
- 高乗正行 - チップワンストップ創業者・社長、アロー・エレクトロニクス・ジャパン会長・日本代表
- 小寺明 - 元伊藤忠エネクス社長、元伊藤忠商事代表取締役、元エルピーガス協会常任理事
- 小林英夫 - 元イー・アクセス副社長
- 小堀秀毅 - 旭化成社長、日本経団連副会長
- 坂下智保 - 富士ソフト社長
- 関灘茂 - A.T.カーニー日本代表
- 高岡浩三 - 元ネスレ日本社長兼CEO、サイバーエージェント取締役、ベストドレッサー賞
- 高倉民夫 - 元JCB社長、元日本クレジットカード協会会長
- 田中惠次 - ジュピターショップチャンネル社長
- 谷井等 - シナジーマーケティング創業者・会長、神戸大学客員教授、エンジェル投資家
- 中野吉晴 - 元雪印メグミルク社長、元日本乳業協会会長
- 中村崇則 - ラクス創業者・社長
- 西山裕之 - GMOインターネットグループCOO、元まぐクリック社長、元リョーマ社長
- 廣瀬博 - 元住友化学社長、東日本高速道路社長
- 舟橋孝之 - インソース創業者・社長
- 舩曵真一郎 - 三井住友海上火災保険社長、日本損害保険協会副会長
- 細見研介 - ファミリーマート社長
- 布野幸利 - 元北米トヨタ自動車会長、元米国トヨタ自動車販売社長、元トヨタ自動車副社長、日本銀行政策委員会審議委員
- 円山法昭 - 住信SBIネット銀行社長、元SBIモーゲージ社長
- 宮崎恒彰 - 元阪神タイガースオーナー、元阪神コンテンツリンク社長
- 森岡毅 - 刀CEO、元ユー・エス・ジェイCMO
- 森地高文 - 神鋼商事社長、神戸商工会議所副会頭
- 矢崎和彦 - フェリシモ社長、元神戸経済同友会代表幹事
マスコミ[編集]
- 菓子浩 - NHKチーフプロデューサー、エランドール賞プロデューサー奨励賞
- 住田功一 - 元NHKエグゼクティブアナウンサー、大阪芸術大学教授
- 吉條英希 - 関西テレビ放送映画事業部長
- 西澤宏隆 - 関西テレビ放送スポーツ部長
- 多賀公人 - 元瀬戸内海放送アナウンサー、元香川大学客員教授
- 清水建宇 - 元朝日新聞論説委員、元論座編集長
研究[編集]
- 天野明弘 - 経済学、神戸大学名誉教授、紫綬褒章、日経・経済図書文化賞、松永賞
- 荒川祐吉 - 商学、神戸大学名誉教授
- 砂川伸幸 - 経営学、京都大学教授、日本経営財務研究学会会長
- 生駒道弘 - 経営学、和歌山大学名誉教授、日本経営財務研究学会会長(1995年)
- 石井淳蔵 - 経営学、神戸大学名誉教授、初代日本マーケティング学会会長
- 石川博行 - 会計学、大阪市立大学教授、日経・経済図書文化賞
- 石原武政 - 経営学、大阪市立大学名誉教授
- 市原季一 - 経営学、元神戸大学教授、元日本経営学会理事長、元日本学術会議会員
- 稲葉襄 - 経営学、神戸大学名誉教授
- 伊藤宗彦 - 経営学、神戸大学教授、元オペレーションズマネジメント&ストラテジー学会会長
- 井上正 - 経営学、早稲田大学教授
- 井上達彦 - 経営学、早稲田大学教授、経営情報学会論文賞
- 太田肇 - 経営学、同志社大学教授
- 大橋昭一 - 経営学、関西大学名誉教授、初代観光学術協会会長
- 大矢知浩司 - 会計学、元青山学院大学教授
- 岡田依里 - 経営学、横浜国立大学教授、日本ナレッジマネジメント学会研究奨励賞、知財功労賞
- 小川功 - 経営学、元ニッセイ基礎研究所産業調査部長、元鉄道史学会会長
- 小川進 - 経営学、神戸大学教授
- 小川憲彦 - 経営学、法政大学教授、経営行動科学学会大会優秀論文賞
- 興津裕康 - 会計学、近畿大学名誉教授、元日本簿記学会会長、元日本会計史学会会長
- 奥林康司 - 経営学、神戸大学名誉教授
- 小倉栄一郎 - 会計学、神戸大学名誉教授、日本会計研究学会賞
- 小野善生 - 経営学、滋賀大学教授、経営行動科学学会優秀事例研究賞
- 海道進 - 経営学、神戸大学名誉教授、元日本経営学会理事長
- 海道ノブチカ - 経営学、関西学院大学名誉教授、元日本経営学会理事長
- 可児島俊雄 - 会計学者、名古屋大学名誉教授、日本会計研究学会太田賞
- 加護野忠男 - 経営学、神戸大学名誉教授、日経・経済図書文化賞
- 加登豊 - 会計学、神戸大学名誉教授、元日本原価計算研究学会学会長、バンドー化学取締役
- 金井一賴 - 経営学、大阪大学名誉教授、元日本ベンチャー学会会長
- 金井壽宏 - 経営学、神戸大学教授、組織学会高宮賞、日経・経済図書文化賞
- 亀井利明 - 経営学、関西大学名誉教授、日本リスクマネジメント学会名誉理事長
- 河崎照行 - 会計学、甲南大学名誉教授・元副学長、元中小企業会計学会会長、租税資料館理事長
- 上林憲雄 - 経営学、神戸大学教授、日本経営学会理事長、経営関連学会協議会理事長、インソース取締役
- 木内佳市 - 会計学、大阪大学名誉教授
- 北居明 - 経営学、大阪府立大学教授、日本商業学会賞、中小企業研究奨励賞
- 北野利信 - 経営学、大阪大学名誉教授
- 栗木契 - 経営学、神戸大学教授
- 桑原哲也 - 経営学、神戸大学名誉教授
- 古賀智敏 - 経営学、神戸大学名誉教授
- 小島健司 経営学、神戸大学名誉教授
- 小林哲夫 - 会計学、神戸大学名誉教授、元日本原価計算研究学会会長、経営科学文献賞
- 榊原茂樹 - 経営学、神戸大学名誉教授、元日本経営財務研究学会会長
- 坂下昭宣 - 経営学、神戸大学名誉教授
- 桜井久勝 - 会計学、神戸大学名誉教授、金融庁公認会計士・監査審査会会長、元日本会計研究学会会長
- 鈴木竜太 - 経営学、神戸大学教授、日経・経済図書文化賞
- 高尾厚 - 保険学、神戸大学名誉教授
- 高須教夫 - 会計学、兵庫県立大学名誉教授、元日本会計史学会会長
- 高田正淳 - 会計学、神戸大学名誉教授、元日本会計研究学会会長、元日本監査研究学会会長、日本会計研究学会太田賞
- 高田駒次郎 - 会計学、西南学院大学教授、元九州六大学野球連盟理事長
- 立脇和夫 - 経済学、早稲田大学名誉教授
- 武田隆二 - 会計学、神戸大学名誉教授、元日本会計研究学会会長、日本会計研究学会太田賞、日経・経済図書文化賞
- 谷武幸 - 会計学、神戸大学名誉教授、元公認会計士試験委員
- 谷本寛治 - 経営学、一橋大学名誉教授、早稲田大学教授、元ベルリン自由大学客員教授
- 田村正紀 - 経営学、神戸大学名誉教授、元日本商業学会会長、日経・経済図書文化賞
- 辻峰男 - 会計学、大阪府立大学教授
- 戸田博之 - 会計学、神戸学院大学名誉教授、元日本簿記学会会長
- 中野常男 - 会計学、神戸大学名誉教授、元日本簿記学会会長、日本会計研究学会太田賞、日経・経済図書文化賞
- 内藤文雄 - 会計学、神戸大学名誉教授、関西電力取締役、太田・黒澤賞
- 服部泰宏 - 経営学、神戸大学准教授、組織学会高宮賞、人材育成学会賞、HRアワード書籍部門最優秀賞
- 土方久 - 会計学、西南学院大学名誉教授、日本会計研究学会太田賞、日本簿記学会賞
- 開本浩矢 - 経営学、大阪大学教授、経営行動科学学会優秀事例賞
- 松本祥尚 - 会計学、関西大学教授
- 嶺鶯 - 経営学、元東京都立大学教授、演歌歌手
- 宮下國生 - 交通経済学、神戸大学名誉教授、元日本交通学会会長、日経・経済図書文化賞
- 宮本匡章 - 会計学、大阪大学名誉教授、元高岡短期大学学長、元金沢学院大学学園長、元日本原価計算研究学会会長
- 村上英樹 - 交通経済学、神戸大学教授
- 村宮克彦 - 会計学、大阪大学准教授、証券アナリストジャーナル賞
- 森實 - 会計学、神戸大学名誉教授、日経・経済図書文化賞
- 門田安弘 - 経営学、筑波大学名誉教授、元日本組織会計学会会長、日経・経済図書文化賞
- 安平昭二 - 会計学、神戸商科大学名誉教授、元関西国際大学学長、元日本簿記学会会長
- 山下勝治 - 会計学、神戸大学名誉教授、元日本学術会議会員
- 山地秀俊 - 会計学、神戸大学教授、日本会計研究学会太田賞、村尾育英会学術奨励賞
- 山田幸三 - 経営学、上智大学名誉教授、元企業家研究フォーラム会長
- 山桝忠恕 - 会計学、元慶應義塾大学教授、日本会計研究学会太田賞
- 吉田栄介 - 会計学、慶應義塾大学教授、日本会計研究学会太田・黒澤賞
- 吉田寛 - 会計学、兵庫県立大学名誉教授、元国際公会計学会会長、日経・経済図書文化賞
- 吉原英樹 - 経営学、神戸大学名誉教授、日経・経済図書文化賞
その他[編集]
- 坂本孝司 - 税理士、TKC全国会会長
- 軒上泊 - 小説家、オール讀物新人賞
- 秋口ぎぐる - ライトノベル作家、第1回カドカワエンタテインメントNext賞
- 春木開 - ポジティブクリエイター、実業家、YouTuber
- 東松寛文 - リーマントラベラー、作家、YouTuber
- 清永健一 - 経営コンサルタント
- 八十祐治 - プロサッカー選手、弁護士
- 桂そうば - 落語家
博士号取得者[編集]
- 高梠真一 - 会計学、久留米大学教授、元日本会計史学会会長
- 小林靖雄 - 経営学、東京工業大学名誉教授、元日本中小企業学会会長
- 佐々木重人 - 会計学、専修大学学長、元日本会計史学会会長
- 松尾貴巳 - 会計学、神戸大学副学長、元日本原価計算研究学会会長
- 矢作敏行 - 経営学、法政大学名誉教授、日経・経済図書文化賞
脚注[編集]
- ^ a b 「沿革」 神戸大学大学院経営学研究科 神戸大学経営学部
- ^ a b c d e f g h i j k 「沿革年表」 神戸大学
- ^ 「法・経済・経営学部及び経済経営研究所の前身」 神戸大学
- ^ 「【施設探検隊】vol.6 《兼松記念館ってナニ?》」 神戸大学
- ^ 『神戸大学百年史』 通史Ⅰ 前身校史、250-253頁
- ^ 「沿革」 神戸大学経済経営研究所
- ^ a b 「入試の種類と入学定員 (募集人員)」 神戸大学
- ^ “『経営研究』(電子刊行物) | 神戸大学大学院経営学研究科”. 2022年8月10日閲覧。